沢を歩いて加賀小松市境界稜線へ

2020.10.25(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:55

距離

5.7km

のぼり

620m

くだり

349m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 55
休憩時間
43
距離
5.7 km
のぼり / くだり
620 / 349 m
5 54

活動詳細

すべて見る

山友と今年は何度も加賀小松市境界稜線を歩いたが2人が気になっていた谷をさかのぼり稜線に出てからブナ林の綺麗な場所へ向かい周回した

兜山 加賀小松市境界稜線にゆるく登って行ける沢に取り付く
沢が二俣になるまでは作業道あり
加賀小松市境界稜線にゆるく登って行ける沢に取り付く 沢が二俣になるまでは作業道あり
兜山 きれいな赤色見っけー
きれいな赤色見っけー
兜山 二俣に到着
右股に入る
二俣に到着 右股に入る
兜山 こちらは左股
夏に歩いたら楽しそう
こちらは左股 夏に歩いたら楽しそう
兜山 こちらが右股
沢に沿って踏み跡程度の道あり
右岸を行く
こちらが右股 沢に沿って踏み跡程度の道あり 右岸を行く
兜山 ここで左岸に渡渉
ここで左岸に渡渉
兜山 沢の音がここちよい
沢の音がここちよい
兜山 炭焼き釜の跡
この先稜線までにもあと2つあった
炭焼き釜の跡 この先稜線までにもあと2つあった
兜山 もふもふ
もふもふ
兜山 藪っぽいところもあり
藪っぽいところもあり
兜山 どこを見てもいい感じ
どこを見てもいい感じ
兜山 あら~ミズタビラコ?
あら~ミズタビラコ?
兜山 どこまでいっても美しい谷
このあたりから沢の中を歩く
どこまでいっても美しい谷 このあたりから沢の中を歩く
兜山 どんどん歩く
どんどん歩く
兜山 いいねえ
いいねえ
兜山 わくわく
わくわく
兜山 滑り台のよう
滑り台のよう
兜山 つるつるきのこ
つるつるきのこ
兜山 二段の小滝
二段の小滝
兜山 足がどんどん進む
足がどんどん進む
兜山 時々振り返って
時々振り返って
兜山 また進む
小滝あり
また進む 小滝あり
兜山 ここも楽しい
ここも楽しい
兜山 落ち葉に日が当たる
落ち葉に日が当たる
兜山 秋色落ち葉
秋色落ち葉
兜山 一枚岩
一枚岩
兜山 岩に草が出てきた
岩に草が出てきた
兜山 もう稜線は近い
もう稜線は近い
兜山 稜線に合流
紅葉には少しはやかった
稜線に合流 紅葉には少しはやかった
兜山 右手に津部田谷三角点あたりが見える
右手に津部田谷三角点あたりが見える
兜山 左手には兜山かな?
左手には兜山かな?
兜山 いい感じ
いい感じ
兜山 ブナもまだ緑だなあ
ブナもまだ緑だなあ
兜山 赤が混じると綺麗
赤が混じると綺麗
兜山 踊り出しそう
踊り出しそう
兜山 ブナ少しだけ黄葉
ブナ少しだけ黄葉
兜山 ガオー
ガオー
兜山 オオカメノキの赤がいいね
オオカメノキの赤がいいね
兜山 あと一週間かなあ
あと一週間かなあ
兜山 空見えた
空見えた
兜山 ピエロ🤡
ピエロ🤡
兜山 792mpあたりから陶石山
792mpあたりから陶石山
兜山 遠くに鞍掛山
遠くに鞍掛山
兜山 綺麗なブナ林に突入
綺麗なブナ林に突入
兜山 粒ぞろいの美人さん達
粒ぞろいの美人さん達
兜山 癒される
あと一週間で黄色かな
癒される あと一週間で黄色かな
兜山 稜線上は冷たい風が吹いて少し寒い
稜線上は冷たい風が吹いて少し寒い
兜山 この鞍部から谷を下る
この鞍部から谷を下る
兜山 下り初めはこんな感じだったがすぐに下れなくなり尾根に逃げる
下り初めはこんな感じだったがすぐに下れなくなり尾根に逃げる
兜山 しばらくで古い林道に合流
今は藪が繁っているけど舗装部分もあったのでかつては車も入れる林道だったようだ
あとはどんどん歩いて鈴ヶ岳登山口へ
しばらくで古い林道に合流 今は藪が繁っているけど舗装部分もあったのでかつては車も入れる林道だったようだ あとはどんどん歩いて鈴ヶ岳登山口へ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。