☆初ルートにチャレンジ☆ ◎今回のルート 後半は展望なし、難所なし。雑木林のなかを歩きました。 ☆間違えたところ ①白木山駅から山の方へ進み、2つ目を左折すること(駅から先に行かれた3人組につられて一つ目を左折してしまった!) ②案内板なし。カーブミラーが倒れて朽ちているところ。よく見るとロープあり ③案内板なし。林道へ出たら、まずは対面をよく探るべし ④案内板なし。左手に下る
7:48着 駅周辺にはすでに🚙が10台以上。
7:48着 駅周辺にはすでに🚙が10台以上。
ここまでで早くも間違い①
ここまでで早くも間違い①
一合目
一合目
五合目 追い越したり、越されたりするよりも、下りてくる人達の方が多い。
五合目 追い越したり、越されたりするよりも、下りてくる人達の方が多い。
水場の小広場
水場の小広場
汗だくで到着。山頂には他男性二人。うち1名は明らかに私より年上。でも抜かれた😢
汗だくで到着。山頂には他男性二人。うち1名は明らかに私より年上。でも抜かれた😢
振り返って。こちら方面へ男性2人走るように下っていかれました。強者ばっかり。
振り返って。こちら方面へ男性2人走るように下っていかれました。強者ばっかり。
分岐 ちょっとのぞいてみましたが…
分岐 ちょっとのぞいてみましたが…
分岐 ここもちょっとのぞいてみましたが…
分岐 ここもちょっとのぞいてみましたが…
林道へ
林道へ
左手へ
左手へ
ポイント776の電波塔下の林道から
ポイント776の電波塔下の林道から
林道からの入り口 おかしいなと思ったら、目印が倒れてました。とりあえず見えるようにたてかけなおして。
林道からの入り口 おかしいなと思ったら、目印が倒れてました。とりあえず見えるようにたてかけなおして。
向かって左手側。私有地につき通り抜け禁止らしい。鬼ヶ城側からは通ったような?
向かって左手側。私有地につき通り抜け禁止らしい。鬼ヶ城側からは通ったような?
向かって右手側の林道を進む
向かって右手側の林道を進む
間違い② !!入り口はここ!!
間違い② !!入り口はここ!!
林道へ出た!
林道へ出た!
間違い③ 対面に入る
間違い③ 対面に入る
「↓可部」
「↓可部」
ポイント758の電波塔 この坂をくだって
ポイント758の電波塔 この坂をくだって
ここから山道へ
ここから山道へ
ポイント798の電波塔が見えます
ポイント798の電波塔が見えます
白木山が見えます
白木山が見えます
可部 →
可部 →
こんなカンジ
こんなカンジ
ポイント675 反射板(2基)ここで昼食 男性2人組がいらっしゃいましたが、すぐに出発されました。貸切!正面は阿武山
ポイント675 反射板(2基)ここで昼食 男性2人組がいらっしゃいましたが、すぐに出発されました。貸切!正面は阿武山
北側の反射板の前から下る
北側の反射板の前から下る
こんなカンジ
こんなカンジ
こんなカンジ
こんなカンジ
休憩した反射板が見えます
休憩した反射板が見えます
間違い④
間違い④
鉄塔側✕ 団地へ下る?
鉄塔側✕ 団地へ下る?
年季の入った枕木を頼りに歩きます
年季の入った枕木を頼りに歩きます
可部の町並みが見えます
可部の町並みが見えます
くの字に曲がり小さなダム?の上へ(なにやらサイレンが鳴り、放水がどーのこーのとアナウンスが聞こえたのが、ここのことかな)
くの字に曲がり小さなダム?の上へ(なにやらサイレンが鳴り、放水がどーのこーのとアナウンスが聞こえたのが、ここのことかな)
ポイント675(反射板のところ)以降誰にも何にも会うことなく無事下山
ポイント675(反射板のところ)以降誰にも何にも会うことなく無事下山
おつかれ山
おつかれ山
橋を渡ってJR中島駅へ
橋を渡ってJR中島駅へ
15:11広島行に間に合った💮
15:11広島行に間に合った💮
7:48着 駅周辺にはすでに🚙が10台以上。
ここまでで早くも間違い①
一合目
五合目 追い越したり、越されたりするよりも、下りてくる人達の方が多い。
水場の小広場
汗だくで到着。山頂には他男性二人。うち1名は明らかに私より年上。でも抜かれた😢
振り返って。こちら方面へ男性2人走るように下っていかれました。強者ばっかり。
分岐 ちょっとのぞいてみましたが…
分岐 ここもちょっとのぞいてみましたが…
林道へ
左手へ
ポイント776の電波塔下の林道から
林道からの入り口 おかしいなと思ったら、目印が倒れてました。とりあえず見えるようにたてかけなおして。
向かって左手側。私有地につき通り抜け禁止らしい。鬼ヶ城側からは通ったような?
向かって右手側の林道を進む
間違い② !!入り口はここ!!
林道へ出た!
間違い③ 対面に入る
「↓可部」
ポイント758の電波塔 この坂をくだって
ここから山道へ
ポイント798の電波塔が見えます
白木山が見えます
可部 →
こんなカンジ
ポイント675 反射板(2基)ここで昼食 男性2人組がいらっしゃいましたが、すぐに出発されました。貸切!正面は阿武山
北側の反射板の前から下る
こんなカンジ
こんなカンジ
休憩した反射板が見えます
間違い④
鉄塔側✕ 団地へ下る?
年季の入った枕木を頼りに歩きます
可部の町並みが見えます
くの字に曲がり小さなダム?の上へ(なにやらサイレンが鳴り、放水がどーのこーのとアナウンスが聞こえたのが、ここのことかな)
ポイント675(反射板のところ)以降誰にも何にも会うことなく無事下山
おつかれ山
橋を渡ってJR中島駅へ
15:11広島行に間に合った💮
この活動日記で通ったコース
白木山駅-白木山-根の谷川登山口-中島駅 縦走コース
- 6時間23分
- 12.2 km
- 1156 m