最近、神奈川、山梨、東京の山が多かったので、昨年も歩いた埼玉県の山に行って来ました。 低山ながら、楽しい山歩きができると言う小鹿野アルプスに行ってみました。 ここほ私設の登山道となっています。 本当に感謝感謝です🙏 ◎行程は画像コメントを読んで頂けますと嬉しいです😌💓 ◎いつも、いいね、コメント、スタンプ、本当にありがとうございます👍
駐車場には御手洗いが無いので、道の駅でお借りしました
駐車場には御手洗いが無いので、道の駅でお借りしました
右手の建物は今回駐車場をお借りした長若山荘さん。 駐車場は道路左手。玄関前の竹筒に協力金を入れさせて頂きました🙏
右手の建物は今回駐車場をお借りした長若山荘さん。 駐車場は道路左手。玄関前の竹筒に協力金を入れさせて頂きました🙏
駐車場の隣、右手に登山道 ちなみにこの先にも駐車出来そうなスペースがありました。
駐車場の隣、右手に登山道 ちなみにこの先にも駐車出来そうなスペースがありました。
稜線に出るといきなり岩。でも高度感はありません
稜線に出るといきなり岩。でも高度感はありません
①一の峯433mに到着🎶 「峰」じゃなく「峯」と書いてあります
①一の峯433mに到着🎶 「峰」じゃなく「峯」と書いてあります
武甲山の存在感😳
武甲山の存在感😳
②二ノ峯460m
②二ノ峯460m
おぉ~😳😳 山が秋色に染まってる~😍👏
おぉ~😳😳 山が秋色に染まってる~😍👏
鎖場を降ります 高度感はあまりありません。
鎖場を降ります 高度感はあまりありません。
急な登り返しを登って、
急な登り返しを登って、
③三ノ峯485mに到着
③三ノ峯485mに到着
三ノ峯からは鎖でも巻きでも降りれます
三ノ峯からは鎖でも巻きでも降りれます
④四ノ峯500m
④四ノ峯500m
⑤五ノ峯550mに到着
⑤五ノ峯550mに到着
両神山が😳😍
両神山が😳😍
武甲山の存在感がスゴい‼️
武甲山の存在感がスゴい‼️
この画像、どこかおかしい。 そう、この鉄塔、電線が無いんです😳
この画像、どこかおかしい。 そう、この鉄塔、電線が無いんです😳
イルカの口みたい🐬
イルカの口みたい🐬
双眼鏡マークのあるポイント
双眼鏡マークのあるポイント
ススキもいい感じ☺️
ススキもいい感じ☺️
⑥中ノ沢ノ頭580m 本日最高峰♪ ここで休憩しました
⑥中ノ沢ノ頭580m 本日最高峰♪ ここで休憩しました
⑦竜神山538m
⑦竜神山538m
あそこ登るみたい😳
あそこ登るみたい😳
賽の洞窟
賽の洞窟
ここを登るみたい
ここを登るみたい
えっ👀⁉️大丈夫なの❓️ これがウサギ岩?! 巨大なウサギ
えっ👀⁉️大丈夫なの❓️ これがウサギ岩?! 巨大なウサギ
高所恐怖症ですが、足元に集中して何とかクリア😔
高所恐怖症ですが、足元に集中して何とかクリア😔
下山で通ったルートはかなり急でした。登山道はつづら折りになっていましたがそれでも急でした。 こっちからは登りたくないです
下山で通ったルートはかなり急でした。登山道はつづら折りになっていましたがそれでも急でした。 こっちからは登りたくないです
一般道を15分ほど歩いてクールダウン(おしまい)
一般道を15分ほど歩いてクールダウン(おしまい)
駐車場には御手洗いが無いので、道の駅でお借りしました
右手の建物は今回駐車場をお借りした長若山荘さん。 駐車場は道路左手。玄関前の竹筒に協力金を入れさせて頂きました🙏
駐車場の隣、右手に登山道 ちなみにこの先にも駐車出来そうなスペースがありました。
稜線に出るといきなり岩。でも高度感はありません
①一の峯433mに到着🎶 「峰」じゃなく「峯」と書いてあります
武甲山の存在感😳
②二ノ峯460m
おぉ~😳😳 山が秋色に染まってる~😍👏
鎖場を降ります 高度感はあまりありません。
急な登り返しを登って、
③三ノ峯485mに到着
三ノ峯からは鎖でも巻きでも降りれます
④四ノ峯500m
⑤五ノ峯550mに到着
両神山が😳😍
武甲山の存在感がスゴい‼️
この画像、どこかおかしい。 そう、この鉄塔、電線が無いんです😳
イルカの口みたい🐬
双眼鏡マークのあるポイント
ススキもいい感じ☺️
⑥中ノ沢ノ頭580m 本日最高峰♪ ここで休憩しました
⑦竜神山538m
あそこ登るみたい😳
賽の洞窟
ここを登るみたい
えっ👀⁉️大丈夫なの❓️ これがウサギ岩?! 巨大なウサギ
高所恐怖症ですが、足元に集中して何とかクリア😔
下山で通ったルートはかなり急でした。登山道はつづら折りになっていましたがそれでも急でした。 こっちからは登りたくないです
一般道を15分ほど歩いてクールダウン(おしまい)