横須賀城跡

2020.11.05(木) 日帰り

活動データ

タイム

01:09

距離

2.3km

のぼり

28m

くだり

33m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 9
休憩時間
17
距離
2.3 km
のぼり / くだり
28 / 33 m
1 10

活動詳細

すべて見る

晴れた日の横須賀城跡! 前に来た時は大雨で退散したんだよなー。 今回はじっくりと見て回ろうっと! 感想を先に述べてしまうと、 この城跡を見終わった後に真っ先に思ったのが「この城を舞台に戦になったら勝ち目は無いよ、勝頼さん。早いとこゴメンナサイしちゃおうよ」ということだった。 高天神を制するものは遠江を制す、という言葉があるけど、この城が出来た以降はその言葉は通用しないと思う。 この城を攻略の拠点に置いて高天神城へ戦を挑んだ家康は盤石すぎた。築いた家臣の大須賀氏もやるなぁ。 ナニこの広さ!ナニこの造り! 仮に武田勢が高天神城からここへ攻めて来る様な事があっても絶対に落とせません。言い切っちゃう。 甲州から兵站が伸び切った状態でここで戦っても絶対に勝ち目は無いです。 高天神城が落とされる前に勝頼がもし見学にこの城を見に来る様な事があったならあっさり戦うのをやめたかもね。有り得ないけど。(武田家ファンの方ゴメンナサイ) 戦いの舞台になった事のない城だから一般的な知名度は低いけど、立派な城跡でした。 管理が行き届きすぎているのが少し残念だけれど、管理されている方、ありがとうございます! 車移動が可能なら高天神山(高天神城跡)と一緒に回る事をオススメします。 出会った動物・・・ヒト4人、カエルたくさん

小笠山 西の丸下にある駐車場から登城します。(トイレあり)
西の丸下にある駐車場から登城します。(トイレあり)
小笠山 これ、整備されすぎだよね。当初はこの石垣は無かった模様。
これ、整備されすぎだよね。当初はこの石垣は無かった模様。
小笠山 西の丸から二の丸方面。
二の丸は原っぱ。
西の丸から二の丸方面。 二の丸は原っぱ。
小笠山 本丸にカッコイイに石標があります。
本丸にカッコイイに石標があります。
小笠山 意外と小さめな天守台跡。
意外と小さめな天守台跡。
小笠山 あれ?向きが
あれ?向きが
小笠山 本丸南側に立派な模型が!
わかりやすい!!
本丸南側に立派な模型が! わかりやすい!!
小笠山 破壊するバカがいるそうです。
そーゆーのやめてくれ~。
破壊するバカがいるそうです。 そーゆーのやめてくれ~。
小笠山 本丸南側から三日月池方面。
池のすぐ向こうは民家です。
本丸南側から三日月池方面。 池のすぐ向こうは民家です。
小笠山 本丸から海側への眺め。
昔はすぐそこが海だった模様。
イオンもナフコも海だったところにあります。
本丸から海側への眺め。 昔はすぐそこが海だった模様。 イオンもナフコも海だったところにあります。
小笠山 いたるところに案内板があり判り易い。感謝です。
いたるところに案内板があり判り易い。感謝です。
小笠山 行きたかった松尾山へ。
行きたかった松尾山へ。
小笠山 ここだけは土の城の様相がすごい。
ここだけは土の城の様相がすごい。
小笠山 おそらくここがこの城の弱点。しっかりと固められているけど。
おそらくここがこの城の弱点。しっかりと固められているけど。
小笠山 判り難いけど北東側の空堀。すんげー深い。
判り難いけど北東側の空堀。すんげー深い。
小笠山 空堀を別角度から。
空堀を別角度から。
小笠山 北の丸から松尾山を望む。北の丸広すぎだろ。
武器庫や時代によっては側室の屋敷があったそうです。
北の丸から松尾山を望む。北の丸広すぎだろ。 武器庫や時代によっては側室の屋敷があったそうです。
小笠山 北の丸から二の丸へ向かう途中で本丸を見上げる。
北の丸から二の丸へ向かう途中で本丸を見上げる。
小笠山 あそこに土塀があって狭間から狙われたらひとたまりもないよ。
あそこに土塀があって狭間から狙われたらひとたまりもないよ。
小笠山 最西の不開門跡まで来ました。本丸が遠すぎてよくわからん。
すぐそばに水堀の名残りの水路が今もある。
最西の不開門跡まで来ました。本丸が遠すぎてよくわからん。 すぐそばに水堀の名残りの水路が今もある。
小笠山 ここから江川が剛速球を投げても室伏がハンマー投げても西の丸にすら届かない。そのぐらい広い。
ここから江川が剛速球を投げても室伏がハンマー投げても西の丸にすら届かない。そのぐらい広い。
小笠山 反対側(東側)の三の丸へ来ました。
反対側(東側)の三の丸へ来ました。
小笠山 三の丸から本丸方面を見ても現在はご覧の通り竹藪しか見えません。
三の丸から本丸方面を見ても現在はご覧の通り竹藪しか見えません。
小笠山 三の丸東側の水堀の跡。現在は埋立てられている。
三の丸東側の水堀の跡。現在は埋立てられている。
小笠山 三の丸入口から。
バカみたいに広い。有事には何にでも利用できる。
三の丸入口から。 バカみたいに広い。有事には何にでも利用できる。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。