ラストは「坊主山」へ。 駐車スペースからのカスベ岳とメップ岳の眺めが素晴らしいです。 (165/219)
3座目に向かう前に腹拵え…というか、ここに来る言い訳の為の山行(笑)
3座目に向かう前に腹拵え…というか、ここに来る言い訳の為の山行(笑)
昭和感たっぷりの店内がたまりません テーブルとか、懐かし過ぎて涙出そう… 若松ポークのカツがどーんとのったカツカレー、旨し(///∇///)
昭和感たっぷりの店内がたまりません テーブルとか、懐かし過ぎて涙出そう… 若松ポークのカツがどーんとのったカツカレー、旨し(///∇///)
坊主山に向かう途中から見えるメップ~カスベの稜線がたまりません 春の景色みたい…
坊主山に向かう途中から見えるメップ~カスベの稜線がたまりません 春の景色みたい…
こちらが駐車スペース
こちらが駐車スペース
ここもいい景色でした
ここもいい景色でした
林道をちょっと歩きます
林道をちょっと歩きます
最短ぽい場所で取り付き
最短ぽい場所で取り付き
あっという間に山頂です
あっという間に山頂です
点名「坊主山」
点名「坊主山」
某氏がつけたピンテが目印です
某氏がつけたピンテが目印です
下山後はこちらへ♨️ 広さはありませんが、とろっとしたいいお湯でした
下山後はこちらへ♨️ 広さはありませんが、とろっとしたいいお湯でした
3座目に向かう前に腹拵え…というか、ここに来る言い訳の為の山行(笑)
昭和感たっぷりの店内がたまりません テーブルとか、懐かし過ぎて涙出そう… 若松ポークのカツがどーんとのったカツカレー、旨し(///∇///)
坊主山に向かう途中から見えるメップ~カスベの稜線がたまりません 春の景色みたい…
こちらが駐車スペース
ここもいい景色でした
林道をちょっと歩きます
最短ぽい場所で取り付き
あっという間に山頂です
点名「坊主山」
某氏がつけたピンテが目印です
下山後はこちらへ♨️ 広さはありませんが、とろっとしたいいお湯でした