活動データ
タイム
06:51
距離
8.2km
上り
1320m
下り
1165m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る高知県警(南国警察署)と香美市消防の合同登山訓練で石立山に登った。 ルートは、別府峡登山口から日和田登山口までの一般登山道。 行動予定は、登山口出発7時30分、山頂到着11時30分(4時間)、山頂訓練及び昼食11時30分〜12時30分(1時間)、山頂出発12時30分、日和田登山口着3時30分(3時間)の合計8時間。 出発前に石立山の概念、登山道の状況や過去の遭難事例、登山中の注意点などについて簡単に説明して、7時35分に登山開始。 過去の滑落現場の確認や登山道の標識テープを巻いたりしながら、ほぼ計画通りに山頂に到着。 県警航空隊の隊員が救援物資を降ろす降下訓練を行ってから日和田に下山した。 概ね曇り空の肌寒い天候だったが、空気が澄んでいて西に石鎚山、東に紀伊半島の大峰山脈を望むことができた。 「イシダテ」は四国有数の急峻な山で、道迷い遭難や下山遅れがよく起こる。 (滑落)死亡事故も時々発生している。 登山者が少なく誰にも会わないこともあるけど、三嶺よりアクセスが良くて植生が豊か🌸 下山後の温泉♨️もあって、個人的には三嶺に次ぐホームトレイルにしている。 ■行先・位置 石立山(二等三角点 [石立山] 1,707.68m) 高知県香美市・徳島県那賀町/北緯33度47分5秒・東経134度3分18秒 ■コースタイム 別府峡駐車場 7:35(4分)→ 別府峡登山口 7:39(6分)→ 北谷ルート分岐 7:45(13分)→ 百間滝分岐7:58(17分)→ 竜頭山南尾根 8:15(休憩)/8:21(3分)→ 竜頭谷 8:24/8:26(17分)→ 980m地点 8:43(滑落箇所確認)/8:47(8分)→ ガメラ石 8:55/8:56(11分)→ 標高点1183m 9:07(休憩)/9:17(5分)→ 岩場 9:23(作業)/9:27(14分)→ ビャクシンの尾根 9:41/9:46(14分)→ 1410m地点 10:00(休憩)/10:02(6分)→ 標高点1472m 10:08(休憩)/10:17(20分)→ 1570m地点 10:37(休憩)/10:42(3分)→ 1600m地点 10:45(休憩)/10:49(12分)→ 西峰 11:01/11:08(5分)→ 1670m地点 11:13(祠遠望)/11:15(8分)→ 石立山 11:23/12:16(4分)→ 北谷源流点 12:20/12:21(15分)→ 南尾根分岐 12:36(2分)→ 避難小屋 12:38/12:40(9分)→ 1450m地点 12:49/12:52(30分)→ 尾根 13:22/13:24(24分)→ 1000m地点 13:48/13:51(13分)→ 谷 14:04/14:10(16分)→ 日和田登山口 14:26 【(*1)往路 2時間46分 復路 1時間53分 計 4時間39分(休憩含む 6時間51分)】 (*1)コースタイムポイント(/あり)での休憩時間を含まない(30x) ■水平距離:8.261km(6.510km) ■沿面距離:8.872km(7.010km) ■所要時間:06:51:47(06:50:26) ■平均速度:1.2km/h(1.0km/h) ■標 高 差:156.700m(169.962m)← 登山口と下山口の差 ■累積標高(+):1356.920m(1204.500m) ■累積標高(-):-1200.220m(-1034.539m) ※ iPhone7( )のYAMAPデータは距離、累積標高ともに少ない ■天気:曇り ■楽しさ:★★★★★(満点!)
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。