つつじヶ丘から篭岩山・明山

2020.11.08(日) 日帰り

そろそろ紅葉も見ごろみたいなので上山ハイキングコースを篭岩山と明山を回ってきました。以前はちょくちょく歩いていたのですが、しばらく来ておらず2年ぶりです。これまではお手軽に篭岩展望台の近くまで車で来ていたのですが、今回は初めてつつじヶ丘から登りました。 写真ではよく見かけていましたが、つつじヶ丘からの奥久慈の岩峰群にはあらためて感動。不動滝の先は道がわかり難いところがあり、冷や冷やしましたが何とか篭岩までたどり着きました。ここからは歩いたことがある道ですが相変わらずアップダウンの激しい道。特に篭岩山への道は厳しいところがあります。これで「ハイキングコース」と称している常陸大宮市はレベルが違う…… 今日行き交った人はわずかに5-6名。一枚岩の展望所でも明山でも一人で展望を楽しめました。紅葉はまだ少し緑がかっていてピークはまだのようでしたが、場所によっては見頃でした。全身を使って上り下りしたので、実際に歩いた時間よりも体感的には充実した山歩きでした。

つつじヶ丘の駐車場から、男体山の勇姿。

つつじヶ丘の駐車場から、男体山の勇姿。

つつじヶ丘の駐車場から、男体山の勇姿。

パノラマ林道に出て、不動滝方面へしばらく車道を歩きます。帰りは右の階段から戻ってくる予定。

パノラマ林道に出て、不動滝方面へしばらく車道を歩きます。帰りは右の階段から戻ってくる予定。

パノラマ林道に出て、不動滝方面へしばらく車道を歩きます。帰りは右の階段から戻ってくる予定。

よくレポで見かける、民家の脇の登山道への入り口。

よくレポで見かける、民家の脇の登山道への入り口。

よくレポで見かける、民家の脇の登山道への入り口。

朽ちかけた橋を渡ってこの岩の向こうに、

朽ちかけた橋を渡ってこの岩の向こうに、

朽ちかけた橋を渡ってこの岩の向こうに、

不動滝です。

不動滝です。

不動滝です。

お不動様ですかね。

お不動様ですかね。

お不動様ですかね。

滝の左側を巻いて滝の上に出て、沢沿いに登ります。
最初、巻道が滝方面へ曲がるところを見落として、道っぽい谷状の場所を直登しそうになりました😓

滝の左側を巻いて滝の上に出て、沢沿いに登ります。 最初、巻道が滝方面へ曲がるところを見落として、道っぽい谷状の場所を直登しそうになりました😓

滝の左側を巻いて滝の上に出て、沢沿いに登ります。 最初、巻道が滝方面へ曲がるところを見落として、道っぽい谷状の場所を直登しそうになりました😓

雨の後だと歩きにくそう……

雨の後だと歩きにくそう……

雨の後だと歩きにくそう……

途中、右側のちょっと高いところにロープがあったのでそちらを辿ったら、いつのまにかコースより高いところを歩いていて、足場も悪くなって、ずり落ちそうになりました😓

途中、右側のちょっと高いところにロープがあったのでそちらを辿ったら、いつのまにかコースより高いところを歩いていて、足場も悪くなって、ずり落ちそうになりました😓

途中、右側のちょっと高いところにロープがあったのでそちらを辿ったら、いつのまにかコースより高いところを歩いていて、足場も悪くなって、ずり落ちそうになりました😓

沢から離れ、急登を息を切らしながら登ったら篭岩です。すでに汗だく…
右に写っているハシゴで上に登れるのですが、ふにゃふにゃ揺れて怖かったので登るのは断念。

沢から離れ、急登を息を切らしながら登ったら篭岩です。すでに汗だく… 右に写っているハシゴで上に登れるのですが、ふにゃふにゃ揺れて怖かったので登るのは断念。

沢から離れ、急登を息を切らしながら登ったら篭岩です。すでに汗だく… 右に写っているハシゴで上に登れるのですが、ふにゃふにゃ揺れて怖かったので登るのは断念。

素直に展望台から景色を楽しみました。

素直に展望台から景色を楽しみました。

素直に展望台から景色を楽しみました。

良い景色です。

良い景色です。

良い景色です。

道はこの東屋の奥に続いています。道の脇に東屋があるというより、東屋が道を塞いでいる感じ。

道はこの東屋の奥に続いています。道の脇に東屋があるというより、東屋が道を塞いでいる感じ。

道はこの東屋の奥に続いています。道の脇に東屋があるというより、東屋が道を塞いでいる感じ。

明山と篭岩山の分岐を篭岩方面へ。紅葉が綺麗です。

明山と篭岩山の分岐を篭岩方面へ。紅葉が綺麗です。

明山と篭岩山の分岐を篭岩方面へ。紅葉が綺麗です。

開けたところに出ました。これから急下降して正面のピークに登ります。ピークの上に人が見えますね。

開けたところに出ました。これから急下降して正面のピークに登ります。ピークの上に人が見えますね。

開けたところに出ました。これから急下降して正面のピークに登ります。ピークの上に人が見えますね。

その急下降が今回の一番の難所。ここを下りました。地形図でも等高線が思いっきりくびれている部分です。写真だとわかりにくいですがかなり高さがあります。ロープや鎖もありますが、足場を横に移動しながら下りないといけないので、下りは怖いです。
このあと同じくらいの急登を登ると先程のピークに出ます。

その急下降が今回の一番の難所。ここを下りました。地形図でも等高線が思いっきりくびれている部分です。写真だとわかりにくいですがかなり高さがあります。ロープや鎖もありますが、足場を横に移動しながら下りないといけないので、下りは怖いです。 このあと同じくらいの急登を登ると先程のピークに出ます。

その急下降が今回の一番の難所。ここを下りました。地形図でも等高線が思いっきりくびれている部分です。写真だとわかりにくいですがかなり高さがあります。ロープや鎖もありますが、足場を横に移動しながら下りないといけないので、下りは怖いです。 このあと同じくらいの急登を登ると先程のピークに出ます。

難所はもう1箇所。さっきの場所よりは高さが低いですが、慎重に。

難所はもう1箇所。さっきの場所よりは高さが低いですが、慎重に。

難所はもう1箇所。さっきの場所よりは高さが低いですが、慎重に。

また登り返すと、紅葉の向こうに男体山。
そういえば昔見かけた「東展望所」「西展望所」の標識が見当たらなかったです。

また登り返すと、紅葉の向こうに男体山。 そういえば昔見かけた「東展望所」「西展望所」の標識が見当たらなかったです。

また登り返すと、紅葉の向こうに男体山。 そういえば昔見かけた「東展望所」「西展望所」の標識が見当たらなかったです。

篭岩山。木々の間から男体山。

篭岩山。木々の間から男体山。

篭岩山。木々の間から男体山。

篭岩山の手前が絶景ポイントです。

篭岩山の手前が絶景ポイントです。

篭岩山の手前が絶景ポイントです。

奥にこれから向かう明山。

奥にこれから向かう明山。

奥にこれから向かう明山。

うねる紅葉。
写真はホワイトバランスのせいで赤さが強調されていますが、実際にも中々の紅葉でした。

うねる紅葉。 写真はホワイトバランスのせいで赤さが強調されていますが、実際にも中々の紅葉でした。

うねる紅葉。 写真はホワイトバランスのせいで赤さが強調されていますが、実際にも中々の紅葉でした。

分岐まで戻って、今度は明山へ。

分岐まで戻って、今度は明山へ。

分岐まで戻って、今度は明山へ。

落とし物?誰かが木にかけておいたみたいです。モンベルのジャケットです。

落とし物?誰かが木にかけておいたみたいです。モンベルのジャケットです。

落とし物?誰かが木にかけておいたみたいです。モンベルのジャケットです。

どこかのブログで「←→という矢印の標識一枚にすればよいのに」と書かれていたような。ごもっとも。

どこかのブログで「←→という矢印の標識一枚にすればよいのに」と書かれていたような。ごもっとも。

どこかのブログで「←→という矢印の標識一枚にすればよいのに」と書かれていたような。ごもっとも。

木々の隙間から明山。

木々の隙間から明山。

木々の隙間から明山。

木の枝が落ちている、と思ったら蛇が道を塞いでいました。アオダイショウ?近づいても逃げないので、やむなく跨ぎました。

木の枝が落ちている、と思ったら蛇が道を塞いでいました。アオダイショウ?近づいても逃げないので、やむなく跨ぎました。

木の枝が落ちている、と思ったら蛇が道を塞いでいました。アオダイショウ?近づいても逃げないので、やむなく跨ぎました。

ここも楽しみにしていた絶景ポイント、一枚岩に寄ります。

ここも楽しみにしていた絶景ポイント、一枚岩に寄ります。

ここも楽しみにしていた絶景ポイント、一枚岩に寄ります。

一枚岩です。

一枚岩です。

一枚岩です。

中武生山

中武生山

中武生山

明山方面。残念ながら逆光気味ですが、紅葉が映えたら綺麗でしょう。

明山方面。残念ながら逆光気味ですが、紅葉が映えたら綺麗でしょう。

明山方面。残念ながら逆光気味ですが、紅葉が映えたら綺麗でしょう。

明山をアップで。

明山をアップで。

明山をアップで。

一人で景色を楽しみながら早めのランチ&コーヒータイム。

一人で景色を楽しみながら早めのランチ&コーヒータイム。

一人で景色を楽しみながら早めのランチ&コーヒータイム。

カマキリが寄ってきました。

カマキリが寄ってきました。

カマキリが寄ってきました。

しばらく進むと、町道へ出る分岐。そちらへは歩いたことがないのですが、YAMAPに載っている道と思われます。

しばらく進むと、町道へ出る分岐。そちらへは歩いたことがないのですが、YAMAPに載っている道と思われます。

しばらく進むと、町道へ出る分岐。そちらへは歩いたことがないのですが、YAMAPに載っている道と思われます。

モコモコの紅葉。

モコモコの紅葉。

モコモコの紅葉。

明山が近くなりました。

明山が近くなりました。

明山が近くなりました。

もう一つ町道への分岐。こちらはYAMAPには載っていません。
帰りはここから町道へ降りる予定。

もう一つ町道への分岐。こちらはYAMAPには載っていません。 帰りはここから町道へ降りる予定。

もう一つ町道への分岐。こちらはYAMAPには載っていません。 帰りはここから町道へ降りる予定。

標識が新しくなっている。

標識が新しくなっている。

標識が新しくなっている。

このあたりが一番雰囲気の良い尾根歩きが楽しめました。

このあたりが一番雰囲気の良い尾根歩きが楽しめました。

このあたりが一番雰囲気の良い尾根歩きが楽しめました。

三葉峠

三葉峠

三葉峠

武生山でしょうか。

武生山でしょうか。

武生山でしょうか。

明山山頂直前の急登(巻道もあります)

明山山頂直前の急登(巻道もあります)

明山山頂直前の急登(巻道もあります)

明山に着きました。誰もいません。

明山に着きました。誰もいません。

明山に着きました。誰もいません。

男体山

男体山

男体山

竜神大吊橋

竜神大吊橋

竜神大吊橋

しばらく景色を堪能していたら、亀ヶ淵から登ってきたという方がやって来られたので場所を譲って下山しました。

しばらく景色を堪能していたら、亀ヶ淵から登ってきたという方がやって来られたので場所を譲って下山しました。

しばらく景色を堪能していたら、亀ヶ淵から登ってきたという方がやって来られたので場所を譲って下山しました。

このあたりはもう少し紅葉が進むと見事なんでしょう。

このあたりはもう少し紅葉が進むと見事なんでしょう。

このあたりはもう少し紅葉が進むと見事なんでしょう。

開けたところに出るたびに格好良い中武生山に目を惹かれます。

開けたところに出るたびに格好良い中武生山に目を惹かれます。

開けたところに出るたびに格好良い中武生山に目を惹かれます。

町道へ降りる尾根道。YAMAPに載っていないコースですが、紅葉の中の快適な尾根道です。

町道へ降りる尾根道。YAMAPに載っていないコースですが、紅葉の中の快適な尾根道です。

町道へ降りる尾根道。YAMAPに載っていないコースですが、紅葉の中の快適な尾根道です。

町道に出ました。

町道に出ました。

町道に出ました。

ここはおそらくYAMAPに載っている方の道の出口ですね。

ここはおそらくYAMAPに載っている方の道の出口ですね。

ここはおそらくYAMAPに載っている方の道の出口ですね。

しばらく車道歩きです。

しばらく車道歩きです。

しばらく車道歩きです。

つつじヶ丘への分岐。再び山道に入ります。
YAMAPの地図だともう少し先に分岐があるので、そちらへ行ってみましたが、どちらから行っても同じところに合流するようです。

つつじヶ丘への分岐。再び山道に入ります。 YAMAPの地図だともう少し先に分岐があるので、そちらへ行ってみましたが、どちらから行っても同じところに合流するようです。

つつじヶ丘への分岐。再び山道に入ります。 YAMAPの地図だともう少し先に分岐があるので、そちらへ行ってみましたが、どちらから行っても同じところに合流するようです。

つつじヶ丘まで意外に長かったですが、出発地の階段に出ました。

つつじヶ丘まで意外に長かったですが、出発地の階段に出ました。

つつじヶ丘まで意外に長かったですが、出発地の階段に出ました。

ザックを車に載せた後、せっかくなのでつつじヶ丘展望台に寄ってみました。低山とは思えぬ絶景ですね。

ザックを車に載せた後、せっかくなのでつつじヶ丘展望台に寄ってみました。低山とは思えぬ絶景ですね。

ザックを車に載せた後、せっかくなのでつつじヶ丘展望台に寄ってみました。低山とは思えぬ絶景ですね。

男体山と長福山をアップで。

男体山と長福山をアップで。

男体山と長福山をアップで。

つつじヶ丘の駐車場から、男体山の勇姿。

パノラマ林道に出て、不動滝方面へしばらく車道を歩きます。帰りは右の階段から戻ってくる予定。

よくレポで見かける、民家の脇の登山道への入り口。

朽ちかけた橋を渡ってこの岩の向こうに、

不動滝です。

お不動様ですかね。

滝の左側を巻いて滝の上に出て、沢沿いに登ります。 最初、巻道が滝方面へ曲がるところを見落として、道っぽい谷状の場所を直登しそうになりました😓

雨の後だと歩きにくそう……

途中、右側のちょっと高いところにロープがあったのでそちらを辿ったら、いつのまにかコースより高いところを歩いていて、足場も悪くなって、ずり落ちそうになりました😓

沢から離れ、急登を息を切らしながら登ったら篭岩です。すでに汗だく… 右に写っているハシゴで上に登れるのですが、ふにゃふにゃ揺れて怖かったので登るのは断念。

素直に展望台から景色を楽しみました。

良い景色です。

道はこの東屋の奥に続いています。道の脇に東屋があるというより、東屋が道を塞いでいる感じ。

明山と篭岩山の分岐を篭岩方面へ。紅葉が綺麗です。

開けたところに出ました。これから急下降して正面のピークに登ります。ピークの上に人が見えますね。

その急下降が今回の一番の難所。ここを下りました。地形図でも等高線が思いっきりくびれている部分です。写真だとわかりにくいですがかなり高さがあります。ロープや鎖もありますが、足場を横に移動しながら下りないといけないので、下りは怖いです。 このあと同じくらいの急登を登ると先程のピークに出ます。

難所はもう1箇所。さっきの場所よりは高さが低いですが、慎重に。

また登り返すと、紅葉の向こうに男体山。 そういえば昔見かけた「東展望所」「西展望所」の標識が見当たらなかったです。

篭岩山。木々の間から男体山。

篭岩山の手前が絶景ポイントです。

奥にこれから向かう明山。

うねる紅葉。 写真はホワイトバランスのせいで赤さが強調されていますが、実際にも中々の紅葉でした。

分岐まで戻って、今度は明山へ。

落とし物?誰かが木にかけておいたみたいです。モンベルのジャケットです。

どこかのブログで「←→という矢印の標識一枚にすればよいのに」と書かれていたような。ごもっとも。

木々の隙間から明山。

木の枝が落ちている、と思ったら蛇が道を塞いでいました。アオダイショウ?近づいても逃げないので、やむなく跨ぎました。

ここも楽しみにしていた絶景ポイント、一枚岩に寄ります。

一枚岩です。

中武生山

明山方面。残念ながら逆光気味ですが、紅葉が映えたら綺麗でしょう。

明山をアップで。

一人で景色を楽しみながら早めのランチ&コーヒータイム。

カマキリが寄ってきました。

しばらく進むと、町道へ出る分岐。そちらへは歩いたことがないのですが、YAMAPに載っている道と思われます。

モコモコの紅葉。

明山が近くなりました。

もう一つ町道への分岐。こちらはYAMAPには載っていません。 帰りはここから町道へ降りる予定。

標識が新しくなっている。

このあたりが一番雰囲気の良い尾根歩きが楽しめました。

三葉峠

武生山でしょうか。

明山山頂直前の急登(巻道もあります)

明山に着きました。誰もいません。

男体山

竜神大吊橋

しばらく景色を堪能していたら、亀ヶ淵から登ってきたという方がやって来られたので場所を譲って下山しました。

このあたりはもう少し紅葉が進むと見事なんでしょう。

開けたところに出るたびに格好良い中武生山に目を惹かれます。

町道へ降りる尾根道。YAMAPに載っていないコースですが、紅葉の中の快適な尾根道です。

町道に出ました。

ここはおそらくYAMAPに載っている方の道の出口ですね。

しばらく車道歩きです。

つつじヶ丘への分岐。再び山道に入ります。 YAMAPの地図だともう少し先に分岐があるので、そちらへ行ってみましたが、どちらから行っても同じところに合流するようです。

つつじヶ丘まで意外に長かったですが、出発地の階段に出ました。

ザックを車に載せた後、せっかくなのでつつじヶ丘展望台に寄ってみました。低山とは思えぬ絶景ですね。

男体山と長福山をアップで。