登山サークルに入会後初めての山行として、長い間、憧れていた三嶺1894mに登りました。 当日のメンバーは9名(うち男性4名)で、私には 初対面の方々でした。 高松を早朝5:30に出発し、名頃登山口に8:00に 到着し、登山開始。 当日は、快晴で、風もなく、絶好の登山日和。 ネットで、さんざん見ていた四国一美しい山を 体感できました。 15:50に下山。 標高差1000mを楽しく歩けた事も嬉しい😊
駐車場はほぼ満車状態。トイレも完備されてます。
駐車場はほぼ満車状態。トイレも完備されてます。
リーダーを先頭に登山開始。最初はペースが掴めず、前途多難かな?
リーダーを先頭に登山開始。最初はペースが掴めず、前途多難かな?
ペースを掴むと、写真を撮る余裕が出てきます。 紅葉が始まっています。緑とのコントラストが美しい。
ペースを掴むと、写真を撮る余裕が出てきます。 紅葉が始まっています。緑とのコントラストが美しい。
明るい樹林の中、緩やかな上りです。
明るい樹林の中、緩やかな上りです。
後ろを振り返って
後ろを振り返って
至るところにこんな風景も
至るところにこんな風景も
林道に到着。ここまで約50分。コースタイム通り
林道に到着。ここまで約50分。コースタイム通り
この風景^_^
この風景^_^
林道を歩いて行くと思いきや
林道を歩いて行くと思いきや
直ぐに登山道に入ります。
直ぐに登山道に入ります。
紅葉の樹林を順調に登ります。
紅葉の樹林を順調に登ります。
遠くに山並み見えてきます。
遠くに山並み見えてきます。
少しずつ、傾斜が急になってきますが、周りの 美しい景色に癒されながら、頑張る。
少しずつ、傾斜が急になってきますが、周りの 美しい景色に癒されながら、頑張る。
遠くの山並みを見て、高度が上がっていること を確認。
遠くの山並みを見て、高度が上がっていること を確認。
ダケモミの丘に到着。ここまでで、約2時間。 後、2km弱。でも、平地ではないので^_^;
ダケモミの丘に到着。ここまでで、約2時間。 後、2km弱。でも、平地ではないので^_^;
緩やかな上りと思いきや
緩やかな上りと思いきや
しだいに急坂になり
しだいに急坂になり
分岐に到着
分岐に到着
周りはこんな感じ
周りはこんな感じ
きのこを発見
きのこを発見
樹林を抜けて、周りの山容がはっきりと
樹林を抜けて、周りの山容がはっきりと
ここからが三嶺のおすすめです。でも、急坂
ここからが三嶺のおすすめです。でも、急坂
紅葉の急坂をひたすら歩いて
紅葉の急坂をひたすら歩いて
登って
登って
まだ、登って
まだ、登って
周りの風景
周りの風景
もうすぐ、稜線にでる?
もうすぐ、稜線にでる?
ここの歩き、大好き。前方の大岩を目指しています。
ここの歩き、大好き。前方の大岩を目指しています。
横を向くと、こんな感じ。落ちると^_^;
横を向くと、こんな感じ。落ちると^_^;
大岩に到着。山頂はもう少しです。
大岩に到着。山頂はもう少しです。
ヒュッテ横の池に到着。
ヒュッテ横の池に到着。
有名なアングル。これを実際に見ることができた。
有名なアングル。これを実際に見ることができた。
山頂はもうすぐです。
山頂はもうすぐです。
最後の登り。山頂に、人影が見えます。
最後の登り。山頂に、人影が見えます。
やっと、到着。コースタイム通りの3:30分。 リーダー、立派。
やっと、到着。コースタイム通りの3:30分。 リーダー、立派。
三角点タッチも^_^
三角点タッチも^_^
皆さん、絶景を眺めながら、ランチタイム。 カップラーメンが美味しいそうでした^_^
皆さん、絶景を眺めながら、ランチタイム。 カップラーメンが美味しいそうでした^_^
先月登った、剣山、次郎笈が見えます。 いつか、縦走にチャレンジ。
先月登った、剣山、次郎笈が見えます。 いつか、縦走にチャレンジ。
最後、もう一度、パチリ
最後、もう一度、パチリ
さあ、帰ろう
さあ、帰ろう
この景色ともお別れし、
この景色ともお別れし、
下山開始
下山開始
西日の中を歩き
西日の中を歩き
となりの山肌も西日に照らされています。 また、来たい三嶺でした。
となりの山肌も西日に照らされています。 また、来たい三嶺でした。
駐車場はほぼ満車状態。トイレも完備されてます。
リーダーを先頭に登山開始。最初はペースが掴めず、前途多難かな?
ペースを掴むと、写真を撮る余裕が出てきます。 紅葉が始まっています。緑とのコントラストが美しい。
明るい樹林の中、緩やかな上りです。
後ろを振り返って
至るところにこんな風景も
林道に到着。ここまで約50分。コースタイム通り
この風景^_^
林道を歩いて行くと思いきや
直ぐに登山道に入ります。
紅葉の樹林を順調に登ります。
遠くに山並み見えてきます。
少しずつ、傾斜が急になってきますが、周りの 美しい景色に癒されながら、頑張る。
遠くの山並みを見て、高度が上がっていること を確認。
ダケモミの丘に到着。ここまでで、約2時間。 後、2km弱。でも、平地ではないので^_^;
緩やかな上りと思いきや
しだいに急坂になり
分岐に到着
周りはこんな感じ
きのこを発見
樹林を抜けて、周りの山容がはっきりと
ここからが三嶺のおすすめです。でも、急坂
紅葉の急坂をひたすら歩いて
登って
まだ、登って
周りの風景
もうすぐ、稜線にでる?
ここの歩き、大好き。前方の大岩を目指しています。
横を向くと、こんな感じ。落ちると^_^;
大岩に到着。山頂はもう少しです。
ヒュッテ横の池に到着。
有名なアングル。これを実際に見ることができた。
山頂はもうすぐです。
最後の登り。山頂に、人影が見えます。
やっと、到着。コースタイム通りの3:30分。 リーダー、立派。
三角点タッチも^_^
皆さん、絶景を眺めながら、ランチタイム。 カップラーメンが美味しいそうでした^_^
先月登った、剣山、次郎笈が見えます。 いつか、縦走にチャレンジ。
最後、もう一度、パチリ
さあ、帰ろう
この景色ともお別れし、
下山開始
西日の中を歩き
となりの山肌も西日に照らされています。 また、来たい三嶺でした。