私は強度の肩こり持ち。 肩に負担の少ないように 良いリュックを買ったけれど、それでもやっぱり肩にくる(;_;) おとといの大岳山は最高だったけど 肩こりも最高潮で、頭痛⤵ 来週は友人との登山計画もあり無理はできない。でも、でも、いい天気☀ついこの間まであんなに待ち望んでいた晴れだよ ! ということで 本日の山歩きの条件。 ・荷物が軽くて済む ・家から遠くない ・ワクワクする道 検討を重ねた結果、いいこと思いついた!城山湖に車を停めて、高尾山口駅まで歩く。そこでお腹を満たして 帰りの分の水分ゲット。そうすれば行きも帰りも片道の水分とお財布ぐらいの荷物で済むじゃないですか。さらに一部舗装路は バスを使用。 1日に3本しかないバスなのでバスの時間に合わせて家を出発 。結果、ほとんど計画通りに楽な山道歩きをすることができました(^^♪ やっぱり初めての道はワクワクする♪ 歩き始める時より肩の調子もいいみたい。我ながらナイス計画でした✌
はーい。 間に合うように帰ります。
はーい。 間に合うように帰ります。
いつも時計回りで登り始めていた城山湖。今日も当たり前のようにそちらに行きかけたけれど、今日のルートは逆周りの方がいいよね?時間の制約もあるし、数十回目にして初めて 広場側から開始。
いつも時計回りで登り始めていた城山湖。今日も当たり前のようにそちらに行きかけたけれど、今日のルートは逆周りの方がいいよね?時間の制約もあるし、数十回目にして初めて 広場側から開始。
奥の土手には 植栽で「しろやまこ」と書いてあります。
奥の土手には 植栽で「しろやまこ」と書いてあります。
城山湖です。
城山湖です。
これ、野葡萄と言うのですね。昔から好きだったのだけど、今名前を調べて知りました(*^^*)
これ、野葡萄と言うのですね。昔から好きだったのだけど、今名前を調べて知りました(*^^*)
初めての道にワクワクしすぎて(^o^;)一つ目の分岐を曲がってしまいました。ここを降りるのは間違い。少し先の草戸山山頂からの分岐で 降りて行きます。
初めての道にワクワクしすぎて(^o^;)一つ目の分岐を曲がってしまいました。ここを降りるのは間違い。少し先の草戸山山頂からの分岐で 降りて行きます。
草戸山です。左手奥に降りて行きます。初めての道!わくわく!
草戸山です。左手奥に降りて行きます。初めての道!わくわく!
歩きやすい気持ちの良い道が続きます。
歩きやすい気持ちの良い道が続きます。
少しだけ紅葉が始まっています。
少しだけ紅葉が始まっています。
アサギマダラは本当に警戒心がありません。
アサギマダラは本当に警戒心がありません。
あと少し!
あと少し!
山道最後の、住宅街に出る道が細いです。実は以前一度逆から行こうとして草が茂っていてあきらめたことがあります(その日はあきらめて高尾山から小仏城山に登りました(^^ゞ)。 今日はその時より通りやすくなっていました(^^)
山道最後の、住宅街に出る道が細いです。実は以前一度逆から行こうとして草が茂っていてあきらめたことがあります(その日はあきらめて高尾山から小仏城山に登りました(^^ゞ)。 今日はその時より通りやすくなっていました(^^)
高尾山口駅そばの川原も木々が少し色づいています。 お蕎麦食べたかったけどたぶんどのお店も混んでそうなので、お団子と酒饅頭と焼きたてせんべいで腹ごしらえ。これもおいしかったよ(^o^)
高尾山口駅そばの川原も木々が少し色づいています。 お蕎麦食べたかったけどたぶんどのお店も混んでそうなので、お団子と酒饅頭と焼きたてせんべいで腹ごしらえ。これもおいしかったよ(^o^)
高尾山口駅で相模湖行きのバスが 時間を過ぎてもなかなか来なくてドキドキ。10分と少し遅れて到着。梅の木平バス停で降り、バス通りから左にそれて 川沿いのせまい道から再び 歩き開始。
高尾山口駅で相模湖行きのバスが 時間を過ぎてもなかなか来なくてドキドキ。10分と少し遅れて到着。梅の木平バス停で降り、バス通りから左にそれて 川沿いのせまい道から再び 歩き開始。
ほとんど平らなとても緩やかな上りで、楽に歩けます。
ほとんど平らなとても緩やかな上りで、楽に歩けます。
今日いちの紅葉かな。
今日いちの紅葉かな。
馴染みのある城山湖の道に戻ってきました(^o^)
馴染みのある城山湖の道に戻ってきました(^o^)
今日も1日いい天気でした。
今日も1日いい天気でした。
城山湖の駐車場は 閉まる時間が意外に早いので 気をつけましょう(•̀ㅁ•́)/
城山湖の駐車場は 閉まる時間が意外に早いので 気をつけましょう(•̀ㅁ•́)/
はーい。 間に合うように帰ります。
いつも時計回りで登り始めていた城山湖。今日も当たり前のようにそちらに行きかけたけれど、今日のルートは逆周りの方がいいよね?時間の制約もあるし、数十回目にして初めて 広場側から開始。
奥の土手には 植栽で「しろやまこ」と書いてあります。
城山湖です。
これ、野葡萄と言うのですね。昔から好きだったのだけど、今名前を調べて知りました(*^^*)
初めての道にワクワクしすぎて(^o^;)一つ目の分岐を曲がってしまいました。ここを降りるのは間違い。少し先の草戸山山頂からの分岐で 降りて行きます。
草戸山です。左手奥に降りて行きます。初めての道!わくわく!
歩きやすい気持ちの良い道が続きます。
少しだけ紅葉が始まっています。
アサギマダラは本当に警戒心がありません。
あと少し!
山道最後の、住宅街に出る道が細いです。実は以前一度逆から行こうとして草が茂っていてあきらめたことがあります(その日はあきらめて高尾山から小仏城山に登りました(^^ゞ)。 今日はその時より通りやすくなっていました(^^)
高尾山口駅そばの川原も木々が少し色づいています。 お蕎麦食べたかったけどたぶんどのお店も混んでそうなので、お団子と酒饅頭と焼きたてせんべいで腹ごしらえ。これもおいしかったよ(^o^)
高尾山口駅で相模湖行きのバスが 時間を過ぎてもなかなか来なくてドキドキ。10分と少し遅れて到着。梅の木平バス停で降り、バス通りから左にそれて 川沿いのせまい道から再び 歩き開始。
ほとんど平らなとても緩やかな上りで、楽に歩けます。
今日いちの紅葉かな。
馴染みのある城山湖の道に戻ってきました(^o^)
今日も1日いい天気でした。
城山湖の駐車場は 閉まる時間が意外に早いので 気をつけましょう(•̀ㅁ•́)/