富士山-晩秋の大室山と樹海 フォロワーさんと散策 2020-10-30

2020.10.30(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 33
休憩時間
1 時間 58
距離
8.1 km
のぼり / くだり
627 / 628 m
56
7
1 4
17
38
2 2
9

活動詳細

すべて見る

今回は フォロワーさんの みんみんさん、oimoさん、ゆっきんさん (oimoさんとゆっきんさんは姉妹) とふじ爺の4人で、晩秋の富士山北麓の大室山と青木ヶ原樹海を散策して来ました🚶🚶🚶🚶 御三方との繋がりは 富士山は勿論の事、大室山や宝永山の話題からだと記憶しています🤔 (年寄りで忘れっぽいので違ったらゴメンナサイ🙏) 御三方には地図とコンパス🧭を使って頂き、目的地に辿り着く実践をしてもらいました♪ 樹海の遊歩道は安心して歩けますが、樹海のバリエーションルートは 地図とコンパス🧭が必需品です。 富士山 大室山は1390-1120 B.C.に出来た寄生火山🌋です。 尚、今回は案内役に徹していますから写真撮影が少なかったので、代わりに昨年 同時期 同場所を歩いていますから、その時の写真を織り交ぜてこの活動日記📝を仕上げています。 今回のルートですが.. 水ヶ塚公園駐車場🅿️AM5:30集合→腰切塚展望台→腰切塚火口→【🚙移動】→西臼塚駐車場🅿️→【🚙移動】→精進湖 他手合浜→【🚙移動】→山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口 スタート(標高1100m)→第1本栖風穴 (標高1153m) →本栖風穴 (標高1152m) →大室山 山頂 (標高1468m) →大室山南側 展望地 (標高1144m) →昼食→大室山 南側ピーク→大室山火口底 (ブナ女王とご対面 標高1348m) →大室山 山頂→下山→北麓ブナ広場 (ブナ爺さんとミズナラ爺さんとご対面 標高1130m) →※野尻草原に向かうが time out!→富士風穴→山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口 ゴール🏁→【🚙移動】→山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの本栖湖展望台→【🚙移動】→いでぼく人穴店🐄 →【🚙移動】→水ヶ塚公園駐車場🅿️解散 となります。

富士山 水ヶ塚公園駐車場🅿️にAM5:30集合。
4人で腰切塚展望台に向かいました🚶🚶🚶🚶
曇り☁️の予報でしたが、遠くから来られたoimoさん姉妹には「当日の早朝は北の風なので、運が良ければ富士山ドーン❗かも?」とお伝えしていましたが、ビンゴでした🎵
綺麗な富士山をお見せ出来て良かったぁ~😊
水ヶ塚公園駐車場🅿️にAM5:30集合。 4人で腰切塚展望台に向かいました🚶🚶🚶🚶 曇り☁️の予報でしたが、遠くから来られたoimoさん姉妹には「当日の早朝は北の風なので、運が良ければ富士山ドーン❗かも?」とお伝えしていましたが、ビンゴでした🎵 綺麗な富士山をお見せ出来て良かったぁ~😊
富士山 oimoさんと ゆっきんさん、夢中で撮影しています (笑)
oimoさんと ゆっきんさん、夢中で撮影しています (笑)
富士山 ここで ラッキーさん登場❗
早速、ラッキー効果 炸裂✌️
合わせて、北麓の大室山の晩秋の美しさ🍁を お見せ出来る事を願います🙏
ここで ラッキーさん登場❗ 早速、ラッキー効果 炸裂✌️ 合わせて、北麓の大室山の晩秋の美しさ🍁を お見せ出来る事を願います🙏
富士山 富士山と二ッ塚 (右側)
腰切塚の紅葉🍁も素晴らしいですなぁ🎵
富士山と二ッ塚 (右側) 腰切塚の紅葉🍁も素晴らしいですなぁ🎵
富士山 2020年10月30日 (金) AM 6:04 日の出🌅の時間です。
東側は雲が厚く、太陽☀️が出て来ません💦 曙富士には成らず..😅
2020年10月30日 (金) AM 6:04 日の出🌅の時間です。 東側は雲が厚く、太陽☀️が出て来ません💦 曙富士には成らず..😅
富士山 腰切塚火口に移動🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
みんみんさんと oimoさんは..
腰切塚火口に移動🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ みんみんさんと oimoさんは..
富士山 この「腰切塚噴火口」の看板を 撮影しています📸
この「腰切塚噴火口」の看板を 撮影しています📸
富士山 腰切塚火口底のoimoさん姉妹。
腰切塚火口底のoimoさん姉妹。
富士山 ふじ爺の車🚙で移動して、西臼塚駐車場🅿️ (標高 1200m) に到着。
ふじ爺の車🚙で移動して、西臼塚駐車場🅿️ (標高 1200m) に到着。
富士山 西臼塚駐車場🅿️のモミジの紅葉🍁は 今がピーク♪
西臼塚駐車場🅿️のモミジの紅葉🍁は 今がピーク♪
富士山 御三方に真っ赤なモミジと富士山を堪能して頂きました♪
御三方に真っ赤なモミジと富士山を堪能して頂きました♪
富士山 🚙移動して精進湖 他手合浜に到着。
「子抱き富士」を楽しんで頂く予定でしたが、困ったことに親の富士山は雲隠れ..美人さん3人に見つめられて照れてるんでしょうなぁ😁
子の大室山はバッチリ❗天使の梯子をたずさえて登場👍
手前のドウダンツツジも真っ赤🎵
後程、正面に見える大室山に登ります。
🚙移動して精進湖 他手合浜に到着。 「子抱き富士」を楽しんで頂く予定でしたが、困ったことに親の富士山は雲隠れ..美人さん3人に見つめられて照れてるんでしょうなぁ😁 子の大室山はバッチリ❗天使の梯子をたずさえて登場👍 手前のドウダンツツジも真っ赤🎵 後程、正面に見える大室山に登ります。
富士山 🚙移動して、山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口 (標高1100m)に到着。
地図読みの講習会を終え、皆さん 🧭ヤル気マンマン❗
🚙移動して、山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口 (標高1100m)に到着。 地図読みの講習会を終え、皆さん 🧭ヤル気マンマン❗
富士山 AM 8:55 山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口 (標高1100m)をスタート❗🚶🚶🚶🚶
AM 8:55 山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口 (標高1100m)をスタート❗🚶🚶🚶🚶
富士山 コンパス🧭を見ながら、本栖風穴 (第1) を目指します🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
コンパス🧭を見ながら、本栖風穴 (第1) を目指します🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
富士山 樹海の紅葉🍁を撮影中の みんみんさん
樹海の紅葉🍁を撮影中の みんみんさん
富士山 青木ヶ原樹海の紅葉🍁
青木ヶ原樹海の紅葉🍁
富士山 紅葉🍁を撮影中の御三方👩👩👩
紅葉🍁を撮影中の御三方👩👩👩
富士山 綺麗ですなぁ🎵
綺麗ですなぁ🎵
富士山 御三方は この景色🍁を撮影していました♪😊
紅葉の後ろに大室山が見えます。
御三方は この景色🍁を撮影していました♪😊 紅葉の後ろに大室山が見えます。
富士山 みんみんさん撮影中📸
みんみんさん撮影中📸
富士山 ゆっきんさん撮影中📸
ゆっきんさん撮影中📸
富士山 この紅葉🍁を撮影していました😄
この紅葉🍁を撮影していました😄
富士山 丸くて四角い昭和の看板..あった あった❗(笑)
◯天に四角い看板と言いたかったんです😁 ちなみに◯天は 史跡名勝 天然記念物の略です☝️
看板の後ろには コフキサルノコシカケ。
丸くて四角い昭和の看板..あった あった❗(笑) ◯天に四角い看板と言いたかったんです😁 ちなみに◯天は 史跡名勝 天然記念物の略です☝️ 看板の後ろには コフキサルノコシカケ。
富士山 本栖第1風穴に到着!
ここはマイナーなのでロープでの囲い込みは無しです。
落下しない様にねぇ~😁
本栖第1風穴に到着! ここはマイナーなのでロープでの囲い込みは無しです。 落下しない様にねぇ~😁
富士山 本栖第1風穴を覗き込む oimoさんと ゆっきんさん👭
本栖第1風穴を覗き込む oimoさんと ゆっきんさん👭
富士山 本栖風穴に到着!
ここはメジャーです😁
実はこの風穴と 先程の第1風穴は地下で繋がっています。

こちらが第2と思っていましたが、文献を調べたところ、先程の第1と繋がっているので、総じて本栖風穴第1と呼ばれるみたいです。総延長 494.3m
ちなみに本栖風穴は第6まであります😲
本栖風穴に到着! ここはメジャーです😁 実はこの風穴と 先程の第1風穴は地下で繋がっています。 こちらが第2と思っていましたが、文献を調べたところ、先程の第1と繋がっているので、総じて本栖風穴第1と呼ばれるみたいです。総延長 494.3m ちなみに本栖風穴は第6まであります😲
富士山 本栖風穴は大きな縦穴なので、周りにロープが張られています。
本栖風穴は大きな縦穴なので、周りにロープが張られています。
富士山 この写真は6月に撮影した本栖風穴です。
この写真は6月に撮影した本栖風穴です。
富士山 本栖風穴周辺の紅葉🍁
本栖風穴周辺の紅葉🍁
富士山 モフモフ🍀シッポゴケ🌱
モフモフ🍀シッポゴケ🌱
富士山 洞穴のある付近が池か沼のような窪地であったと考えられる と書かれています📝
洞穴のある付近が池か沼のような窪地であったと考えられる と書かれています📝
富士山 本栖風穴の説明板を読む 御三方👩👩👩

他に第2~第6本栖風穴、本栖氷穴とありますが、GPSとポイントを書き入れた地図無しで行くことは難しいと思います。
進めそうな枝道はたくさんあるので、全ての枝道を行ってみるというのは道迷いの危険がありお薦め出来ません。
樹海の枝道歩きは 無理は禁物です!
少しでも怪しいと感じたら、道が分からなくなる前に引き返しましょう↩️
最低でも地図とコンパス🧭を持って目的地をはっきりさせて出かけましょう。携帯電話は ほとんどの場所で使用出来ないので電話は勿論、ネットも検索出来ません。もし使えたとしても目印が何もないので現在地を知らせることが出来ません。
万が一、迷ったらコンパスで方角を決めて、一直線に進めば抜け出せる可能性がありますが、その時は溶岩樹型等の縦穴に注意⚠️して下さい。
本栖風穴の説明板を読む 御三方👩👩👩 他に第2~第6本栖風穴、本栖氷穴とありますが、GPSとポイントを書き入れた地図無しで行くことは難しいと思います。 進めそうな枝道はたくさんあるので、全ての枝道を行ってみるというのは道迷いの危険がありお薦め出来ません。 樹海の枝道歩きは 無理は禁物です! 少しでも怪しいと感じたら、道が分からなくなる前に引き返しましょう↩️ 最低でも地図とコンパス🧭を持って目的地をはっきりさせて出かけましょう。携帯電話は ほとんどの場所で使用出来ないので電話は勿論、ネットも検索出来ません。もし使えたとしても目印が何もないので現在地を知らせることが出来ません。 万が一、迷ったらコンパスで方角を決めて、一直線に進めば抜け出せる可能性がありますが、その時は溶岩樹型等の縦穴に注意⚠️して下さい。
富士山 大室山に向かいます🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
大室山に向かいます🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
富士山 美しい~🎵😍🎵
美しい~🎵😍🎵
富士山 溶岩地帯から..
溶岩地帯から..
富士山 落葉🍂🍂🍂地帯に変わりました♪
正面にブナの巨樹🎵😍
大室山 北麓直下は貞観大噴火🌋による溶岩流の被害を唯一 受けていない場所で、原始林がそのまま残っています♪
落葉🍂🍂🍂地帯に変わりました♪ 正面にブナの巨樹🎵😍 大室山 北麓直下は貞観大噴火🌋による溶岩流の被害を唯一 受けていない場所で、原始林がそのまま残っています♪
富士山 大室山の麓を少し西に向かって進みます🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️
この辺りは 左側は針葉樹、右側は広葉樹の植生となっています♪
大室山の麓を少し西に向かって進みます🚶🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ この辺りは 左側は針葉樹、右側は広葉樹の植生となっています♪
富士山 oimoさんがコンパス🧭見ながらリード👍
大室山 山頂を目指します🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶
oimoさんがコンパス🧭見ながらリード👍 大室山 山頂を目指します🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶
富士山 ブナの森に変わって来ました🎵
このルートから登ると 振り返るとブナの森の先には 本栖湖が見えます👀
写真では分かりづらいですなぁ😱
ブナの森に変わって来ました🎵 このルートから登ると 振り返るとブナの森の先には 本栖湖が見えます👀 写真では分かりづらいですなぁ😱
富士山 この写真は昨年の秋、 同時間帯の記録です。
この写真は昨年の秋、 同時間帯の記録です。
富士山 大室山 山頂 (標高 1468m) に到着🎵
ここで皆さん、思い思いのポーズで記念撮影♪😁
大室山 山頂 (標高 1468m) に到着🎵 ここで皆さん、思い思いのポーズで記念撮影♪😁
富士山 大室山 山頂の紅葉🍁
大室山 山頂の紅葉🍁
富士山 大室山 山頂のブナの紅葉🎵😍🎵
大室山 山頂のブナの紅葉🎵😍🎵
富士山 オオイタヤメイゲツの🍁紅葉🎵😍🎵
オオイタヤメイゲツの🍁紅葉🎵😍🎵
富士山 大室山 二等三角点にタッチ❗🤚(標高1447.5m)
大室山 二等三角点にタッチ❗🤚(標高1447.5m)
富士山 三角点から富士山展望地へ向かう途中のメギ (昨年 秋に撮影したもの)
三角点から富士山展望地へ向かう途中のメギ (昨年 秋に撮影したもの)
富士山 今年は 富士山ドーン❗ならず⤵️😂
美人さんに見つめられて更に照れてますなぁ (笑)
でも麓の寄生火山🌋達は バッチリ見えます🎵
手前から..鹿の頭→片蓋山→(奥に) 弓射塚→ (左に) イガドノ山→長尾山

864年(貞観6年)現在の長尾山から大量の溶岩を流す噴火が起こりました。それが貞観大噴火と言います。
流れ出た溶岩 (パホイホイ溶岩) の一部は 当時あった大きな湖(せの海)を埋めて西湖と精進湖に分断し、大部分は標高 約1300mから標高900mの斜面を幅広く流れ、広さ約3000haの広大な青木ヶ原樹海となりました。
今年は 富士山ドーン❗ならず⤵️😂 美人さんに見つめられて更に照れてますなぁ (笑) でも麓の寄生火山🌋達は バッチリ見えます🎵 手前から..鹿の頭→片蓋山→(奥に) 弓射塚→ (左に) イガドノ山→長尾山 864年(貞観6年)現在の長尾山から大量の溶岩を流す噴火が起こりました。それが貞観大噴火と言います。 流れ出た溶岩 (パホイホイ溶岩) の一部は 当時あった大きな湖(せの海)を埋めて西湖と精進湖に分断し、大部分は標高 約1300mから標高900mの斜面を幅広く流れ、広さ約3000haの広大な青木ヶ原樹海となりました。
富士山 今回は 富士山ドーン❗成らずだったので、昨年秋の富士山ドーン❗を割り込ませました😁
今回は 富士山ドーン❗成らずだったので、昨年秋の富士山ドーン❗を割り込ませました😁
富士山 この写真も昨年秋のものです🎵
この写真も昨年秋のものです🎵
富士山 大室山南側 展望地で揃ってお昼ゴハンにします♪
写真のレジャーシートは ふじ爺のマストアイテム (娘が小さい頃 使っていた物) です😁
そして、全員が持ち寄ったラッキーさん🎵 ナント❗全て違う種類!😲
息が合っている証拠ですなぁ😁👍
大室山南側 展望地で揃ってお昼ゴハンにします♪ 写真のレジャーシートは ふじ爺のマストアイテム (娘が小さい頃 使っていた物) です😁 そして、全員が持ち寄ったラッキーさん🎵 ナント❗全て違う種類!😲 息が合っている証拠ですなぁ😁👍
富士山 お食事中にパチリ📸
みんみんさん こっち向いてぇ~😁
お食事中にパチリ📸 みんみんさん こっち向いてぇ~😁
富士山 食事を終え、大室山 山頂南側ピークへ移動🚶🚶🚶🚶
天子山地と本栖湖が見えます👀
食事を終え、大室山 山頂南側ピークへ移動🚶🚶🚶🚶 天子山地と本栖湖が見えます👀
富士山 同じく南側ピークから富士山を眺望しますが、まだ照れてます😁
同じく南側ピークから富士山を眺望しますが、まだ照れてます😁
富士山 仕方ないので、昨年秋の写真を割り込ませました😁
仕方ないので、昨年秋の写真を割り込ませました😁
富士山 大室山火口に向かう途中のブナ紅葉🍁
大室山火口に向かう途中のブナ紅葉🍁
富士山 逆光で暗いぃぃ😂
逆光で暗いぃぃ😂
富士山 これまた仕方ないので、昨年秋 同じ場所で撮影したブナの紅葉とコハウチワカエデの紅葉🍁コラボレーション🎵😍🎵
これまた仕方ないので、昨年秋 同じ場所で撮影したブナの紅葉とコハウチワカエデの紅葉🍁コラボレーション🎵😍🎵
富士山 大室山 火口底の ド真ん中に赤く染まる ブナ女王様👸
まさに「森のQueen✨」🎵😍🎵
そしてQueenを見上げる御三方👩👩👩
あら❗Queenが4人..😁
大室山 火口底の ド真ん中に赤く染まる ブナ女王様👸 まさに「森のQueen✨」🎵😍🎵 そしてQueenを見上げる御三方👩👩👩 あら❗Queenが4人..😁
富士山 今年は ブナ女王様の紅葉🍁は 少しピークを過ぎたところでしょうか?😂
今年は ブナ女王様の紅葉🍁は 少しピークを過ぎたところでしょうか?😂
富士山 oimoさんは このブナを見て「四股踏んじゃった」と命名してました (笑)
ええ発想じゃ🤣🤣🤣
oimoさんは このブナを見て「四股踏んじゃった」と命名してました (笑) ええ発想じゃ🤣🤣🤣
富士山 大室山火口斜面の紅葉🍁
大室山火口斜面の紅葉🍁
富士山 大室山 火口底のブナ女王様を激写..しかし逆光でイマイチの絵😂
なので..
大室山 火口底のブナ女王様を激写..しかし逆光でイマイチの絵😂 なので..
富士山 昨年秋の紅葉ピーク時のブナ女王様を添付しました🎵😁
樹齢100年 (推定)
昨年秋の紅葉ピーク時のブナ女王様を添付しました🎵😁 樹齢100年 (推定)
富士山 紅葉ピーク時は メチャメチャ綺麗🎵😍🎵
紅葉ピーク時は メチャメチャ綺麗🎵😍🎵
富士山 存在感有りすぎ🎵😍🎵
存在感有りすぎ🎵😍🎵
富士山 こちらの写真は今年 初夏のブナ女王様🎵
こちらの写真は今年 初夏のブナ女王様🎵
富士山 こちらも今年 初夏の大室山火口底の様子🎵
こちらも今年 初夏の大室山火口底の様子🎵
富士山 大室山火口斜面の黒いスコリア (昨年秋 撮影)
青木ヶ原樹海一帯は 黒色系アグルチネート。
大室山火口斜面の黒いスコリア (昨年秋 撮影) 青木ヶ原樹海一帯は 黒色系アグルチネート。
富士山 火口底から這い上がり😁大室山 山頂に戻り、コンパス🧭をブナ広場のブナ爺さんに合わせます。
火口底から這い上がり😁大室山 山頂に戻り、コンパス🧭をブナ広場のブナ爺さんに合わせます。
富士山 北麓へ下山中にコミネカエデを発見🎵😍🎵
北麓へ下山中にコミネカエデを発見🎵😍🎵
富士山 いいね~🎵
いいね~🎵
富士山 倒木の苔とコミネカエデ🍁
倒木の苔とコミネカエデ🍁
富士山 一枚 葉っぱを追加してみました😁
一枚 葉っぱを追加してみました😁
富士山 この写真は 昨年秋のコミネカエデ🍁
紅葉ピークです🎵😍🎵
この写真は 昨年秋のコミネカエデ🍁 紅葉ピークです🎵😍🎵
富士山 イヌブナ巨樹の紅葉🍁🎵😍🎵
イヌブナ巨樹の紅葉🍁🎵😍🎵
富士山 大室山 北麓斜面の倒木。
大室山 北麓斜面の倒木。
富士山 コンパス🧭の方向通りに ブナ爺さん🌳
oimoさんと ゆっきんさん、ブナ爺さんは凄いでしょう?😊
コンパス🧭の方向通りに ブナ爺さん🌳 oimoさんと ゆっきんさん、ブナ爺さんは凄いでしょう?😊
富士山 ブナ爺さん🌳に抱きつくoimoさんと ゆっきんさん🎵
ブナ爺さん🌳に抱きつくoimoさんと ゆっきんさん🎵
富士山 幹周り4.53m、樹高 約25m✨
幹周り4.53m、樹高 約25m✨
富士山 今年のブナ爺さんは しっかり紅葉🍁してくれています🎵😍🎵
今年のブナ爺さんは しっかり紅葉🍁してくれています🎵😍🎵
富士山 通常、ブナの樹命は300年位と言われていますが、大木になると700年以上だそうです。
大室山のブナ爺さんは 樹齢400年位だそうで、ふじ爺の様に まだまだ元気です😁
いろいろな時代を見て来たのでしょうね?そう思うとロマンを感じます🎵
通常、ブナの樹命は300年位と言われていますが、大木になると700年以上だそうです。 大室山のブナ爺さんは 樹齢400年位だそうで、ふじ爺の様に まだまだ元気です😁 いろいろな時代を見て来たのでしょうね?そう思うとロマンを感じます🎵
富士山 写真88枚目~91枚目までは 昨年秋に撮影したブナ爺さんです♪
写真88枚目~91枚目までは 昨年秋に撮影したブナ爺さんです♪
富士山 コブが巨樹の迫力を倍増してくれています🎵
コブが巨樹の迫力を倍増してくれています🎵
富士山 ブナの幹は 灰白色あるいは暗灰色で、滑らかです。老木になると地衣類が付いて模様が出来ます。
ブナの幹は 灰白色あるいは暗灰色で、滑らかです。老木になると地衣類が付いて模様が出来ます。
富士山 素晴らしい🎵
素晴らしい🎵
富士山 この森、最大のミズナラ爺さん。
幹周は 6.67mらしいです。樹齢500年 (推定)
何度 見ても板根の発達した個性的な素晴らしい樹形をしていますなぁ🎵😍🎵
この森、最大のミズナラ爺さん。 幹周は 6.67mらしいです。樹齢500年 (推定) 何度 見ても板根の発達した個性的な素晴らしい樹形をしていますなぁ🎵😍🎵
富士山 ミズナラ爺さんの板根にサワサワ👋するoimoさん。
oimoさぁ~ん、無理して見上げると首を痛めるよぅ~😁
ミズナラ爺さんの板根にサワサワ👋するoimoさん。 oimoさぁ~ん、無理して見上げると首を痛めるよぅ~😁
富士山 素晴らしい板根🎵
素晴らしい板根🎵
富士山 この写真は 昨年秋に撮影した ミズナラ爺さん🌳
この写真は 昨年秋に撮影した ミズナラ爺さん🌳
富士山 大室山のブナ広場🌳
大室山のブナ広場🌳
富士山 ブナ広場から野尻草原へ向かいますが、樹海の中は日の入り (16:52) の1時間前から暗くなって来ますから、残り時間の余裕がありません💦
だもんで😁タイムアウトと判断しブナ広場に引き返します↩️🚶🚶🚶🚶
ブナ広場から野尻草原へ向かいますが、樹海の中は日の入り (16:52) の1時間前から暗くなって来ますから、残り時間の余裕がありません💦 だもんで😁タイムアウトと判断しブナ広場に引き返します↩️🚶🚶🚶🚶
富士山 「溶岩樹型」です🎵
かなり太い樹木だったようですなぁ😲
「溶岩樹型」です🎵 かなり太い樹木だったようですなぁ😲
富士山 溶岩流の被害を唯一 受けていない北麓直下から数メートル北に進むと溶岩流の森になります。
溶岩の上に最初に生えるのは、地衣類(菌類と藻類の共生体) です。次に苔、そして草が生え、少しずつ土が形成されます。 
青木ヶ原樹海が世界的に珍しいのは 土の深さが10㎝程度の状態なのに、樹木が生えていること..それを可能にしたのは富士山の南にある太平洋の存在で、海から常に湿った空気が流れて来る為に 苔が育ち、苔の保水力を利用して樹木が育つ事が出来るのです♪

そして、溶岩の上に 1㎝土が積もるのに
100年かかると言われています😲
生えている樹木の約8割を、常緑樹のヒノキとツガが占めます。土が深くないため根が横に伸び、地面は露出した根でデコボコしており、そして樹木がある程度まで伸びると、根は幹を支えきれずに倒れます。だから、樹海の木の高さは、ほぼ一定に保たれる事になるのです。
そして倒れた樹木に新しい生命が宿ります。
青木ヶ原樹海の溶岩台地に生育する樹木は土壌の少ない溶岩台地で生育する為に、腐朽した倒木の上に落ちた種子から成長を始め、大きく育つ間に母体の倒木は腐朽して根の位置が立ち上がった形の樹木がたくさん見られます。
このような形に成長した樹木は「倒木更新」と呼ばれます。
溶岩流の被害を唯一 受けていない北麓直下から数メートル北に進むと溶岩流の森になります。 溶岩の上に最初に生えるのは、地衣類(菌類と藻類の共生体) です。次に苔、そして草が生え、少しずつ土が形成されます。 青木ヶ原樹海が世界的に珍しいのは 土の深さが10㎝程度の状態なのに、樹木が生えていること..それを可能にしたのは富士山の南にある太平洋の存在で、海から常に湿った空気が流れて来る為に 苔が育ち、苔の保水力を利用して樹木が育つ事が出来るのです♪ そして、溶岩の上に 1㎝土が積もるのに 100年かかると言われています😲 生えている樹木の約8割を、常緑樹のヒノキとツガが占めます。土が深くないため根が横に伸び、地面は露出した根でデコボコしており、そして樹木がある程度まで伸びると、根は幹を支えきれずに倒れます。だから、樹海の木の高さは、ほぼ一定に保たれる事になるのです。 そして倒れた樹木に新しい生命が宿ります。 青木ヶ原樹海の溶岩台地に生育する樹木は土壌の少ない溶岩台地で生育する為に、腐朽した倒木の上に落ちた種子から成長を始め、大きく育つ間に母体の倒木は腐朽して根の位置が立ち上がった形の樹木がたくさん見られます。 このような形に成長した樹木は「倒木更新」と呼ばれます。
富士山 大室山 北麓のブナ広場から精進口登山道に合流し、富士風穴に向かいます🚶🚶🚶🚶
大室山 北麓のブナ広場から精進口登山道に合流し、富士風穴に向かいます🚶🚶🚶🚶
富士山 富士風穴近くの溶岩が流れた跡で、奥から手前に流れた跡です。
流動性が高い パホイホイ溶岩です🌋
富士風穴近くの溶岩が流れた跡で、奥から手前に流れた跡です。 流動性が高い パホイホイ溶岩です🌋
富士山 この写真は昨年秋に同場所で撮影したものです。
この写真は昨年秋に同場所で撮影したものです。
富士山 富士風穴の説明板📝 (昨年秋に撮影したもの)
昭和4年に書かれたものなので、現在とは若干データが異なります。
富士風穴の説明板📝 (昨年秋に撮影したもの) 昭和4年に書かれたものなので、現在とは若干データが異なります。
富士山 ブラタモリ📺️で タモリさんも入洞された「富士風穴」
ブラタモリ📺️で タモリさんも入洞された「富士風穴」
富士山 oimoさん、ゆっきんさん、みんみんさん、この富士風穴は 全長230m以上、地上との高低差が最高約20mあるのですよ。
また風穴とは、溶岩内のガスが溶岩を突き破って出来た洞窟の事で、ここは夏でも氷が見られます。
江戸時代初期 (17世紀) には 当時の将軍・徳川家康は、風穴の氷を江戸まで運ばせたと、地元では言い伝えられているそうですよ😉
絶えず染み出す富士山の伏流水が凍ったもので、水が気化する際に周囲の温度を下げるため、気温は夏でもマイナス2℃、冬にはマイナス15℃にもなるそうです🤔
oimoさん、ゆっきんさん、みんみんさん、この富士風穴は 全長230m以上、地上との高低差が最高約20mあるのですよ。 また風穴とは、溶岩内のガスが溶岩を突き破って出来た洞窟の事で、ここは夏でも氷が見られます。 江戸時代初期 (17世紀) には 当時の将軍・徳川家康は、風穴の氷を江戸まで運ばせたと、地元では言い伝えられているそうですよ😉 絶えず染み出す富士山の伏流水が凍ったもので、水が気化する際に周囲の温度を下げるため、気温は夏でもマイナス2℃、冬にはマイナス15℃にもなるそうです🤔
富士山 富士風穴から見上げた画像 (昨年秋に撮影したもの)
富士風穴から見上げた画像 (昨年秋に撮影したもの)
富士山 富士風穴の苔 (昨年秋に撮影したもの)
富士風穴の苔 (昨年秋に撮影したもの)
富士山 ゴール🏁近くの 山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口へ向かう途中に 苔むした自然の盆栽😁 (今年の初夏に撮影したもの)
みんみんさんも この根型を観て、同じ事を感じたそうです🎵😊
ゴール🏁近くの 山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの精進口登山道入口へ向かう途中に 苔むした自然の盆栽😁 (今年の初夏に撮影したもの) みんみんさんも この根型を観て、同じ事を感じたそうです🎵😊
富士山 全員、無事にゴール🏁しました🎵
全員 富士山に向かって一礼をして、YAMAP GPS終了 ポチっ❗👆
いい一日でしたねっ🎵
全員で握手をしたかったですが、コロナ禍なので自粛です😂
全員、無事にゴール🏁しました🎵 全員 富士山に向かって一礼をして、YAMAP GPS終了 ポチっ❗👆 いい一日でしたねっ🎵 全員で握手をしたかったですが、コロナ禍なので自粛です😂
富士山 みんみんさん、oimoさん、ゆっきんさん!🗻🌳お疲れ山でした🎵
\(^o^)/
みんみんさん、oimoさん、ゆっきんさん!🗻🌳お疲れ山でした🎵 \(^o^)/
富士山 日の入りは PM 16:52です🌆
山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの「本栖湖展望台」にて夕焼けを楽しみます♪
正面に竜ヶ岳と本栖湖。
この後、いでぼく🐄人穴店に寄り、アイスバーやソフトクリーム🍦を食べて、水ヶ塚公園駐車場🅿️に戻り、次回の再開を約束して帰路に就きました。
みんみんさん、oimoさん、ゆっきんさん お疲れ山🗻でした🎵
(*^ー^)ノ♪
日の入りは PM 16:52です🌆 山梨県道71号 鳴沢富士宮線沿いの「本栖湖展望台」にて夕焼けを楽しみます♪ 正面に竜ヶ岳と本栖湖。 この後、いでぼく🐄人穴店に寄り、アイスバーやソフトクリーム🍦を食べて、水ヶ塚公園駐車場🅿️に戻り、次回の再開を約束して帰路に就きました。 みんみんさん、oimoさん、ゆっきんさん お疲れ山🗻でした🎵 (*^ー^)ノ♪
富士山 おまけ画像 1
大室山 山頂にて、みんみんさんと ふじ爺。
oimoさんが撮影📸
おまけ画像 1 大室山 山頂にて、みんみんさんと ふじ爺。 oimoさんが撮影📸
富士山 おまけ画像 2
大室山 山頂にて、oimoさんと ふじ爺。
みんみんさんが撮影📸
おまけ画像 2 大室山 山頂にて、oimoさんと ふじ爺。 みんみんさんが撮影📸
富士山 おまけ画像 3
大室山 山頂にて、ゆっきんさんと ふじ爺と oimoさん。
みんみんさんが撮影📸
おまけ画像 3 大室山 山頂にて、ゆっきんさんと ふじ爺と oimoさん。 みんみんさんが撮影📸
富士山 おまけ画像 4
大室山 山頂にて、みんみんさんと ゆっきんさんと oimoさん。
ふじ爺が撮影📸
おまけ画像 4 大室山 山頂にて、みんみんさんと ゆっきんさんと oimoさん。 ふじ爺が撮影📸
富士山 おまけ画像 5
大室山 山頂 東面のブナを撮影するふじ爺。
oimoさんが撮影📸
おまけ画像 5 大室山 山頂 東面のブナを撮影するふじ爺。 oimoさんが撮影📸
富士山 おまけ画像 6
下山中、ブナ爺さんの位置を コンパス🧭で確認する ふじ爺。
oimoさんが撮影📸
おまけ画像 6 下山中、ブナ爺さんの位置を コンパス🧭で確認する ふじ爺。 oimoさんが撮影📸
富士山 おまけ画像 7
ブナ爺さんに「ありがとう🎵」と話し掛ける ふじ爺。
oimoさんが撮影📸
おまけ画像 7 ブナ爺さんに「ありがとう🎵」と話し掛ける ふじ爺。 oimoさんが撮影📸
富士山 おまけ画像 8
樹海を撮影中の ふじ爺。
oimoさんが撮影📸
おまけ画像 8 樹海を撮影中の ふじ爺。 oimoさんが撮影📸

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。