お花🌸の時期は過ぎたけど、晴天の日に平尾台をガッツリ歩いてみたかった😁 レポで見る天狗岩や、水晶山にも行ってみたかった! そう思ってた矢先、平尾台で山火事🔥ってニュースが… 防火帯を作る為に刈り取った草を焼いていた火が燃え移ったとか… 怖い思い😱をした方も居たと思うけど、大事に至らずに済んだみたい。 山火事があっても無くても今日は平尾台を歩いてたと思う。 ただ、ちょっと焼けた山肌を見ると心が痛んだけど… でもね、みんないい顔して山歩きを楽しんでました! 素敵な事だね😊 今日も山で遊ばせていただき、感謝😊‼️
千貫岩🅿️からスタート! ぐるりと平尾台をひと回りする計画📝
千貫岩🅿️からスタート! ぐるりと平尾台をひと回りする計画📝
🅿️はこんな感じ。 まずまずの🚗 台数が🅿️できます。 さぁ、行っくよ~ ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
🅿️はこんな感じ。 まずまずの🚗 台数が🅿️できます。 さぁ、行っくよ~ ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
ススキの合間に英彦山が見えます。 まさか翌日に行くとは、この時は考えてなかった😅
ススキの合間に英彦山が見えます。 まさか翌日に行くとは、この時は考えてなかった😅
ヒメヒゴタイ。 朝日を浴びて、いい色に輝いてた✨
ヒメヒゴタイ。 朝日を浴びて、いい色に輝いてた✨
今から歩く山々🤗 待ってろよ~😁
今から歩く山々🤗 待ってろよ~😁
平尾台らしい🐑景色✨
平尾台らしい🐑景色✨
摘んだらポン💥と弾けそうなキキョウのツボミ😊
摘んだらポン💥と弾けそうなキキョウのツボミ😊
右半分が、つい最近 山火事になった😿
右半分が、つい最近 山火事になった😿
奥の帽子をかぶってるのが大平山。
奥の帽子をかぶってるのが大平山。
ツタも紅葉🍁してきたね😊
ツタも紅葉🍁してきたね😊
恐竜の頭蓋骨のような岩。 奥にチラリと見えるのが、貝殻山。
恐竜の頭蓋骨のような岩。 奥にチラリと見えるのが、貝殻山。
貝殻山から大平山方面。
貝殻山から大平山方面。
平尾台にもこんなルートがあったんだね~😳
平尾台にもこんなルートがあったんだね~😳
ノブドウの色、好きだなぁ~
ノブドウの色、好きだなぁ~
奥に見える崖っぷちを歩いてきたんだ~
奥に見える崖っぷちを歩いてきたんだ~
ムラサキセンブリみーっけ😊
ムラサキセンブリみーっけ😊
たくさん咲かせてます✨
たくさん咲かせてます✨
休憩しながら、しゃがみこんで写真を撮ってました😁
休憩しながら、しゃがみこんで写真を撮ってました😁
天狗岩。カラス付き🐦
天狗岩。カラス付き🐦
今日は、おにぎり5個とパン2つ。 ビニールの中に入れたコレらを、闇鍋状態で掴んだものを食べる作戦😋 先ずは塩むすび🤤
今日は、おにぎり5個とパン2つ。 ビニールの中に入れたコレらを、闇鍋状態で掴んだものを食べる作戦😋 先ずは塩むすび🤤
ちょっと辛い気持ちで山火事の痕を歩く🐾
ちょっと辛い気持ちで山火事の痕を歩く🐾
草原状の山頂✨
草原状の山頂✨
ホソバノヤマハハコ。
ホソバノヤマハハコ。
🦌 お?((꜆꜄•௰•)꜆꜄꜆ やんのか? えーっと、角で突くのは反則だからね… 武器無しでお願いします😅
🦌 お?((꜆꜄•௰•)꜆꜄꜆ やんのか? えーっと、角で突くのは反則だからね… 武器無しでお願いします😅
逃げていきました。 前回のイノシシと合わせて、2勝✌🏻
逃げていきました。 前回のイノシシと合わせて、2勝✌🏻
2個目のエネルギーチャージ😋
2個目のエネルギーチャージ😋
以前歩いた「香春岳」
以前歩いた「香春岳」
リンドウもチラホラと。
リンドウもチラホラと。
鬼の唐手岩。 火成岩が縦に貫入したもの。
鬼の唐手岩。 火成岩が縦に貫入したもの。
シマカンギク。 ちっちゃな花びらに萌え~😻
シマカンギク。 ちっちゃな花びらに萌え~😻
登山道は この穴ポコを通り、 最深部に先程の滝があります。
登山道は この穴ポコを通り、 最深部に先程の滝があります。
ハバヤマボクチ。
ハバヤマボクチ。
monkey catch rose 勝手に言ってます😅 サルトリイバラの実。
monkey catch rose 勝手に言ってます😅 サルトリイバラの実。
踏まれないように~😉
踏まれないように~😉
サワヒヨドリ。 防火帯の草を刈る時に、残してくれたんだね😊
サワヒヨドリ。 防火帯の草を刈る時に、残してくれたんだね😊
花後のもふもふが、たまらん😻
花後のもふもふが、たまらん😻
歩いてきた稜線が見渡せます✨
歩いてきた稜線が見渡せます✨
偽水晶山の先に展望岩。
偽水晶山の先に展望岩。
水晶山へ向かいます。 水晶山まで行ったあと戻ってくる時に、ここまで車が上がってきた… 作業員っぽかったけど、まさかこんな場所で車とすれ違うとは思わず、ビックリ😳
水晶山へ向かいます。 水晶山まで行ったあと戻ってくる時に、ここまで車が上がってきた… 作業員っぽかったけど、まさかこんな場所で車とすれ違うとは思わず、ビックリ😳
今日の行程の一番奥の山に到着! ボーナスおにぎり付き😋
今日の行程の一番奥の山に到着! ボーナスおにぎり付き😋
今日は貫山には登りませんが、貫山方向に向かいます。 あの斜面…登らなきゃみたい…😓
今日は貫山には登りませんが、貫山方向に向かいます。 あの斜面…登らなきゃみたい…😓
はい… 頑張りますよ!
はい… 頑張りますよ!
センブリ。 花びら4枚だったり5枚だったり。
センブリ。 花びら4枚だったり5枚だったり。
この先の展望台まで🐾🐾
この先の展望台まで🐾🐾
岩を飛び越えながら進みます💦
岩を飛び越えながら進みます💦
途中にある天狗の舞台。 高い所には登りません😅
途中にある天狗の舞台。 高い所には登りません😅
思った程の展望ではなかった😅 誰も居なくて静かだったので、少し休憩😊
思った程の展望ではなかった😅 誰も居なくて静かだったので、少し休憩😊
もうひと頑張り! 🅿️に戻らなきゃ。
もうひと頑張り! 🅿️に戻らなきゃ。
茶ヶ床園地方向に🐾🐾
茶ヶ床園地方向に🐾🐾
まだサイヨウシャジンが咲いてました😊 一つだけ、ベロが横向いてる🤣
まだサイヨウシャジンが咲いてました😊 一つだけ、ベロが横向いてる🤣
サイヨウシャジンの、ほんのり白っぽいやつ。
サイヨウシャジンの、ほんのり白っぽいやつ。
🌙
🌙
ワシワシと戻ります💦 ちょっと疲れてきた😅
ワシワシと戻ります💦 ちょっと疲れてきた😅
ゴール! 残った食料は車の中で食べて、一休みして帰路につきました🤗 平尾台、しっかり遊ばせていただきました😊
ゴール! 残った食料は車の中で食べて、一休みして帰路につきました🤗 平尾台、しっかり遊ばせていただきました😊
千貫岩🅿️からスタート! ぐるりと平尾台をひと回りする計画📝
🅿️はこんな感じ。 まずまずの🚗 台数が🅿️できます。 さぁ、行っくよ~ ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
ススキの合間に英彦山が見えます。 まさか翌日に行くとは、この時は考えてなかった😅
ヒメヒゴタイ。 朝日を浴びて、いい色に輝いてた✨
今から歩く山々🤗 待ってろよ~😁
平尾台らしい🐑景色✨
摘んだらポン💥と弾けそうなキキョウのツボミ😊
右半分が、つい最近 山火事になった😿
奥の帽子をかぶってるのが大平山。
ツタも紅葉🍁してきたね😊
恐竜の頭蓋骨のような岩。 奥にチラリと見えるのが、貝殻山。
貝殻山から大平山方面。
平尾台にもこんなルートがあったんだね~😳
ノブドウの色、好きだなぁ~
奥に見える崖っぷちを歩いてきたんだ~
ムラサキセンブリみーっけ😊
たくさん咲かせてます✨
休憩しながら、しゃがみこんで写真を撮ってました😁
天狗岩。カラス付き🐦
今日は、おにぎり5個とパン2つ。 ビニールの中に入れたコレらを、闇鍋状態で掴んだものを食べる作戦😋 先ずは塩むすび🤤
ちょっと辛い気持ちで山火事の痕を歩く🐾
草原状の山頂✨
ホソバノヤマハハコ。
🦌 お?((꜆꜄•௰•)꜆꜄꜆ やんのか? えーっと、角で突くのは反則だからね… 武器無しでお願いします😅
逃げていきました。 前回のイノシシと合わせて、2勝✌🏻
2個目のエネルギーチャージ😋
以前歩いた「香春岳」
リンドウもチラホラと。
鬼の唐手岩。 火成岩が縦に貫入したもの。
シマカンギク。 ちっちゃな花びらに萌え~😻
登山道は この穴ポコを通り、 最深部に先程の滝があります。
ハバヤマボクチ。
monkey catch rose 勝手に言ってます😅 サルトリイバラの実。
踏まれないように~😉
サワヒヨドリ。 防火帯の草を刈る時に、残してくれたんだね😊
花後のもふもふが、たまらん😻
歩いてきた稜線が見渡せます✨
偽水晶山の先に展望岩。
水晶山へ向かいます。 水晶山まで行ったあと戻ってくる時に、ここまで車が上がってきた… 作業員っぽかったけど、まさかこんな場所で車とすれ違うとは思わず、ビックリ😳
今日の行程の一番奥の山に到着! ボーナスおにぎり付き😋
今日は貫山には登りませんが、貫山方向に向かいます。 あの斜面…登らなきゃみたい…😓
はい… 頑張りますよ!
センブリ。 花びら4枚だったり5枚だったり。
この先の展望台まで🐾🐾
岩を飛び越えながら進みます💦
途中にある天狗の舞台。 高い所には登りません😅
思った程の展望ではなかった😅 誰も居なくて静かだったので、少し休憩😊
もうひと頑張り! 🅿️に戻らなきゃ。
茶ヶ床園地方向に🐾🐾
まだサイヨウシャジンが咲いてました😊 一つだけ、ベロが横向いてる🤣
サイヨウシャジンの、ほんのり白っぽいやつ。
🌙
ワシワシと戻ります💦 ちょっと疲れてきた😅
ゴール! 残った食料は車の中で食べて、一休みして帰路につきました🤗 平尾台、しっかり遊ばせていただきました😊