20201103三角点漁川

2020.11.03(火) 日帰り

様茶平の研究をしているときに、近くにもう1個三角点があるなーと思ったのがこの漁川の三角点。 自転車デポ作戦が使えそうだったので、廃道になっている林道を使ってぐるっと歩いて行くことにした。 林道に入って早々に橋が落ちていて渡渉することになる。 この先でも渡渉があるが、どちらも結構な渡渉になるので長靴だと厳しい。 夏道の行程がほとんどだが、渡渉のことを考えると沢装備が無難な気がする。 ロープ、ガチャ類は使わないが、ヘルメットはあった方がいい。

林道入り口はとてもきれい

林道入り口はとてもきれい

林道入り口はとてもきれい

ほどなく道が流出してしまっていて渡渉することに

ほどなく道が流出してしまっていて渡渉することに

ほどなく道が流出してしまっていて渡渉することに

霜が降りていた

霜が降りていた

霜が降りていた

かつての橋が、川が流れている場所とは全然違うんだけど

かつての橋が、川が流れている場所とは全然違うんだけど

かつての橋が、川が流れている場所とは全然違うんだけど

橋は半分なくなっているので立ち入り禁止になっている

橋は半分なくなっているので立ち入り禁止になっている

橋は半分なくなっているので立ち入り禁止になっている

林道はきれいなまま続く

林道はきれいなまま続く

林道はきれいなまま続く

この分岐の右側からなら入ってこれるのかも、倒木1つないので定期的にメンテされてる感じ

この分岐の右側からなら入ってこれるのかも、倒木1つないので定期的にメンテされてる感じ

この分岐の右側からなら入ってこれるのかも、倒木1つないので定期的にメンテされてる感じ

沢の様子、なんかいい感じ

沢の様子、なんかいい感じ

沢の様子、なんかいい感じ

遠くに見える枝沢には滝が

遠くに見える枝沢には滝が

遠くに見える枝沢には滝が

あちら側は美しい岩盤の壁

あちら側は美しい岩盤の壁

あちら側は美しい岩盤の壁

倒木がちになった道の先はやはり崩れていた

倒木がちになった道の先はやはり崩れていた

倒木がちになった道の先はやはり崩れていた

立派な擁壁もあるがもうこの道が使われることはないだろう

立派な擁壁もあるがもうこの道が使われることはないだろう

立派な擁壁もあるがもうこの道が使われることはないだろう

崩落地帯は素早く通過

崩落地帯は素早く通過

崩落地帯は素早く通過

崩落地帯通過後、こんなのが上から落ちてきたらひとたまりもない…

崩落地帯通過後、こんなのが上から落ちてきたらひとたまりもない…

崩落地帯通過後、こんなのが上から落ちてきたらひとたまりもない…

昔の橋が

昔の橋が

昔の橋が

昔はここまで散策に来る人とかもいたのだろうか

昔はここまで散策に来る人とかもいたのだろうか

昔はここまで散策に来る人とかもいたのだろうか

一部土砂が堆積したのを乗越して道を探す場面も

一部土砂が堆積したのを乗越して道を探す場面も

一部土砂が堆積したのを乗越して道を探す場面も

鹿の角ゲット

鹿の角ゲット

鹿の角ゲット

道がよくわからないところは鹿道を繋いだり歩きやすいところを適当に歩いたり

道がよくわからないところは鹿道を繋いだり歩きやすいところを適当に歩いたり

道がよくわからないところは鹿道を繋いだり歩きやすいところを適当に歩いたり

林道脇から滝状に水が流れ込む箇所も

林道脇から滝状に水が流れ込む箇所も

林道脇から滝状に水が流れ込む箇所も

立派な擁壁がここにも

立派な擁壁がここにも

立派な擁壁がここにも

林道は自然に沢に合流

林道は自然に沢に合流

林道は自然に沢に合流

この辺は全然道がどこにあるかわからず

この辺は全然道がどこにあるかわからず

この辺は全然道がどこにあるかわからず

完全に沢に洗い流されてしまったのだろうか

完全に沢に洗い流されてしまったのだろうか

完全に沢に洗い流されてしまったのだろうか

壊れたゲートの向こうに傾いた橋が

壊れたゲートの向こうに傾いた橋が

壊れたゲートの向こうに傾いた橋が

橋は使えないので渡渉

橋は使えないので渡渉

橋は使えないので渡渉

橋の反対側、半分なくなっている

橋の反対側、半分なくなっている

橋の反対側、半分なくなっている

林道もほぼない

林道もほぼない

林道もほぼない

まだ紅葉盛りの場所も

まだ紅葉盛りの場所も

まだ紅葉盛りの場所も

美しい岩壁

美しい岩壁

美しい岩壁

下の沢の様子、なんかいい感じ

下の沢の様子、なんかいい感じ

下の沢の様子、なんかいい感じ

しばらく行くと20メートルはあると思われる滝が、滝壺は見えなかったが直登はできなさそう
落ち口には林道から簡単に行けるので、後は巻き道さえ見つけることができれば…などと考えながら歩く

しばらく行くと20メートルはあると思われる滝が、滝壺は見えなかったが直登はできなさそう 落ち口には林道から簡単に行けるので、後は巻き道さえ見つけることができれば…などと考えながら歩く

しばらく行くと20メートルはあると思われる滝が、滝壺は見えなかったが直登はできなさそう 落ち口には林道から簡単に行けるので、後は巻き道さえ見つけることができれば…などと考えながら歩く

この沢からもう一つの林道にエスケープできそうだったが、歩いている林道をそのまま行くことにした

この沢からもう一つの林道にエスケープできそうだったが、歩いている林道をそのまま行くことにした

この沢からもう一つの林道にエスケープできそうだったが、歩いている林道をそのまま行くことにした

下の沢はやはり雰囲気よさそう

下の沢はやはり雰囲気よさそう

下の沢はやはり雰囲気よさそう

沢と同じ高さ
この辺の沢の様子は至って穏やか

沢と同じ高さ この辺の沢の様子は至って穏やか

沢と同じ高さ この辺の沢の様子は至って穏やか

なんか青い玉虫色の虫がいっぱいいた

なんか青い玉虫色の虫がいっぱいいた

なんか青い玉虫色の虫がいっぱいいた

もう1個の林道との合流点

もう1個の林道との合流点

もう1個の林道との合流点

三角点へはこの斜面を登る

三角点へはこの斜面を登る

三角点へはこの斜面を登る

藪漕いで発見

藪漕いで発見

藪漕いで発見

読めない

読めない

読めない

ちなみに三角点に一番行きやすそうだと思っていたところからだと、かなりの藪を漕がねばならずあまり現実的ではなかった
作業道跡があるんじゃないかと思ってたけど、何もなかった

ちなみに三角点に一番行きやすそうだと思っていたところからだと、かなりの藪を漕がねばならずあまり現実的ではなかった 作業道跡があるんじゃないかと思ってたけど、何もなかった

ちなみに三角点に一番行きやすそうだと思っていたところからだと、かなりの藪を漕がねばならずあまり現実的ではなかった 作業道跡があるんじゃないかと思ってたけど、何もなかった

ゴールの自転車デポ地点へ
このあと札幌方向にかなり歩いたところでピックアップしてもらい帰った

ゴールの自転車デポ地点へ このあと札幌方向にかなり歩いたところでピックアップしてもらい帰った

ゴールの自転車デポ地点へ このあと札幌方向にかなり歩いたところでピックアップしてもらい帰った

トップ画像

トップ画像

トップ画像

林道入り口はとてもきれい

ほどなく道が流出してしまっていて渡渉することに

霜が降りていた

かつての橋が、川が流れている場所とは全然違うんだけど

橋は半分なくなっているので立ち入り禁止になっている

林道はきれいなまま続く

この分岐の右側からなら入ってこれるのかも、倒木1つないので定期的にメンテされてる感じ

沢の様子、なんかいい感じ

遠くに見える枝沢には滝が

あちら側は美しい岩盤の壁

倒木がちになった道の先はやはり崩れていた

立派な擁壁もあるがもうこの道が使われることはないだろう

崩落地帯は素早く通過

崩落地帯通過後、こんなのが上から落ちてきたらひとたまりもない…

昔の橋が

昔はここまで散策に来る人とかもいたのだろうか

一部土砂が堆積したのを乗越して道を探す場面も

鹿の角ゲット

道がよくわからないところは鹿道を繋いだり歩きやすいところを適当に歩いたり

林道脇から滝状に水が流れ込む箇所も

立派な擁壁がここにも

林道は自然に沢に合流

この辺は全然道がどこにあるかわからず

完全に沢に洗い流されてしまったのだろうか

壊れたゲートの向こうに傾いた橋が

橋は使えないので渡渉

橋の反対側、半分なくなっている

林道もほぼない

まだ紅葉盛りの場所も

美しい岩壁

下の沢の様子、なんかいい感じ

しばらく行くと20メートルはあると思われる滝が、滝壺は見えなかったが直登はできなさそう 落ち口には林道から簡単に行けるので、後は巻き道さえ見つけることができれば…などと考えながら歩く

この沢からもう一つの林道にエスケープできそうだったが、歩いている林道をそのまま行くことにした

下の沢はやはり雰囲気よさそう

沢と同じ高さ この辺の沢の様子は至って穏やか

なんか青い玉虫色の虫がいっぱいいた

もう1個の林道との合流点

三角点へはこの斜面を登る

藪漕いで発見

読めない

ちなみに三角点に一番行きやすそうだと思っていたところからだと、かなりの藪を漕がねばならずあまり現実的ではなかった 作業道跡があるんじゃないかと思ってたけど、何もなかった

ゴールの自転車デポ地点へ このあと札幌方向にかなり歩いたところでピックアップしてもらい帰った

トップ画像