奥神賀山と高板山

2020.11.12(木) 日帰り

活動データ

タイム

06:41

距離

8.9km

のぼり

628m

くだり

627m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 41
休憩時間
1 時間 4
距離
8.9 km
のぼり / くだり
628 / 627 m
20
2
18
2 35
2 31

活動詳細

すべて見る

釣行で何度か走ったことはあるが南小川の南斜面野道は分岐が多くて難解だ。最上流部に掛かる橋を渡れば道なりに小檜曽林道に繋がると事前に調べていたが橋の工事かなんかで迂回路を案内されるので嫌な感じしかしなかった。迂回路には案内看板が付けられそれに従えばスンナリと小檜曽林道を走っていた。ウンザリする長いダートが続くが工事車両が通っている関係なのかそれ程の荒れはなくなんちゃってRVのハスラーでも走行は可能だった。 北西の登山道に続く林道は通行止めだったが豊永峠に続く林道はコンクリート舗装されていたのには驚いた。豊永峠から奥神賀山だと標高差70m、1時間もあれば帰ってくることが出来る軟弱コース・・・・山歩きを記事に書くこともないレベルなので東隣の高板山とセットで抱き合わせた。 山歩きの詳細はコチラからどうぞ 四国の山歩き⇒『奥神賀山と高板山』 https://tanisi-web.sakura.ne.jp/shikoku/yama_201112/

梶ヶ森 イメージとしては平らな道を辿れば直ぐに山頂だと思っていたが標高差70mは割と山になっていると感心しながら登りはじめた。
中央の盛り上がりがカッコイイ
イメージとしては平らな道を辿れば直ぐに山頂だと思っていたが標高差70mは割と山になっていると感心しながら登りはじめた。 中央の盛り上がりがカッコイイ
梶ヶ森 山頂案内の指標に従い笹の中に入る。腰ほど伸びた笹原に細い筋のように見えるのが道で笹の中に空洞があって体が進みやすい方向にしか動けないから奥神賀山山頂に辿り着くことが出来た。
奥神賀山山頂(1443m)
山頂案内の指標に従い笹の中に入る。腰ほど伸びた笹原に細い筋のように見えるのが道で笹の中に空洞があって体が進みやすい方向にしか動けないから奥神賀山山頂に辿り着くことが出来た。 奥神賀山山頂(1443m)
梶ヶ森 正面に梶ヶ森
その下の平地は川の水との温度差なのか霧に包まれ雲海が出来ていた。
正面に梶ヶ森 その下の平地は川の水との温度差なのか霧に包まれ雲海が出来ていた。
梶ヶ森 笹が刈られていたのは奥神賀様の鳥居までだった。
笹が刈られていたのは奥神賀様の鳥居までだった。
梶ヶ森 少し先の樹林帯まで足を伸ばすと笹に登山道が隠れるようになる。
少し先の樹林帯まで足を伸ばすと笹に登山道が隠れるようになる。
梶ヶ森 これから行く高板山、こんもり盛り上がった2つのコブが楽しそうだ。
これから行く高板山、こんもり盛り上がった2つのコブが楽しそうだ。
梶ヶ森 見通しのいいところから土佐矢筈山と三嶺から続く稜線、その奥に次郎笈と剣山がハッキリ見え右は石立山だろうか?
見通しのいいところから土佐矢筈山と三嶺から続く稜線、その奥に次郎笈と剣山がハッキリ見え右は石立山だろうか?
梶ヶ森 楮佐古から伸びている林道が崩落で長い間通行止めになっているせいなのか林道は荒れ放題だったが歩く分には問題ない。
楮佐古から伸びている林道が崩落で長い間通行止めになっているせいなのか林道は荒れ放題だったが歩く分には問題ない。
梶ヶ森 林道の終点
林道の終点
梶ヶ森 いきなり大きなブナ現れ目の前の景色が良くなる。
いきなり大きなブナ現れ目の前の景色が良くなる。
梶ヶ森 地図には最鞍部から稜線に乗るように点線道が付いているが手前の支尾根から谷筋を通るようにとケルンの積み重ねが続いていたのでそれに従う。
地図には最鞍部から稜線に乗るように点線道が付いているが手前の支尾根から谷筋を通るようにとケルンの積み重ねが続いていたのでそれに従う。
梶ヶ森 やがて岩壁が道を塞ぎ稜線に回り込むと高板山のランドマーク『臍スリの岩』の前に立った。
やがて岩壁が道を塞ぎ稜線に回り込むと高板山のランドマーク『臍スリの岩』の前に立った。
梶ヶ森 『臍スリの岩』を通過すると60°以上の傾斜がありそうな急斜面にロープが垂れ下がっていた
『臍スリの岩』を通過すると60°以上の傾斜がありそうな急斜面にロープが垂れ下がっていた
梶ヶ森 急斜面を登り切ると岩場の上に3体の石仏が鎮座していた。
急斜面を登り切ると岩場の上に3体の石仏が鎮座していた。
梶ヶ森 失礼して岩場に立てば奥神賀山からは隠れて見えなかった綱附森が正面に見えその右横奥に中東山が居座っている。
失礼して岩場に立てば奥神賀山からは隠れて見えなかった綱附森が正面に見えその右横奥に中東山が居座っている。
梶ヶ森 一の社
高板山には3つ盛り上がりがあって東から一の社、二の社、三の社と祠が祭られている。
一の社 高板山には3つ盛り上がりがあって東から一の社、二の社、三の社と祠が祭られている。
梶ヶ森 高板山の稜線は狭く大きな岩がゴツゴツしているので岩場を回り込んだり岩の間を擦り抜けたり岩を乗り越えたりしながら通過して行くのが楽しい。
高板山の稜線は狭く大きな岩がゴツゴツしているので岩場を回り込んだり岩の間を擦り抜けたり岩を乗り越えたりしながら通過して行くのが楽しい。
梶ヶ森 平坦な場所に高板山山頂(1427m)
平坦な場所に高板山山頂(1427m)
梶ヶ森 稜線には見事なブナが枝を広げていた。
稜線には見事なブナが枝を広げていた。
梶ヶ森 二の社の盛り上がりから高板山山頂を振り返る。
二の社の盛り上がりから高板山山頂を振り返る。
梶ヶ森 二の社
三の社は写真を撮り忘れた
二の社 三の社は写真を撮り忘れた
梶ヶ森 三の社の突端から倒木の急斜面を下る。
三の社の突端から倒木の急斜面を下る。
梶ヶ森 コルまで下ると『この先通行禁止』の立て看板が立っていた。
コルまで下ると『この先通行禁止』の立て看板が立っていた。
梶ヶ森 少し下るとダダ広い場所に出て下る方向が分からない。
少し下るとダダ広い場所に出て下る方向が分からない。
梶ヶ森 手前の登山口まで降りてきた。
手前の登山口まで降りてきた。
梶ヶ森 奥神賀山
奥神賀山
梶ヶ森 久しぶりに近藤ストアーの鯖寿司
メチャ旨かった!!
久しぶりに近藤ストアーの鯖寿司 メチャ旨かった!!

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。