善光寺さん 表参道

2020.10.28(水) 日帰り

活動データ

タイム

04:09

距離

6.9km

のぼり

50m

くだり

48m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 9
休憩時間
1 時間 45
距離
6.9 km
のぼり / くだり
50 / 48 m
4 10

活動詳細

すべて見る

以前から善光寺表参道の歴史ある古い店の看板が気になっていました。名の知れた人が書いていたり創業からの古い看板だったりで今日はそんな所を見たり、聞いたりして店巡りしてみました。 2021 2月9日 県立歴史館で中村不折の特別展が開催されています。不折の看板がなぜ善光寺の界隈に沢山あるのか不思議で学芸員の方に聞いてきました。字体からして明治の終わりから大正時代のもので、多分関東大震災の後被災された長野出身の方々の支援をするために、県出身の画家たちが集まり この様なことをして支援金を集めたのではないか‥との説明を頂きました。記録にはないがその事に賛同した善光寺参道の老舗の店で言い伝えられているそうです。

 越前屋  本日定休日
     青山杉雨(あおやまさんう)の看板見られません😥
越前屋 本日定休日 青山杉雨(あおやまさんう)の看板見られません😥
 朝陽館   本日定休日ではなく改装中のようです。
    金井金洞(かないきんどう)
朝陽館 本日定休日ではなく改装中のようです。 金井金洞(かないきんどう)
 街中も紅葉始まりました。
街中も紅葉始まりました。
 すや亀
小諸の酢屋久左衛門商店より最初に  のれん分け「いちやまきゅう」の屋号    お店の方にお聞きする事ができました

     味噌  漬物を造り続けて110余年の味噌処
「即席みそ汁甘えびずくいらず」                購入  600円
すや亀 小諸の酢屋久左衛門商店より最初に のれん分け「いちやまきゅう」の屋号 お店の方にお聞きする事ができました 味噌 漬物を造り続けて110余年の味噌処 「即席みそ汁甘えびずくいらず」 購入 600円
 小林薬局
     マスク購入   350円
小林薬局 マスク購入 350円
 卯月堂
中村不折(なかむらふせつ)
     「そばの華」八枚入り購入 1.110円
卯月堂 中村不折(なかむらふせつ) 「そばの華」八枚入り購入 1.110円
 犀北館   長野ホテル犀北館
   巌谷一六(いわやいちろく)
   ホテル内フロント前
犀北館 長野ホテル犀北館 巌谷一六(いわやいちろく) ホテル内フロント前
 一九長喜園(ちょうきえん)
     お茶処
一九長喜園(ちょうきえん) お茶処
 長喜園の店内
    山岡鉄舟  「諸国御茶所」 
    そば茶購入  590円
長喜園の店内 山岡鉄舟 「諸国御茶所」 そば茶購入 590円
 青木商店
    お香のお店   外にもお香が焚かれ店の中も良い香りが漂ってます。以前は雑貨の店を営んでいたそうです。その頃の看板が店の中に置かれていました。
お店方とお話しするうちに善光寺さんの本堂で柱に使われている桂の木がここの街路樹に使われていると教えていただきました。
    しあわせの香6本  桜🌸購  入    550円
青木商店 お香のお店 外にもお香が焚かれ店の中も良い香りが漂ってます。以前は雑貨の店を営んでいたそうです。その頃の看板が店の中に置かれていました。 お店方とお話しするうちに善光寺さんの本堂で柱に使われている桂の木がここの街路樹に使われていると教えていただきました。 しあわせの香6本 桜🌸購 入 550円
 柏与紙店   創業文政11年
    中村不折
     和紙ハガキ購入374円
柏与紙店 創業文政11年 中村不折 和紙ハガキ購入374円
 新井大正堂
    古本屋
二世中村蘭台の書写真撮影不可    
「わが遍歴の信州百名山   清水栄一」  購入2400円
新井大正堂 古本屋 二世中村蘭台の書写真撮影不可 「わが遍歴の信州百名山 清水栄一」 購入2400円
 五明館
    日本一流の和風旅館であった五明館のフロント部分を改修して昭和62年11月16日から善光寺郵便局開局
局内には五明館提供の扁額が並ぶ。
「不喜而不懼」よろこばずしておそれず   勝海舟
陶淵明の漢詩の一節    (運命に従って自然に生きるのがよい。喜ぶ事も無く、恐れる事も無く寿命がきたら潔よく、受け入れるがよい。くよくよと悩むことはやめなさい。)
五明館 日本一流の和風旅館であった五明館のフロント部分を改修して昭和62年11月16日から善光寺郵便局開局 局内には五明館提供の扁額が並ぶ。 「不喜而不懼」よろこばずしておそれず 勝海舟 陶淵明の漢詩の一節 (運命に従って自然に生きるのがよい。喜ぶ事も無く、恐れる事も無く寿命がきたら潔よく、受け入れるがよい。くよくよと悩むことはやめなさい。)
 看板の由来
     旅館五明館として昭和の初期完成  当主は代々扇屋金四郎を襲名   これはその屋号を表しています。
看板の由来 旅館五明館として昭和の初期完成 当主は代々扇屋金四郎を襲名 これはその屋号を表しています。
 風月堂
    総本店は江戸京橋に開業その後明治5年にのれん分けされた「両国若松米津風月堂」からさらに6店のれん分け  その内の1店   創業明治19年   店内正面木彫りの風格ある看板
明治時代のジャーナリスト福地源一郎の揮毫
お抹茶とお菓子セットて一休み     650円
風月堂 総本店は江戸京橋に開業その後明治5年にのれん分けされた「両国若松米津風月堂」からさらに6店のれん分け その内の1店 創業明治19年 店内正面木彫りの風格ある看板 明治時代のジャーナリスト福地源一郎の揮毫 お抹茶とお菓子セットて一休み 650円
 ふぢや平五郎
ふぢや平五郎
 御本陳   藤屋旅館
明治時代の館名は、「対旭館   ふぢや」
御本陳 藤屋旅館 明治時代の館名は、「対旭館 ふぢや」
 八幡屋磯五郎
    江戸中期に創業    善光寺名物で最古の七味唐辛子
八幡屋磯五郎 江戸中期に創業 善光寺名物で最古の七味唐辛子
 清水屋旅館
明治9年の創業から150年。今は大門町で唯一の和風旅館
日本文化の魅力を伝え明治の建物の歴史を感じさせる旅館です✨
 とても歴史に詳しい気さくな女将さんでした。
清水屋旅館 明治9年の創業から150年。今は大門町で唯一の和風旅館 日本文化の魅力を伝え明治の建物の歴史を感じさせる旅館です✨ とても歴史に詳しい気さくな女将さんでした。
 清水屋旅館     中央館の篆刻
     二世中村蘭台
昔の旅館は先に館名が付く清水屋旅館の館名は中央館
清水屋旅館 中央館の篆刻 二世中村蘭台 昔の旅館は先に館名が付く清水屋旅館の館名は中央館
 蔦友
川村驥山
蔦友 川村驥山
 能登重鰹節店
   中村不折
能登重鰹節店 中村不折
 北八幡川
北八幡川
 県庁ヒマラヤ杉の中に1本だけのトチノキの紅葉
県庁ヒマラヤ杉の中に1本だけのトチノキの紅葉
 県庁前の水路の紅葉
県庁前の水路の紅葉
 大口分水
大口分水
 越前屋  青山杉雨
越前屋 青山杉雨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。