宝満山~仏頂山~愛嶽山 2020-11-8

2020.11.08(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 5
休憩時間
52
距離
8.0 km
上り / 下り
831 / 853 m
2
2 4
1
1 1
6
36
2
3

活動詳細

すべて見る

福岡の山友に太宰府の宝満山を案内していただきました✌️鬼滅の刃効果で竈門神社は凄い人出。と思ったら、山中の階段も山頂もキャンプ場も人人人・・・😲 仏頂山の先で修行中の方から、紅葉が見頃の羅漢道を教わったが、山行時間が読めないので残念ながら今回はパス😅 11年前は三群山まで歩いたが、今回は仏頂山の先まで歩き復路は愛嶽山へ👣愛嶽山のコースは静かで急傾斜で、国東の山のような感じだった。Kameさん、ありがとうございました😘

太宰府市 山友と登山駐車場で合流。歩いて竈門神社へ。ここも満車直前🚙
山友と登山駐車場で合流。歩いて竈門神社へ。ここも満車直前🚙
太宰府市 宝満宮竈門神社に参拝😌
宝満宮竈門神社に参拝😌
太宰府市 神前結婚式。お幸せに💞
神前結婚式。お幸せに💞
太宰府市 神社の左手から出発。車道を横切り二合目で一休み❗
神社の左手から出発。車道を横切り二合目で一休み❗
太宰府市 三合目の水場は人が多くて寄り付けず😂
三合目の水場は人が多くて寄り付けず😂
太宰府市 いよいよ百段ガンギ😫
いよいよ百段ガンギ😫
太宰府市 百段が終わり『閼伽の井』で一休み🤗
百段が終わり『閼伽の井』で一休み🤗
太宰府市 中宮跡
中宮跡
太宰府市 見上げて紅葉🍁
見上げて紅葉🍁
太宰府市 足元も紅葉🍁
足元も紅葉🍁
太宰府市 829mの山頂に到着。人人人・・・上宮に参拝😌
829mの山頂に到着。人人人・・・上宮に参拝😌
太宰府市 山頂写真もまともに撮れない😅
山頂写真もまともに撮れない😅
太宰府市 山頂から三郡・砥石・若杉方面⛰️
山頂から三郡・砥石・若杉方面⛰️
太宰府市 今から向かう仏頂山😲
今から向かう仏頂山😲
太宰府市 南東に大根地山、奥に英彦山👀
南東に大根地山、奥に英彦山👀
太宰府市 一休みして仏頂山に向かいます。凄い傾斜の階段😮
一休みして仏頂山に向かいます。凄い傾斜の階段😮
太宰府市 鎖場を通過、振り返る山頂👀
鎖場を通過、振り返る山頂👀
太宰府市 パタリと人が居なくなり、静かな道に😍
パタリと人が居なくなり、静かな道に😍
太宰府市 祠のある仏頂山山頂
祠のある仏頂山山頂
太宰府市 祠の横に三等三角点(河原谷 868.57m)
祠の横に三等三角点(河原谷 868.57m)
太宰府市 さらに進むと黄葉や紅葉🍁
さらに進むと黄葉や紅葉🍁
太宰府市 宝満山から0.8キロのここまで紅葉を楽しむ。羅漢道を教えてくださった方、ありがとうございました😌
宝満山から0.8キロのここまで紅葉を楽しむ。羅漢道を教えてくださった方、ありがとうございました😌
太宰府市 仏頂山まで戻り、キャンプ場でお昼をいただく。ここも人が多い。
仏頂山まで戻り、キャンプ場でお昼をいただく。ここも人が多い。
太宰府市 お腹を満たして下山開始。有名な言葉らしい🤔
お腹を満たして下山開始。有名な言葉らしい🤔
太宰府市 キャンプ場から23分で分岐。右は百段ガンギへ、左が愛嶽山経由で下宮へ👣
キャンプ場から23分で分岐。右は百段ガンギへ、左が愛嶽山経由で下宮へ👣
太宰府市 反射板や鉄塔を経て愛嶽神社鳥居⛩️
反射板や鉄塔を経て愛嶽神社鳥居⛩️
太宰府市 石祠に牛馬の神様、らしい…
石祠に牛馬の神様、らしい…
太宰府市 439mの愛嶽山山頂。祠の後ろに標識🈁
439mの愛嶽山山頂。祠の後ろに標識🈁
太宰府市 山頂からの道を探してウロウロしたが、無事にルートに復帰。静かで感じのいい道🚶
山頂からの道を探してウロウロしたが、無事にルートに復帰。静かで感じのいい道🚶
太宰府市 無事に竈門神社に到着。スタート時の反対側に下りた。
無事に竈門神社に到着。スタート時の反対側に下りた。
太宰府市 参拝の長い行列ができていた。本日もありがとうございました🙏
参拝の長い行列ができていた。本日もありがとうございました🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。