活動データ
タイム
10:55
距離
6.9km
上り
1576m
下り
1576m
活動詳細
もっと見る己の軽量化、最終手段に髪を切ったkorです✂️笑 いや、冬の山行後の♨️時間短縮のためか… まぁ、女子力を追求していないあたり どっちでも良い情報です😎🤚 ****************✂️** やっとこの日がやって参りました。 クライミングを始めて、まず掲げた目標は 【連れて行ってもらう。のではなく、共に行く。】 専門的な話は割愛するが、リード(先行して登るクライマーのこと)が出来て一人前。そこに目標設定した。 やる気には自信があるけど、初めはホントに専門用語さえちんぷんかんぷん🤪トレーニング中も講義受けながら、やる事が多くて頭がパンクで湯気ぽっぽー♨️笑。何回言われても覚えられない…記憶力って何だっけ… そんなこんなをゼロから同じスタートラインに立ち、同じ目的を持って一緒に取り組んできたパートナーまきんこ姐さんと記念すべき第一歩を踏み出した🐾 ⛰場所は妙義山、木戸壁右カンテルート マルチピッチ入門ルートでありながら、垂壁の登攀、高度感、妙義山特有の奇岩の眺望あり、多くの要素が詰まったルートをZ's氏がセレクト。 裏妙義、国民宿舎から出発アプローチ30分ほどで取付きに到着。ワクワクと緊張でアドレナリン全開にて登攀開始〜💕 1.3.4P korリード 2.5P まきんこ姐さんリード 支点をかけるキラキラペツルを探して、手も足場もしっかりあり、腕に頼りすぎず最後まで疲れないように注力。 核心となる箇所がある2.4をそれぞれ体験できるように、交代しながら登った。 後続2パーティ居たが、下降も順調に進み昼には取り付きまで戻り休憩。しばしまったりした後、頑張ったご褒美にとリクエストしていた裏妙義のシンボル『丁須の頭』へ向かう。 相変わらず欲張ってしまい、モリモリの行程だったが、恒例のヘッデン下山はなし✌️明るいうちに戻ってこれた😂 お天気にも味方され、雲ひとつない快晴の下で快適な登攀。ご褒美付きで大大大充実のデビュー戦を飾ることが出来た✨ 装備: 50メートルロープ一本 アルパインヌンチャク計10本 ペツル、リングボルト 支点多数あり 🐥SPECIAL THANKS🐥 今回のマルチピッチ山行時、我々に先んじて現地調査〜当日はソロシステムで各ピッチの終了点まで先行登攀〜トップロープで懸垂降下〜登り返し✖️2😳 kor、まきんこ姐さんのリード・フォローの全ての登攀時、同じ目線でサポート&コーチング、クライミングでは貴重な写真撮影をしてくれたZ's氏 木の上に立って見る👀のが親ならば 岩壁にぶら下がって見守る😎スパイダー教官だ🕷 この日は都合が合わず欠席となったが いつも大らかに見守り、岩に戯れる楽しさを教えてくれるお兄さん的ヤスタカ氏 ここに至るまでの道のりを、手厚くサポートしてくれる2人に『感謝』意外にもっとあてはまる言葉がないものかと思いめぐらせてもボキャブラリーが乏しいわたくしなので、最上級の『感謝』を贈りたい✨ありがとうございます🌈 咀嚼に時間がかかる我々2人に、根気よく丁寧に座学、技術を惜しみなく授けてくれている。今後も切磋琢磨し、成長する事でこの恩を返していきたいと思う🎁 最後に 相方まきんこ姐さん この世知辛いご時世山に行ける回数も少なく、仕事も超多忙で大変な中でも一緒に頑張ってくれてありがとう。 こうして2人でこの日を迎えやり遂げられた事、一生の宝物を増やせて幸せです🌈 まだまだやりたいことたくさん💕 次なる目標に向かって、さらにステップアップするぞー 💃✨💃
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。