活動データ
タイム
04:41
距離
12.3km
上り
882m
下り
1120m
活動詳細
もっと見るちょっと前に購入していた下記の本を参考にして初めて箱根を歩いて来ました。 大人の遠足Book東日本4 関東の名山Best100決定版 朝8時10分位には既に金時公園の駐車場は満車でしたが、隣のゴルフ練習場の駐車場は問題なく空いていました。 トイレを済ませ本日の宿を予約してコンビニで食料を調達しつつ矢倉沢峠に向かって登って行くとさすが人気の山らしく、この時間から降りてくる人がいました。矢倉沢峠からは暫くトレランの人しか会いませんでしたが、明神ヶ岳には3組4名の方が休憩中でした。 朝方には富士山も頭を見せていたのですが、天気予報通り晴れ後曇りで明神ヶ岳に着くころにはすっかり隠れてしまいました。汗をかいたので寒くなる前に久しぶりに防寒着と手袋をしましたが、早く降りてもチェックインできないので珍しくゆっくりしていたら、すっかり冷えてしまいましたが風がほとんど無かったので助かりました。陽が照ると日向ぼっこできますが、曇ると一転冷えます。降り始めてすぐに温まったので防寒着は脱ぎましたが、半袖短パンで登ってくる人もいるくらい寒暖差が激しいので調節が必須です。 今日は前半の笹を切り開いた縦走路で珍しく非常につまらなさ(歩いて楽しくない)を感じていたのですが、火打石山付近から植生が変化すると気分が大きく変わったのはいったい何が起こったのでしょうか。 朝5時頃の朝食だったからかエネルギー切れで、11時頃からダルさのような体が重い感じがあったのですが、栄養補給して問題解消しました。 冷えたからか下山途中から久しぶりに強烈な尿意と便意に襲われてしまいましたが、慎重かつ迅速に降りたので、宮城野営業所前のトイレで宿便も含めてすべて出したのではないかというほどすっきりすることができました。携帯トイレと防臭袋は持っている安心感から大事には至りませんでした。 今回も転けることもなく楽しく歩くことができました。 箱根ビジターセンター http://hakonevc.sunnyday.jp/index.html 翌日の活動日記:富士山の眺望がすばらしい2山を結ぶ(金時山・丸岳) https://yamap.com/activities/8582836
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。