二子山(東岳・西岳)の岩峰へ

2020.11.04(水) 日帰り

久しぶりに、二子山の岩峰へ。 山頂からの眺望と西岳の紅葉を見に行くため、天気をチェックすると水・木・金はOKのようだ。 で、水曜日に行くことにして新しい活動記録を見ると、滑落事故の記録が記載されていた。 二子山で滑落では、場所はわからないが、妙義山と同じでまずダメだろう。 この山は、気を引き締めて行かなければならない。 今回は、山頂でゆっくりするつもりなので、ルートは最も楽な東側の登山口を選択、まず東岳に寄り、その後西岳の上級者コースを登り、西岳を縦走して下降点近くまで行き、ピストンして西岳山頂まで戻り、一般ルートを使用して登山口まで戻ることにした。

OKです。

OKです。

OKです。

東岳と西岳の鞍部

東岳と西岳の鞍部

東岳と西岳の鞍部

東岳へ向かいます。

東岳へ向かいます。

東岳へ向かいます。

東岳への一番の難所。
見た目はそれほどではないが、足場のない岩場を回り込むため要注意。

東岳への一番の難所。 見た目はそれほどではないが、足場のない岩場を回り込むため要注意。

東岳への一番の難所。 見た目はそれほどではないが、足場のない岩場を回り込むため要注意。

尾根に出て西岳を望むとこの絶景

尾根に出て西岳を望むとこの絶景

尾根に出て西岳を望むとこの絶景

両神山を一望

両神山を一望

両神山を一望

今日は上級者コースを行くつもりだけど、ルートはどのあたりだろう?

今日は上級者コースを行くつもりだけど、ルートはどのあたりだろう?

今日は上級者コースを行くつもりだけど、ルートはどのあたりだろう?

両神山と西岳

両神山と西岳

両神山と西岳

分かりにくいが、手前は登ってきた東岳への尾根

分かりにくいが、手前は登ってきた東岳への尾根

分かりにくいが、手前は登ってきた東岳への尾根

東岳山頂

東岳山頂

東岳山頂

両神山をアップ

両神山をアップ

両神山をアップ

山頂の先を南に進むとこの景色

山頂の先を南に進むとこの景色

山頂の先を南に進むとこの景色

御荷鉾山方面

御荷鉾山方面

御荷鉾山方面

東岳を振り返る

東岳を振り返る

東岳を振り返る

西岳がカッコイイなあ。

西岳がカッコイイなあ。

西岳がカッコイイなあ。

今日はあの岩峰の上級者コースを行くつもりだけど、ルートは見えないなあ。

今日はあの岩峰の上級者コースを行くつもりだけど、ルートは見えないなあ。

今日はあの岩峰の上級者コースを行くつもりだけど、ルートは見えないなあ。

登りよりは通過しやすい。

登りよりは通過しやすい。

登りよりは通過しやすい。

出会った地元の方が、3日前に滑落事故で亡くなった方がいたらしい。

出会った地元の方が、3日前に滑落事故で亡くなった方がいたらしい。

出会った地元の方が、3日前に滑落事故で亡くなった方がいたらしい。

前回は同行者が体調が悪くなり、青ルート(一般コース)を歩いたので、今回は赤ルートを行く。

前回は同行者が体調が悪くなり、青ルート(一般コース)を歩いたので、今回は赤ルートを行く。

前回は同行者が体調が悪くなり、青ルート(一般コース)を歩いたので、今回は赤ルートを行く。

踏み跡が分かりにくかったが、この岩の下を回り込むと。

踏み跡が分かりにくかったが、この岩の下を回り込むと。

踏み跡が分かりにくかったが、この岩の下を回り込むと。

下から直登した所にこんな表示があった。クサリを撤去した理由らしい。

下から直登した所にこんな表示があった。クサリを撤去した理由らしい。

下から直登した所にこんな表示があった。クサリを撤去した理由らしい。

ここから取り付くのか。

ここから取り付くのか。

ここから取り付くのか。

次はここ

次はここ

次はここ

数メートル登るたびに休めるスペースがあるのでありがたい。

数メートル登るたびに休めるスペースがあるのでありがたい。

数メートル登るたびに休めるスペースがあるのでありがたい。

振り返ると東岳

振り返ると東岳

振り返ると東岳

そしてまた登る。

そしてまた登る。

そしてまた登る。

更に登る。

更に登る。

更に登る。

横を見る。

横を見る。

横を見る。

そして振り返る。

そして振り返る。

そして振り返る。

急な岩場の登りももう少しだ。

急な岩場の登りももう少しだ。

急な岩場の登りももう少しだ。

急な岩場は終わったみたい。

急な岩場は終わったみたい。

急な岩場は終わったみたい。

どうしても振り返ってしまう。

どうしても振り返ってしまう。

どうしても振り返ってしまう。

先ほど歩いて来た東岳の尾根ルートがよく見える。

先ほど歩いて来た東岳の尾根ルートがよく見える。

先ほど歩いて来た東岳の尾根ルートがよく見える。

上に出たことを実感した。

上に出たことを実感した。

上に出たことを実感した。

西岳の山頂も見えた。

西岳の山頂も見えた。

西岳の山頂も見えた。

すごい高さだ。

すごい高さだ。

すごい高さだ。

両神山方面

両神山方面

両神山方面

ここからは岩尾根のルートだ。

ここからは岩尾根のルートだ。

ここからは岩尾根のルートだ。

今頃トリカブトが咲いている。

今頃トリカブトが咲いている。

今頃トリカブトが咲いている。

一般コースとの合流点

一般コースとの合流点

一般コースとの合流点

西岳山頂から通過してきた岩峰を振り返る。

西岳山頂から通過してきた岩峰を振り返る。

西岳山頂から通過してきた岩峰を振り返る。

岩尾根を西に向かい。

岩尾根を西に向かい。

岩尾根を西に向かい。

振り返ると西岳の雄姿。
誰か下ってくる。

振り返ると西岳の雄姿。 誰か下ってくる。

振り返ると西岳の雄姿。 誰か下ってくる。

凄い歩きにくい岩尾根だ。
でも、面白いルート。

凄い歩きにくい岩尾根だ。 でも、面白いルート。

凄い歩きにくい岩尾根だ。 でも、面白いルート。

何度見てもいい。

何度見てもいい。

何度見てもいい。

あんな所に

あんな所に

あんな所に

まだまだ続くよ。

まだまだ続くよ。

まだまだ続くよ。

これもいい。

これもいい。

これもいい。

東岳も見えてきた。

東岳も見えてきた。

東岳も見えてきた。

更に西へ進むと、やはりこれだ。

更に西へ進むと、やはりこれだ。

更に西へ進むと、やはりこれだ。

あの白い所は、石灰岩の砕石場か?

あの白い所は、石灰岩の砕石場か?

あの白い所は、石灰岩の砕石場か?

西登山口への下降点が近づいたので、ここで戻ることにした。

西登山口への下降点が近づいたので、ここで戻ることにした。

西登山口への下降点が近づいたので、ここで戻ることにした。

あの上を戻ります。

あの上を戻ります。

あの上を戻ります。

帰りもこの岩尾根を楽しむ。

帰りもこの岩尾根を楽しむ。

帰りもこの岩尾根を楽しむ。

それにしても変わった岩だけど。
石灰が溶けだしたのかなあ?

それにしても変わった岩だけど。 石灰が溶けだしたのかなあ?

それにしても変わった岩だけど。 石灰が溶けだしたのかなあ?

つかまる所は沢山あるし、滑らなないのでありがたい。

つかまる所は沢山あるし、滑らなないのでありがたい。

つかまる所は沢山あるし、滑らなないのでありがたい。

穴もけっこう開いている。
クサリもないので見た目は怖いけど。

穴もけっこう開いている。 クサリもないので見た目は怖いけど。

穴もけっこう開いている。 クサリもないので見た目は怖いけど。

東・西一緒に見える。

東・西一緒に見える。

東・西一緒に見える。

これを越えて戻る。

これを越えて戻る。

これを越えて戻る。

これを見たくてピストンしてきました。

これを見たくてピストンしてきました。

これを見たくてピストンしてきました。

振り返る。

振り返る。

振り返る。

あれ、あの登山者も戻ってきた。

あれ、あの登山者も戻ってきた。

あれ、あの登山者も戻ってきた。

これを登ると今日の岩尾根はおしまいだ。

これを登ると今日の岩尾根はおしまいだ。

これを登ると今日の岩尾根はおしまいだ。

それにしても、ここの岩はこんな感じ。

それにしても、ここの岩はこんな感じ。

それにしても、ここの岩はこんな感じ。

ここを戻ってきました。

ここを戻ってきました。

ここを戻ってきました。

岩尾根の下を覗いて見た。

岩尾根の下を覗いて見た。

岩尾根の下を覗いて見た。

ワイドに撮るとこんな感じ。

ワイドに撮るとこんな感じ。

ワイドに撮るとこんな感じ。

あんな所を登ってる。

あんな所を登ってる。

あんな所を登ってる。

ズームアップ

ズームアップ

ズームアップ

一般コースを下ります。

一般コースを下ります。

一般コースを下ります。

クサリ場①

クサリ場①

クサリ場①

クサリ場②

クサリ場②

クサリ場②

振り返る

振り返る

振り返る

登山口の林道から望む東岳

登山口の林道から望む東岳

登山口の林道から望む東岳

帰りの林道から東岳山頂

帰りの林道から東岳山頂

帰りの林道から東岳山頂

国道から

国道から

国道から

国道からの二子山

国道からの二子山

国道からの二子山

OKです。

東岳と西岳の鞍部

東岳へ向かいます。

東岳への一番の難所。 見た目はそれほどではないが、足場のない岩場を回り込むため要注意。

尾根に出て西岳を望むとこの絶景

両神山を一望

今日は上級者コースを行くつもりだけど、ルートはどのあたりだろう?

両神山と西岳

分かりにくいが、手前は登ってきた東岳への尾根

東岳山頂

両神山をアップ

山頂の先を南に進むとこの景色

御荷鉾山方面

東岳を振り返る

西岳がカッコイイなあ。

今日はあの岩峰の上級者コースを行くつもりだけど、ルートは見えないなあ。

登りよりは通過しやすい。

出会った地元の方が、3日前に滑落事故で亡くなった方がいたらしい。

前回は同行者が体調が悪くなり、青ルート(一般コース)を歩いたので、今回は赤ルートを行く。

踏み跡が分かりにくかったが、この岩の下を回り込むと。

下から直登した所にこんな表示があった。クサリを撤去した理由らしい。

ここから取り付くのか。

次はここ

数メートル登るたびに休めるスペースがあるのでありがたい。

振り返ると東岳

そしてまた登る。

更に登る。

横を見る。

そして振り返る。

急な岩場の登りももう少しだ。

急な岩場は終わったみたい。

どうしても振り返ってしまう。

先ほど歩いて来た東岳の尾根ルートがよく見える。

上に出たことを実感した。

西岳の山頂も見えた。

すごい高さだ。

両神山方面

ここからは岩尾根のルートだ。

今頃トリカブトが咲いている。

一般コースとの合流点

西岳山頂から通過してきた岩峰を振り返る。

岩尾根を西に向かい。

振り返ると西岳の雄姿。 誰か下ってくる。

凄い歩きにくい岩尾根だ。 でも、面白いルート。

何度見てもいい。

あんな所に

まだまだ続くよ。

これもいい。

東岳も見えてきた。

更に西へ進むと、やはりこれだ。

あの白い所は、石灰岩の砕石場か?

西登山口への下降点が近づいたので、ここで戻ることにした。

あの上を戻ります。

帰りもこの岩尾根を楽しむ。

それにしても変わった岩だけど。 石灰が溶けだしたのかなあ?

つかまる所は沢山あるし、滑らなないのでありがたい。

穴もけっこう開いている。 クサリもないので見た目は怖いけど。

東・西一緒に見える。

これを越えて戻る。

これを見たくてピストンしてきました。

振り返る。

あれ、あの登山者も戻ってきた。

これを登ると今日の岩尾根はおしまいだ。

それにしても、ここの岩はこんな感じ。

ここを戻ってきました。

岩尾根の下を覗いて見た。

ワイドに撮るとこんな感じ。

あんな所を登ってる。

ズームアップ

一般コースを下ります。

クサリ場①

クサリ場②

振り返る

登山口の林道から望む東岳

帰りの林道から東岳山頂

国道から

国道からの二子山