裏オソラと忘れ物を取りに🍁🍂

2020.11.03(火) 日帰り

朝5時の集合に財布を忘れてちょい遅刻💦 今年2月、倉橋島は岳浦山の未踏猛烈藪漕ぎルートで偶然知り合った三人の初コラボが、ついに実現しました✨✨ 先々週の広見山方面に続いて、裏オソラ第2弾は未踏の天杉山方面を含む周回歩きに、琵琶法師さんとsadakenさんに同行していただきました(^^♪ 【本日のルート】 牛小屋高原🅿⇒夏焼峠⇒早手峠⇒台所原平⇒台所原⇒⛰中ノ川山⇒岩倉山分岐⇒⛰天杉山⇒ホタノコヤ分岐⇒⛰野田原ノ頭⇒野田の百本松(奥匹見・高岳分岐)⇒高岳・聖山分岐⇒⛰高岳(ピストン)⇒⛰聖山⇒十文字峠⇒中ノ甲林道(笹小屋)⇒奥三段峡入口⇒田代橋⇒ヨビヤ峠⇒⛰中山⇒牛小屋高原🅿 久しぶりに今回の藪漕ぎレベルを当てはめると↓ http://canyon.air-nifty.com/forest/2011/05/post-99a0.html レベル1(微藪):野田の百本松(奥匹見・高岳分岐)~高岳・聖山分岐 レベル1.5(軽藪):中ノ甲林道(笹小屋)~奥三段峡入口 レベル2(弱藪):中山西稜線P1015~牛小屋高原 と、いったところか😆 一部区間は参考になりませんが、紅葉🍁もバッチリ✨ 来年もこのシーズンにリピートしたいと思える素晴らしいルートでした🎵 【中央分水嶺の前後区間はこちら↓】 ◀◀prev(P1271~旧羅漢山~恐羅漢山~台所原) https://yamap.com/activities/2773237 #YAMAP ▶▶next(高岳~ハコビ山~虫送峠) https://yamap.com/activities/16568226 #YAMAP 水分消費0.3L ※2022/08/23 野田原ノ頭(1136m) 新規ピーク認定を確認済✨

二週間前に来たばかりの牛小屋高原からスタート

二週間前に来たばかりの牛小屋高原からスタート

二週間前に来たばかりの牛小屋高原からスタート

恐羅漢山頂辺りは落葉が進み、確実に冬に向かっているようです。
今回あそこはパス(笑)

恐羅漢山頂辺りは落葉が進み、確実に冬に向かっているようです。 今回あそこはパス(笑)

恐羅漢山頂辺りは落葉が進み、確実に冬に向かっているようです。 今回あそこはパス(笑)

登山道は早速イイ感じの紅葉で始まってました🎵

登山道は早速イイ感じの紅葉で始まってました🎵

登山道は早速イイ感じの紅葉で始まってました🎵

台所原まではトレランモードのつもりでしたが、思った以上にキレイなので紅葉狩り🍁を楽しむことに😁

台所原まではトレランモードのつもりでしたが、思った以上にキレイなので紅葉狩り🍁を楽しむことに😁

台所原まではトレランモードのつもりでしたが、思った以上にキレイなので紅葉狩り🍁を楽しむことに😁

林道に生えたススキも優しくて問題ない。

林道に生えたススキも優しくて問題ない。

林道に生えたススキも優しくて問題ない。

台所原平まで来ると、朝日に照らされて黄金色に反射する一面の紅葉🍁が見事でした✨✨

台所原平まで来ると、朝日に照らされて黄金色に反射する一面の紅葉🍁が見事でした✨✨

台所原平まで来ると、朝日に照らされて黄金色に反射する一面の紅葉🍁が見事でした✨✨

😍

😍

ここまでの紅葉は予想してなかった~😍😍

ここまでの紅葉は予想してなかった~😍😍

ここまでの紅葉は予想してなかった~😍😍

😍😍😍
良いカメラじゃないと伝えきれない(笑)

😍😍😍 良いカメラじゃないと伝えきれない(笑)

😍😍😍 良いカメラじゃないと伝えきれない(笑)

ヤラセで二人が🍁🍂並べてくれたけど、撮るの下手クソ🤣

ヤラセで二人が🍁🍂並べてくれたけど、撮るの下手クソ🤣

ヤラセで二人が🍁🍂並べてくれたけど、撮るの下手クソ🤣

台所原からは初めての中ノ川山・天杉山方面へ。

台所原からは初めての中ノ川山・天杉山方面へ。

台所原からは初めての中ノ川山・天杉山方面へ。

中ノ川山のピークに到着

中ノ川山のピークに到着

中ノ川山のピークに到着

四等三角点 中ノ甲 1170.05m

四等三角点 中ノ甲 1170.05m

四等三角点 中ノ甲 1170.05m

北西の岩倉山へと向かう分岐も刈り払われていそうだ。
バリエーション豊富なこの山域はまた来年以降楽しみたいね(^^♪

北西の岩倉山へと向かう分岐も刈り払われていそうだ。 バリエーション豊富なこの山域はまた来年以降楽しみたいね(^^♪

北西の岩倉山へと向かう分岐も刈り払われていそうだ。 バリエーション豊富なこの山域はまた来年以降楽しみたいね(^^♪

このルート、野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐)まで幅広に刈り払われて非常に歩きやすいですね。
定期的に刈らないとまた笹が伸びそうですが、少なくとも来年の初夏ぐらいまでは持ちそう🎵

このルート、野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐)まで幅広に刈り払われて非常に歩きやすいですね。 定期的に刈らないとまた笹が伸びそうですが、少なくとも来年の初夏ぐらいまでは持ちそう🎵

このルート、野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐)まで幅広に刈り払われて非常に歩きやすいですね。 定期的に刈らないとまた笹が伸びそうですが、少なくとも来年の初夏ぐらいまでは持ちそう🎵

癒される🎵

癒される🎵

癒される🎵

おっ!これは👀?

おっ!これは👀?

おっ!これは👀?

見上げると熊棚🐻

見上げると熊棚🐻

見上げると熊棚🐻

こっちにも

こっちにも

こっちにも

こっちにも💧
天杉山に向かうまでは至る所にありました💦

こっちにも💧 天杉山に向かうまでは至る所にありました💦

こっちにも💧 天杉山に向かうまでは至る所にありました💦

そして天杉山に到着!

そして天杉山に到着!

そして天杉山に到着!

誰が置いてくれたのか冬バージョン🎵

誰が置いてくれたのか冬バージョン🎵

誰が置いてくれたのか冬バージョン🎵

三等三角点 天杉 は傾斜しており標高値の公表停止

三等三角点 天杉 は傾斜しており標高値の公表停止

三等三角点 天杉 は傾斜しており標高値の公表停止

中ノ甲林道へと下りるホタノコヤ分岐にやってきました。

中ノ甲林道へと下りるホタノコヤ分岐にやってきました。

中ノ甲林道へと下りるホタノコヤ分岐にやってきました。

分岐から林道へ下りる道は笹刈りされてるそうですが、ごらんの通りバッチリ🎵
恐羅漢~天杉山方面の周回ショートバージョンとしても使えそうですね✨

分岐から林道へ下りる道は笹刈りされてるそうですが、ごらんの通りバッチリ🎵 恐羅漢~天杉山方面の周回ショートバージョンとしても使えそうですね✨

分岐から林道へ下りる道は笹刈りされてるそうですが、ごらんの通りバッチリ🎵 恐羅漢~天杉山方面の周回ショートバージョンとしても使えそうですね✨

みんな何を撮ってます?

みんな何を撮ってます?

みんな何を撮ってます?

そりゃ撮りますよね🤣
おかげでちっとも予定通りに進まない😂

そりゃ撮りますよね🤣 おかげでちっとも予定通りに進まない😂

そりゃ撮りますよね🤣 おかげでちっとも予定通りに進まない😂

野田原ノ頭に到着

野田原ノ頭に到着

野田原ノ頭に到着

そしてすぐまた中ノ甲林道へと下りる分岐があるみたいですが、

そしてすぐまた中ノ甲林道へと下りる分岐があるみたいですが、

そしてすぐまた中ノ甲林道へと下りる分岐があるみたいですが、

こちらは刈られていないですな💧

こちらは刈られていないですな💧

こちらは刈られていないですな💧

野田原ノ頭を過ぎても快適ロードは続きます🎵

野田原ノ頭を過ぎても快適ロードは続きます🎵

野田原ノ頭を過ぎても快適ロードは続きます🎵

この辺の笹原の眺めも漕がなければ美しい✨😁

この辺の笹原の眺めも漕がなければ美しい✨😁

この辺の笹原の眺めも漕がなければ美しい✨😁

そして奥匹見峡・高岳の分岐に到着

そして奥匹見峡・高岳の分岐に到着

そして奥匹見峡・高岳の分岐に到着

ここから高岳方面は笹刈りされてなさそうです。
藪レベルは1といったところか。

ここから高岳方面は笹刈りされてなさそうです。 藪レベルは1といったところか。

ここから高岳方面は笹刈りされてなさそうです。 藪レベルは1といったところか。

やっぱこっちのがテンション上がるね😆🎵⤴️⤴️

やっぱこっちのがテンション上がるね😆🎵⤴️⤴️

やっぱこっちのがテンション上がるね😆🎵⤴️⤴️

笹の高さはこれぐらい!
sadakenメーターが役立ちます😁

笹の高さはこれぐらい! sadakenメーターが役立ちます😁

笹の高さはこれぐらい! sadakenメーターが役立ちます😁

この程度ではヤブとは言わないよね~🎵と豪語する三人🤣

この程度ではヤブとは言わないよね~🎵と豪語する三人🤣

この程度ではヤブとは言わないよね~🎵と豪語する三人🤣

途中の四等三角点 田代沢 998.87m

途中の四等三角点 田代沢 998.87m

途中の四等三角点 田代沢 998.87m

そこからはもうちょい深く、目線ぐらいの高さの所もありますが、笹は柔らかいので歩くペースは落ちない。

そこからはもうちょい深く、目線ぐらいの高さの所もありますが、笹は柔らかいので歩くペースは落ちない。

そこからはもうちょい深く、目線ぐらいの高さの所もありますが、笹は柔らかいので歩くペースは落ちない。

聖山が見えます🎵
あそこも未踏のままなのでこの後向かうつもりです。

聖山が見えます🎵 あそこも未踏のままなのでこの後向かうつもりです。

聖山が見えます🎵 あそこも未踏のままなのでこの後向かうつもりです。

この人、笹ヤブに突っ込んでウレシそう🤣🤣

この人、笹ヤブに突っ込んでウレシそう🤣🤣

この人、笹ヤブに突っ込んでウレシそう🤣🤣

たしかに晩秋🍁🍂の優しい径を踏むのは楽しい🎵

たしかに晩秋🍁🍂の優しい径を踏むのは楽しい🎵

たしかに晩秋🍁🍂の優しい径を踏むのは楽しい🎵

そして人があまり歩かれない場所の紅葉🍁を見れるのは得した気分にもなります(笑)

そして人があまり歩かれない場所の紅葉🍁を見れるのは得した気分にもなります(笑)

そして人があまり歩かれない場所の紅葉🍁を見れるのは得した気分にもなります(笑)

高岳・聖山の分岐手前、標高990mのこの付近で笹藪は薄くなってきました。

高岳・聖山の分岐手前、標高990mのこの付近で笹藪は薄くなってきました。

高岳・聖山の分岐手前、標高990mのこの付近で笹藪は薄くなってきました。

高岳・聖山の分岐に出てきて、また一つ繋がった🎵

高岳・聖山の分岐に出てきて、また一つ繋がった🎵

高岳・聖山の分岐に出てきて、また一つ繋がった🎵

ここから安心のメジャールートなので、高岳まではトレランモードでスピードアップ🎵

ここから安心のメジャールートなので、高岳まではトレランモードでスピードアップ🎵

ここから安心のメジャールートなので、高岳まではトレランモードでスピードアップ🎵

2018恐羅漢トレイル以来の久しぶり高岳!
今回はゆっくりできる😆💕

2018恐羅漢トレイル以来の久しぶり高岳! 今回はゆっくりできる😆💕

2018恐羅漢トレイル以来の久しぶり高岳! 今回はゆっくりできる😆💕

三等三角点 嶽 1054.09m
🍁載せてたのに強風で飛ばされちゃった💦

三等三角点 嶽 1054.09m 🍁載せてたのに強風で飛ばされちゃった💦

三等三角点 嶽 1054.09m 🍁載せてたのに強風で飛ばされちゃった💦

臥龍山、あそこともまだ繋がってないな~😁

臥龍山、あそこともまだ繋がってないな~😁

臥龍山、あそこともまだ繋がってないな~😁

YAMAP上では高岳を初ゲットして嬉しそうなsadakenさん🎵
時間が押してるし自分はもうゲット済だから、高岳ピストンパスしようとか言ってゴメン🤣🤣🤣

YAMAP上では高岳を初ゲットして嬉しそうなsadakenさん🎵 時間が押してるし自分はもうゲット済だから、高岳ピストンパスしようとか言ってゴメン🤣🤣🤣

YAMAP上では高岳を初ゲットして嬉しそうなsadakenさん🎵 時間が押してるし自分はもうゲット済だから、高岳ピストンパスしようとか言ってゴメン🤣🤣🤣

聖湖、まあご褒美の眺めもなくちゃね😁

聖湖、まあご褒美の眺めもなくちゃね😁

聖湖、まあご褒美の眺めもなくちゃね😁

ここで🍙を食べるも、木枯らし1号の吹きっさらしで長居できませんでした🥶

ここで🍙を食べるも、木枯らし1号の吹きっさらしで長居できませんでした🥶

ここで🍙を食べるも、木枯らし1号の吹きっさらしで長居できませんでした🥶

すぐ折り返し、再びトレラン🏃で聖山に向かいますが、高岳北陵線の偵察を忘れてしまった💦

すぐ折り返し、再びトレラン🏃で聖山に向かいますが、高岳北陵線の偵察を忘れてしまった💦

すぐ折り返し、再びトレラン🏃で聖山に向かいますが、高岳北陵線の偵察を忘れてしまった💦

夏なら鬱陶しそうな周囲の低木の黄葉も見事✨

夏なら鬱陶しそうな周囲の低木の黄葉も見事✨

夏なら鬱陶しそうな周囲の低木の黄葉も見事✨

あっという間に聖山の分岐に到着!
恐羅漢トレイルの時に寄れずに通過し、ずっと気になってた聖山のピークを取りに行きます😁

あっという間に聖山の分岐に到着! 恐羅漢トレイルの時に寄れずに通過し、ずっと気になってた聖山のピークを取りに行きます😁

あっという間に聖山の分岐に到着! 恐羅漢トレイルの時に寄れずに通過し、ずっと気になってた聖山のピークを取りに行きます😁

眺めは無いのは分かってたけど取りこぼしのままだった聖山ゲット‼️👍

眺めは無いのは分かってたけど取りこぼしのままだった聖山ゲット‼️👍

眺めは無いのは分かってたけど取りこぼしのままだった聖山ゲット‼️👍

三等三角点 三岩 1112.99m

三等三角点 三岩 1112.99m

三等三角点 三岩 1112.99m

この先の展望広場。
って期待しちゃうよ!期待しちゃうよ~🎵

この先の展望広場。 って期待しちゃうよ!期待しちゃうよ~🎵

この先の展望広場。 って期待しちゃうよ!期待しちゃうよ~🎵

ふ~ん( ´_ゝ`)

ふ~ん( ´_ゝ`)

ふ~ん( ´_ゝ`)

そこを撮られてた💦

そこを撮られてた💦

そこを撮られてた💦

十文字峠へ下っていきます。
本日、他の登山者とすれ違ったのは高岳~聖山の区間だけでした。

十文字峠へ下っていきます。 本日、他の登山者とすれ違ったのは高岳~聖山の区間だけでした。

十文字峠へ下っていきます。 本日、他の登山者とすれ違ったのは高岳~聖山の区間だけでした。

これは日本の針葉樹のうち、唯一の落葉樹、唐松であるらしい🎵
黄葉が見事だった✨✨

これは日本の針葉樹のうち、唯一の落葉樹、唐松であるらしい🎵 黄葉が見事だった✨✨

これは日本の針葉樹のうち、唯一の落葉樹、唐松であるらしい🎵 黄葉が見事だった✨✨

中ノ甲林道の十文字峠まで下りてきました。

中ノ甲林道の十文字峠まで下りてきました。

中ノ甲林道の十文字峠まで下りてきました。

林道沿いも見事✨

林道沿いも見事✨

林道沿いも見事✨

ここから(笹小屋)△965.6を経て田代方面に抜けようとしたのですが、

ここから(笹小屋)△965.6を経て田代方面に抜けようとしたのですが、

ここから(笹小屋)△965.6を経て田代方面に抜けようとしたのですが、

本当は向かって右側の稜線沿いに歩くつもりでしたが、間違えて左側のトラバース道へ入ってしまったみたいです💧

本当は向かって右側の稜線沿いに歩くつもりでしたが、間違えて左側のトラバース道へ入ってしまったみたいです💧

本当は向かって右側の稜線沿いに歩くつもりでしたが、間違えて左側のトラバース道へ入ってしまったみたいです💧

それでもかまわず進んでみましたが、作業道だったのか谷に向かってむしろ下り気味で尾根に向かう気配がない。
径も谷で行止まり不明瞭なヤブになってしまった💦
うーむ、戻るべきか💧

それでもかまわず進んでみましたが、作業道だったのか谷に向かってむしろ下り気味で尾根に向かう気配がない。 径も谷で行止まり不明瞭なヤブになってしまった💦 うーむ、戻るべきか💧

それでもかまわず進んでみましたが、作業道だったのか谷に向かってむしろ下り気味で尾根に向かう気配がない。 径も谷で行止まり不明瞭なヤブになってしまった💦 うーむ、戻るべきか💧

後退することが嫌いな琵琶法師さん(笑)が等高線間隔の開いた南側の谷沿いに登ることを提案しますが、背丈以上の笹に倒木灌木イバラも混入するレベル3以上のヤブ💧💧
これは流石に避けたいところ😅

後退することが嫌いな琵琶法師さん(笑)が等高線間隔の開いた南側の谷沿いに登ることを提案しますが、背丈以上の笹に倒木灌木イバラも混入するレベル3以上のヤブ💧💧 これは流石に避けたいところ😅

後退することが嫌いな琵琶法師さん(笑)が等高線間隔の開いた南側の谷沿いに登ることを提案しますが、背丈以上の笹に倒木灌木イバラも混入するレベル3以上のヤブ💧💧 これは流石に避けたいところ😅

ここが今日一番の醍醐味でした😁
藪への対処も三者三様で面白い(笑)
他に突破できそうなラインがないか周囲を見渡して見極めます。
どうやら谷を渡った東側の支尾根がヤブが薄くて登れそうだ!

ここが今日一番の醍醐味でした😁 藪への対処も三者三様で面白い(笑) 他に突破できそうなラインがないか周囲を見渡して見極めます。 どうやら谷を渡った東側の支尾根がヤブが薄くて登れそうだ!

ここが今日一番の醍醐味でした😁 藪への対処も三者三様で面白い(笑) 他に突破できそうなラインがないか周囲を見渡して見極めます。 どうやら谷を渡った東側の支尾根がヤブが薄くて登れそうだ!

まずは切り込み隊長の琵琶法師さんが突っ込みます😁

まずは切り込み隊長の琵琶法師さんが突っ込みます😁

まずは切り込み隊長の琵琶法師さんが突っ込みます😁

初めの取付きこそ急斜面ですが、笹も低いのでこれなら大丈夫!

初めの取付きこそ急斜面ですが、笹も低いのでこれなら大丈夫!

初めの取付きこそ急斜面ですが、笹も低いのでこれなら大丈夫!

登っていくと笹は薄くなり、斜面もゆるくなってきました。ここまで来ればもう安心です。

登っていくと笹は薄くなり、斜面もゆるくなってきました。ここまで来ればもう安心です。

登っていくと笹は薄くなり、斜面もゆるくなってきました。ここまで来ればもう安心です。

支尾根に出たら快適な道がありました✨

支尾根に出たら快適な道がありました✨

支尾根に出たら快適な道がありました✨

四等三角点 奥三段峡 965.57m

四等三角点 奥三段峡 965.57m

四等三角点 奥三段峡 965.57m

藪レベルは1~2、三角点を過ぎてもしっかりと道はあります。

藪レベルは1~2、三角点を過ぎてもしっかりと道はあります。

藪レベルは1~2、三角点を過ぎてもしっかりと道はあります。

こんなマイナールートの紅葉🍁をベストタイミングで見れるのは、、

こんなマイナールートの紅葉🍁をベストタイミングで見れるのは、、

こんなマイナールートの紅葉🍁をベストタイミングで見れるのは、、

年間20人もいるのかな~って話をしてたけどどーなんだろ?🤔

年間20人もいるのかな~って話をしてたけどどーなんだろ?🤔

年間20人もいるのかな~って話をしてたけどどーなんだろ?🤔

P956を過ぎると急降下します。逆から来ると田代から砥石郷山の急登に匹敵、いや笹がある分それ以上にキツそうだ💦

P956を過ぎると急降下します。逆から来ると田代から砥石郷山の急登に匹敵、いや笹がある分それ以上にキツそうだ💦

P956を過ぎると急降下します。逆から来ると田代から砥石郷山の急登に匹敵、いや笹がある分それ以上にキツそうだ💦

そしてこの夏に初めて沢登りした奥三段峡の入口に下りてきました。
水冷たかった💧

そしてこの夏に初めて沢登りした奥三段峡の入口に下りてきました。 水冷たかった💧

そしてこの夏に初めて沢登りした奥三段峡の入口に下りてきました。 水冷たかった💧

ラストスパートの前に休憩。
sadakenさんからサイオトCOLORSのボラで貰った🍊を貰った😁

ラストスパートの前に休憩。 sadakenさんからサイオトCOLORSのボラで貰った🍊を貰った😁

ラストスパートの前に休憩。 sadakenさんからサイオトCOLORSのボラで貰った🍊を貰った😁

夏とは全然雰囲気違うな~🎵

夏とは全然雰囲気違うな~🎵

夏とは全然雰囲気違うな~🎵

終盤でもまったくペースが落ちず疲れていないsadakenさん。
物足りなかったらここから一人砥石郷山に登り返して、ゴールで落ち合いましょうか🤣🤣

終盤でもまったくペースが落ちず疲れていないsadakenさん。 物足りなかったらここから一人砥石郷山に登り返して、ゴールで落ち合いましょうか🤣🤣

終盤でもまったくペースが落ちず疲れていないsadakenさん。 物足りなかったらここから一人砥石郷山に登り返して、ゴールで落ち合いましょうか🤣🤣

牛小屋谷から分岐をヨビヤ峠へ、最後のピークを取りに登ります。

牛小屋谷から分岐をヨビヤ峠へ、最後のピークを取りに登ります。

牛小屋谷から分岐をヨビヤ峠へ、最後のピークを取りに登ります。

ヨビヤ峠手前、終盤にきて田代から一気の登り💦
誰やねん!こんなコース設定したのは(笑)

ヨビヤ峠手前、終盤にきて田代から一気の登り💦 誰やねん!こんなコース設定したのは(笑)

ヨビヤ峠手前、終盤にきて田代から一気の登り💦 誰やねん!こんなコース設定したのは(笑)

中山方面もキレイに整備されてます✨

中山方面もキレイに整備されてます✨

中山方面もキレイに整備されてます✨

ヨビ岩っていうらしい

ヨビ岩っていうらしい

ヨビ岩っていうらしい

今日はじめてのロープ登りかも💦
終盤に来ての激登りはキツイ💦

今日はじめてのロープ登りかも💦 終盤に来ての激登りはキツイ💦

今日はじめてのロープ登りかも💦 終盤に来ての激登りはキツイ💦

中山山頂で三角点を撮ろうとしたら、sadakenさんの指導が入ってやり直し😂

中山山頂で三角点を撮ろうとしたら、sadakenさんの指導が入ってやり直し😂

中山山頂で三角点を撮ろうとしたら、sadakenさんの指導が入ってやり直し😂

sadaken氏作品😁
四等三角点 林ヶ丘 970.12m

sadaken氏作品😁 四等三角点 林ヶ丘 970.12m

sadaken氏作品😁 四等三角点 林ヶ丘 970.12m

🐻さんにかじられた案内板?
元に戻そうとしてますけど、よく見たら合ってませんよ😅

🐻さんにかじられた案内板? 元に戻そうとしてますけど、よく見たら合ってませんよ😅

🐻さんにかじられた案内板? 元に戻そうとしてますけど、よく見たら合ってませんよ😅

予定していたピークを全て消化できてご機嫌な二人🤣🤣

予定していたピークを全て消化できてご機嫌な二人🤣🤣

予定していたピークを全て消化できてご機嫌な二人🤣🤣

P1015からキレイな道は右に続いていますけど。。。

P1015からキレイな道は右に続いていますけど。。。

P1015からキレイな道は右に続いていますけど。。。

sadakenさん、このまま稜線沿いに進みたいらしい。
たぶんそっちはヤブになりますよ😁

sadakenさん、このまま稜線沿いに進みたいらしい。 たぶんそっちはヤブになりますよ😁

sadakenさん、このまま稜線沿いに進みたいらしい。 たぶんそっちはヤブになりますよ😁

ほらね😆🎵

ほらね😆🎵

ほらね😆🎵

まあこんなご褒美が見れるなら、藪を漕いでも苦にならないかも😁✨✨

まあこんなご褒美が見れるなら、藪を漕いでも苦にならないかも😁✨✨

まあこんなご褒美が見れるなら、藪を漕いでも苦にならないかも😁✨✨

左側のこんもり小高い堤のような形状は土塁のようだ。
たぶん放牧場だったのかな?
それで牛小屋高原なのか~。

左側のこんもり小高い堤のような形状は土塁のようだ。 たぶん放牧場だったのかな? それで牛小屋高原なのか~。

左側のこんもり小高い堤のような形状は土塁のようだ。 たぶん放牧場だったのかな? それで牛小屋高原なのか~。

四等三角点 牛小屋 △1019.6を手分けして捜索してみたけど時間が無くて分からず💦

四等三角点 牛小屋 △1019.6を手分けして捜索してみたけど時間が無くて分からず💦

四等三角点 牛小屋 △1019.6を手分けして捜索してみたけど時間が無くて分からず💦

ゴールやっと見えてきたーー‼️

ゴールやっと見えてきたーー‼️

ゴールやっと見えてきたーー‼️

琵琶法師さんと奥三段峡の沢登りのあと、中山に登ろうとして撤退した夏のリベンジも、
99/101

琵琶法師さんと奥三段峡の沢登りのあと、中山に登ろうとして撤退した夏のリベンジも、

琵琶法師さんと奥三段峡の沢登りのあと、中山に登ろうとして撤退した夏のリベンジも、

それなりのルートを組んで、聖山と中山の。。

それなりのルートを組んで、聖山と中山の。。

それなりのルートを組んで、聖山と中山の。。

忘れ物もすべて無事に繋げてゴール‼️✨
確実に冬の足音が近づいてますね。
みんなお疲れした~😆😆

忘れ物もすべて無事に繋げてゴール‼️✨ 確実に冬の足音が近づいてますね。 みんなお疲れした~😆😆

忘れ物もすべて無事に繋げてゴール‼️✨ 確実に冬の足音が近づいてますね。 みんなお疲れした~😆😆

二週間前に来たばかりの牛小屋高原からスタート

恐羅漢山頂辺りは落葉が進み、確実に冬に向かっているようです。 今回あそこはパス(笑)

登山道は早速イイ感じの紅葉で始まってました🎵

台所原まではトレランモードのつもりでしたが、思った以上にキレイなので紅葉狩り🍁を楽しむことに😁

林道に生えたススキも優しくて問題ない。

台所原平まで来ると、朝日に照らされて黄金色に反射する一面の紅葉🍁が見事でした✨✨

😍

ここまでの紅葉は予想してなかった~😍😍

😍😍😍 良いカメラじゃないと伝えきれない(笑)

ヤラセで二人が🍁🍂並べてくれたけど、撮るの下手クソ🤣

台所原からは初めての中ノ川山・天杉山方面へ。

中ノ川山のピークに到着

四等三角点 中ノ甲 1170.05m

北西の岩倉山へと向かう分岐も刈り払われていそうだ。 バリエーション豊富なこの山域はまた来年以降楽しみたいね(^^♪

このルート、野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐)まで幅広に刈り払われて非常に歩きやすいですね。 定期的に刈らないとまた笹が伸びそうですが、少なくとも来年の初夏ぐらいまでは持ちそう🎵

癒される🎵

おっ!これは👀?

見上げると熊棚🐻

こっちにも

こっちにも💧 天杉山に向かうまでは至る所にありました💦

そして天杉山に到着!

誰が置いてくれたのか冬バージョン🎵

三等三角点 天杉 は傾斜しており標高値の公表停止

中ノ甲林道へと下りるホタノコヤ分岐にやってきました。

分岐から林道へ下りる道は笹刈りされてるそうですが、ごらんの通りバッチリ🎵 恐羅漢~天杉山方面の周回ショートバージョンとしても使えそうですね✨

みんな何を撮ってます?

そりゃ撮りますよね🤣 おかげでちっとも予定通りに進まない😂

野田原ノ頭に到着

そしてすぐまた中ノ甲林道へと下りる分岐があるみたいですが、

こちらは刈られていないですな💧

野田原ノ頭を過ぎても快適ロードは続きます🎵

この辺の笹原の眺めも漕がなければ美しい✨😁

そして奥匹見峡・高岳の分岐に到着

ここから高岳方面は笹刈りされてなさそうです。 藪レベルは1といったところか。

やっぱこっちのがテンション上がるね😆🎵⤴️⤴️

笹の高さはこれぐらい! sadakenメーターが役立ちます😁

この程度ではヤブとは言わないよね~🎵と豪語する三人🤣

途中の四等三角点 田代沢 998.87m

そこからはもうちょい深く、目線ぐらいの高さの所もありますが、笹は柔らかいので歩くペースは落ちない。

聖山が見えます🎵 あそこも未踏のままなのでこの後向かうつもりです。

この人、笹ヤブに突っ込んでウレシそう🤣🤣

たしかに晩秋🍁🍂の優しい径を踏むのは楽しい🎵

そして人があまり歩かれない場所の紅葉🍁を見れるのは得した気分にもなります(笑)

高岳・聖山の分岐手前、標高990mのこの付近で笹藪は薄くなってきました。

高岳・聖山の分岐に出てきて、また一つ繋がった🎵

ここから安心のメジャールートなので、高岳まではトレランモードでスピードアップ🎵

2018恐羅漢トレイル以来の久しぶり高岳! 今回はゆっくりできる😆💕

三等三角点 嶽 1054.09m 🍁載せてたのに強風で飛ばされちゃった💦

臥龍山、あそこともまだ繋がってないな~😁

YAMAP上では高岳を初ゲットして嬉しそうなsadakenさん🎵 時間が押してるし自分はもうゲット済だから、高岳ピストンパスしようとか言ってゴメン🤣🤣🤣

聖湖、まあご褒美の眺めもなくちゃね😁

ここで🍙を食べるも、木枯らし1号の吹きっさらしで長居できませんでした🥶

すぐ折り返し、再びトレラン🏃で聖山に向かいますが、高岳北陵線の偵察を忘れてしまった💦

夏なら鬱陶しそうな周囲の低木の黄葉も見事✨

あっという間に聖山の分岐に到着! 恐羅漢トレイルの時に寄れずに通過し、ずっと気になってた聖山のピークを取りに行きます😁

眺めは無いのは分かってたけど取りこぼしのままだった聖山ゲット‼️👍

三等三角点 三岩 1112.99m

この先の展望広場。 って期待しちゃうよ!期待しちゃうよ~🎵

ふ~ん( ´_ゝ`)

そこを撮られてた💦

十文字峠へ下っていきます。 本日、他の登山者とすれ違ったのは高岳~聖山の区間だけでした。

これは日本の針葉樹のうち、唯一の落葉樹、唐松であるらしい🎵 黄葉が見事だった✨✨

中ノ甲林道の十文字峠まで下りてきました。

林道沿いも見事✨

ここから(笹小屋)△965.6を経て田代方面に抜けようとしたのですが、

本当は向かって右側の稜線沿いに歩くつもりでしたが、間違えて左側のトラバース道へ入ってしまったみたいです💧

それでもかまわず進んでみましたが、作業道だったのか谷に向かってむしろ下り気味で尾根に向かう気配がない。 径も谷で行止まり不明瞭なヤブになってしまった💦 うーむ、戻るべきか💧

後退することが嫌いな琵琶法師さん(笑)が等高線間隔の開いた南側の谷沿いに登ることを提案しますが、背丈以上の笹に倒木灌木イバラも混入するレベル3以上のヤブ💧💧 これは流石に避けたいところ😅

ここが今日一番の醍醐味でした😁 藪への対処も三者三様で面白い(笑) 他に突破できそうなラインがないか周囲を見渡して見極めます。 どうやら谷を渡った東側の支尾根がヤブが薄くて登れそうだ!

まずは切り込み隊長の琵琶法師さんが突っ込みます😁

初めの取付きこそ急斜面ですが、笹も低いのでこれなら大丈夫!

登っていくと笹は薄くなり、斜面もゆるくなってきました。ここまで来ればもう安心です。

支尾根に出たら快適な道がありました✨

四等三角点 奥三段峡 965.57m

藪レベルは1~2、三角点を過ぎてもしっかりと道はあります。

こんなマイナールートの紅葉🍁をベストタイミングで見れるのは、、

年間20人もいるのかな~って話をしてたけどどーなんだろ?🤔

P956を過ぎると急降下します。逆から来ると田代から砥石郷山の急登に匹敵、いや笹がある分それ以上にキツそうだ💦

そしてこの夏に初めて沢登りした奥三段峡の入口に下りてきました。 水冷たかった💧

ラストスパートの前に休憩。 sadakenさんからサイオトCOLORSのボラで貰った🍊を貰った😁

夏とは全然雰囲気違うな~🎵

終盤でもまったくペースが落ちず疲れていないsadakenさん。 物足りなかったらここから一人砥石郷山に登り返して、ゴールで落ち合いましょうか🤣🤣

牛小屋谷から分岐をヨビヤ峠へ、最後のピークを取りに登ります。

ヨビヤ峠手前、終盤にきて田代から一気の登り💦 誰やねん!こんなコース設定したのは(笑)

中山方面もキレイに整備されてます✨

ヨビ岩っていうらしい

今日はじめてのロープ登りかも💦 終盤に来ての激登りはキツイ💦

中山山頂で三角点を撮ろうとしたら、sadakenさんの指導が入ってやり直し😂

sadaken氏作品😁 四等三角点 林ヶ丘 970.12m

🐻さんにかじられた案内板? 元に戻そうとしてますけど、よく見たら合ってませんよ😅

予定していたピークを全て消化できてご機嫌な二人🤣🤣

P1015からキレイな道は右に続いていますけど。。。

sadakenさん、このまま稜線沿いに進みたいらしい。 たぶんそっちはヤブになりますよ😁

ほらね😆🎵

まあこんなご褒美が見れるなら、藪を漕いでも苦にならないかも😁✨✨

左側のこんもり小高い堤のような形状は土塁のようだ。 たぶん放牧場だったのかな? それで牛小屋高原なのか~。

四等三角点 牛小屋 △1019.6を手分けして捜索してみたけど時間が無くて分からず💦

ゴールやっと見えてきたーー‼️

琵琶法師さんと奥三段峡の沢登りのあと、中山に登ろうとして撤退した夏のリベンジも、

それなりのルートを組んで、聖山と中山の。。

忘れ物もすべて無事に繋げてゴール‼️✨ 確実に冬の足音が近づいてますね。 みんなお疲れした~😆😆