金華山・高遠山・宮入山・前鉢伏山・鉢伏山

2020.11.06(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 44
休憩時間
1 時間 48
距離
24.3 km
のぼり / くだり
1791 / 1791 m
6
18
1
41
35
15
56
30
38
1 28
13
4

活動詳細

すべて見る

日本三百名山鉢伏山 松本市街地の外れの金華橋からのピストンです 標高634mの金華橋からから1,928.8mの鉢伏山へ 片道歩行距離約12㎞のロングトレイル 金華山→高遠山→宮入山→前鉢伏山を経て鉢伏山へ 晩秋の里山縦走です 金華橋は美ヶ原が源流の薄川に掛かる橋 上流に美ヶ原王ヶ鼻が望めます 車は右岸堤防道路の路肩に駐車しました 下流側二ヶ所に公衆トイレがあります 公式の駐車場は松本市教育センターです 北へ約600m離れた場所でちょっと歩きます なので路肩に駐車しました 地域住民が駐車しまくりの場所なので問題ないです 先ずは金華山へ 国指定史跡の林城跡の山です なので遊歩道が整備されています 登り始めの九十九折は急傾斜な山道なのでご注意を 金華山(林城跡) 標高846m 林城跡についての詳細はこちらで↓💻 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/miryoku/bunkazai/yamajro/hayashi.html 山城好きな方には是非訪れていただきたい山です 金華山からは高遠山へ 地理院地図に記載はありませんが山道があります 結構ちゃんとした道が林道高遠線まで続いています 道標はありません ピンクテープは所々あります でも基本尾根歩きなので迷うことはないと思います 林道を歩けば宮入峠まで迷うことなく歩けます 大分遠回りにはなりますが 高遠山 標高1,317.1m 三等三角点「高遠」 木立に囲まれた高遠山の山頂は展望皆無 登山道には二輪車の轍が無数に トライアルやマウンテンバイクの練習場か? 休日に歩く場合は注意が必要ですね ここを目的に登山をすることはなさそうです💧 高遠山からは宮入山へ 尾根道を歩きます ・1471ピークまでは林道を歩いても大差ないです ・1501ピークは林道だとちょっと遠回り でも尾根道は登るので所用時間は大差ないかもです 宮入山 標高1,530.8m 三等三角点「宮ノ入」 宮入峠から山頂までがちょっと分かり難いです 山頂はこちらも木立に囲まれ展望は皆無 三角点は登山道から少し外れた場所でした 宮入山も登山対象にはなりそうもないです でも周りが赤松林なので秋には良いかも…🍄 宮入山から前鉢伏山へ 軽く下ってから約340mを登ります 標高が上がるので植生も亜高山っぽく ・1637ピークを過ぎた先がなかなかの急登 お助けロープがあります この辺りだけ登山道の整備状況が良好です 灌木帯を抜けると一気に視界が開けそこが山頂です 前鉢伏山 標高1,836.4m 三等三角点「悪ヶ洞」 樹林帯を抜けた前鉢伏山は360°の大展望 一部灌木が視界を遮りますが良い眺めです 美ヶ原は北の武石峰から南の茶臼山までが一望 北アルプスも乗鞍岳から後立山連峰が一望 遠く頸城山塊や御嶽山も望めます 曇天でしたが高曇りなので眺めは悪くなかったです 立ち休み程度で歩き続けてきたのでちょっと休憩☕ 寒さは大したことないですが西風が冷たい ここからは防寒対策が必要です 前鉢伏山から鉢伏山へ 約1.5㎞の遊歩道歩き 視界も開け天気が良ければ爽快な道です 鉢伏山 標高1,928.8m 日本三百名山 二等三角点「鉢伏山」 山頂は南側だけ森があり視界を遮ります なので360°の大展望ではないです ですが西から北にかけては素晴らしい眺め 松本盆地から聳える北アルプスが一望です 遥々松本市内から歩いてきたので感慨無量です 西風吹きさらしで冷えるので長居はできません 鉢伏大明神を参拝し下山へ 歌碑ルートを歩き鉢伏山荘へ寄ります 歌碑ルートから眺める前鉢伏山は絶景です 鉢伏山は入山料百円が必要です 車や二輪車の場合は駐車場代に含まれます 鉢伏山荘で支払ってください 山荘までの林道は12月第2週頃から冬期閉鎖です 昼時ですが風が冷たいので下山します 眺めは良いのでちょっと残念 宮入山までは来た道を戻りました 途中の眺めの良いガレ場は良い発見でした 宮入峠からは林道を歩きます 尾根道は西風に吹きさらされ寒かったです 車両通行止めでしたが問題なく歩けました 高遠山は林道だと大分遠回りになるので尾根道を選択 休憩適地を探しながら何となく下り金華山へ ・887との鞍部辺りのテキトーな場所で休憩に バーナーを使うのに史跡内はダメかなと思いました 決して休憩適地ではありません💧 紅葉に囲まれ悪い場所でもなかったですが 昼食後は寄り道せずに下山へ ロングトレイルを無事に踏破しました 宮入峠までは松本市内から車で行けるので、宮入山経由で鉢伏山まで歩いたことはありますが、市内から歩いたのは初でした。 いくつかルートのある鉢伏山ですが、歩いてきた中ではこのルートが最長です。 鉢伏山登山のメジャールートではないですが、それなりに歩かれているようで道は明瞭でした。 この日出会った登山者(キノコ狩り?)はお一方だけでしたが… 歩く際の注意点は体力勝負なのと熊に注意ってことくらいで、ルートファインディングは難しくないです。 体力自慢の方は是非挑戦してみてください。

鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 薄川から上流を眺めて
台形の山が金華山(林城跡)
左奥に美ヶ原王ヶ鼻
薄川から上流を眺めて 台形の山が金華山(林城跡) 左奥に美ヶ原王ヶ鼻
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 金華橋から薄川下流を眺めて
常念岳を中心に北アルプスが聳えています
金華橋から薄川下流を眺めて 常念岳を中心に北アルプスが聳えています
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 金華山は国指定史跡の林城跡です
金華山は国指定史跡の林城跡です
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 では登ります
立派な登山道です
では登ります 立派な登山道です
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 🍁
🍁
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 大規模な山城です
大規模な山城です
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 堂平
東屋があります
堂平 東屋があります
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 堅堀
堅堀
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 城跡巡りが好きな方には是非訪れていただきたい場所です
城跡巡りが好きな方には是非訪れていただきたい場所です
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 一日では巡りきれないですね
一日では巡りきれないですね
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 🍁
🍁
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 城跡巡りはまたの機会に
この先を目指します
城跡巡りはまたの機会に この先を目指します
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 ちゃんとした道があります
ちゃんとした道があります
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 イグチ科🍄
イグチ科🍄
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 所々林道も歩きます
所々林道も歩きます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 カラマツの黄葉が良い感じに
カラマツの黄葉が良い感じに
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 高遠山の山頂です
三等三角点「高遠」
高遠山の山頂です 三等三角点「高遠」
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 軽四駆なら走れそうな道です
二輪車の轍は多数
軽四駆なら走れそうな道です 二輪車の轍は多数
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 遠く中央アルプスが望めます
遠く中央アルプスが望めます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 美ヶ原の袴越山と思い出の丘辺り
美ヶ原の袴越山と思い出の丘辺り
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 左林道
右山道
行着く場所は同じです
でも山道を歩きたくなりますよね(笑)
左林道 右山道 行着く場所は同じです でも山道を歩きたくなりますよね(笑)
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 ここも(笑)
ここも(笑)
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 ・1501ピーク
・1501ピーク
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 林道高遠線の宮入峠です
入山辺方面は通行止め🚧
林道高遠線の宮入峠です 入山辺方面は通行止め🚧
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 宮入山への登り口
ちょっと分かり難いです
宮入山への登り口 ちょっと分かり難いです
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 宮入山の山頂です
三等三角点「宮ノ入」
ここまでの急傾斜の直登がなかなか登り応えありました💧
更に先へ進みます
宮入山の山頂です 三等三角点「宮ノ入」 ここまでの急傾斜の直登がなかなか登り応えありました💧 更に先へ進みます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 一旦・1637ピークとの鞍部へ下ります
雰囲気変わって笹原とカラマツの森に
一旦・1637ピークとの鞍部へ下ります 雰囲気変わって笹原とカラマツの森に
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 そしてシダの森
そしてシダの森
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 前鉢伏山が見えてきました
この辺りだけ整備が行き届いています
前鉢伏山が見えてきました この辺りだけ整備が行き届いています
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 前鉢伏山登頂です!
三等三角点「悪ヶ洞」
写真はブレています💧
前鉢伏山登頂です! 三等三角点「悪ヶ洞」 写真はブレています💧
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 鉢伏山と遠く蓼科山と北八ヶ岳
鉢伏山と遠く蓼科山と北八ヶ岳
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 美ヶ原一望
美ヶ原一望
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 北アルプスも一望
曇天ですが稜線は明瞭です👍
北アルプスも一望 曇天ですが稜線は明瞭です👍
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 冠雪した御嶽山も望めました
冠雪した御嶽山も望めました
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 美ヶ原
鉢伏山へ向かっています
美ヶ原 鉢伏山へ向かっています
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 鉢伏山登頂です!
二等三角点「鉢伏山」
流石に遠かった💧
鉢伏山登頂です! 二等三角点「鉢伏山」 流石に遠かった💧
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 北アルプス
予報ではもうちょい晴れると思ったんだけどな…
北アルプス 予報ではもうちょい晴れると思ったんだけどな…
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 美ヶ原
美ヶ原
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 中央アルプス
中央アルプス
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 鉢伏大明神🙏
鉢伏大明神🙏
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 鳥居の先には北アルプス
鳥居の先には北アルプス
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 前鉢伏山と北アルプス
松本の町並みも一望です
前鉢伏山と北アルプス 松本の町並みも一望です
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 摩利支天の石碑
摩利支天の石碑
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 お供え物
木彫りの摩利支天
素晴らしい出来映えですね
お供え物 木彫りの摩利支天 素晴らしい出来映えですね
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 この時間が青空のピークでした🌤️
青い屋根は鉢伏山荘
この時間が青空のピークでした🌤️ 青い屋根は鉢伏山荘
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 三峰山とチラ見の蓼科山
三峰山とチラ見の蓼科山
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 前鉢伏山で長野県警のヘリコプター「やまびこ1号」が訓練をしていました
前鉢伏山で長野県警のヘリコプター「やまびこ1号」が訓練をしていました
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 🚁
🚁
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 🚁
🚁
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 美ヶ原
鉢伏山荘で入山料を支払い戻ります
美ヶ原 鉢伏山荘で入山料を支払い戻ります
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 茶臼山と三峰山
茶臼山と三峰山
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 見納め鉢伏山
見納め鉢伏山
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 風が冷たいので下ります
風が冷たいので下ります
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 登山道を少し外れた場所に見晴らしの良い場所がありました
冠雪した穂高連峰が正面やや右側に望めます
登山道を少し外れた場所に見晴らしの良い場所がありました 冠雪した穂高連峰が正面やや右側に望めます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 この辺りだけ笹が刈り払われています
何故ここだけ?
この辺りだけ笹が刈り払われています 何故ここだけ?
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 またもや見晴らしの良い場所がありました
正面に望む山は鉢盛山
風がなければここでのんびり休憩したかったです
またもや見晴らしの良い場所がありました 正面に望む山は鉢盛山 風がなければここでのんびり休憩したかったです
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 前鉢伏山と遠く中央アルプス
前鉢伏山と遠く中央アルプス
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 宮入山の山頂はスルーで
宮入山の山頂はスルーで
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 帰路は西風を避けて林道歩きます
帰路は西風を避けて林道歩きます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 カラマツの落ち葉が風に舞い降ってきます
カラマツの落ち葉が風に舞い降ってきます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 樹間から北アルプスと高遠山
樹間から北アルプスと高遠山
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 🍂
🍂
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 高遠山の山頂もスルーで
高遠山の山頂もスルーで
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 ムラサキシメジ🍄
ムラサキシメジ🍄
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 大分下って来たのでお昼ご飯にします
ホットサンドメーカーで肉まんを焼きました
大分下って来たのでお昼ご飯にします ホットサンドメーカーで肉まんを焼きました
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 ☕
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 傍らに野菊
傍らに野菊
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 間もなく下山
雲が増えてきましたが北アルプスはまだ望めます
間もなく下山 雲が増えてきましたが北アルプスはまだ望めます
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 冠雪した爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳五竜岳が日に輝いています
冠雪した爺ヶ岳鹿島槍ヶ岳五竜岳が日に輝いています
鉢伏山・高ボッチ山・三峰山 下山しました
金華橋から望む美ヶ原
下山しました 金華橋から望む美ヶ原

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。