行こうと思っていたけれどなかなか行かれなかった甲武信ケ岳へようやく行って来ました😃 登りは千曲川水源へ こちらは水源まではトレッキングコースみたいな感じ😄 のんびりと苔の風景にも癒されました🎵 途中から素敵な動物にも先導してもらいました🦌 水源過ぎてからの急登を登り、山頂へ向かうと富士山🗻が真正面に🤗 裾野まで広がる富士山を1回見て見たかったんですよねぇ✨ まさか今日見れるとは😀 今日の甲武信ケ岳山頂は最高の景色でしたね👍️ 時間的にも余裕あるので、下山は十文字小屋コースへ こちらはアップダウンあり岩場ありの変化に富んだロングコース😵 十文字小屋までは、面白いけど体力も必要なコースですね。 でも、自分は楽しかったです🎵 十文字小屋から毛木平までの間は紅葉🍁が良い感じでしたよ✨ ちょっと家からも遠いので簡単には行かれないけれど、今度はシャクナゲの時期に行ってみたいですね😊
まずは千曲川源流へ
まずは千曲川源流へ
ハウチワカエデと苔😄 始めは平坦な登山道も多く飽きてくるのでちょっと遊びながら🤭
ハウチワカエデと苔😄 始めは平坦な登山道も多く飽きてくるのでちょっと遊びながら🤭
ナメ滝。 カメラの設定がおかしいのに後で気付く😵
ナメ滝。 カメラの設定がおかしいのに後で気付く😵
青空とカラマツはやっぱり良いねぇ😃
青空とカラマツはやっぱり良いねぇ😃
霜柱も立ってます❄️
霜柱も立ってます❄️
天気で甲武信ケ岳へ行くことに決めました🎵 大当たり🎯
天気で甲武信ケ岳へ行くことに決めました🎵 大当たり🎯
苔ワールド。
苔ワールド。
甲武信ケ岳のシシガミ様🦌
甲武信ケ岳のシシガミ様🦌
途中までご一緒🤗
途中までご一緒🤗
源流に到着。
源流に到着。
ここが源流。 分かりにくいな😥
ここが源流。 分かりにくいな😥
分岐から山頂目指します。
分岐から山頂目指します。
蒼い空に映えるなぁ✨
蒼い空に映えるなぁ✨
少し登山道の脇から覗いて見ると👀
少し登山道の脇から覗いて見ると👀
ここまではっきり見えるとは❗️ 素晴らしい🤠
ここまではっきり見えるとは❗️ 素晴らしい🤠
記念に自撮り🗻
記念に自撮り🗻
白根三山真っ白⛄️
白根三山真っ白⛄️
いやぁ✨最高😃⤴️⤴️
いやぁ✨最高😃⤴️⤴️
標柱。 やっぱり百名山。 時間早かったから、朝はそれほどでもなかったけれど帰りは毛木平駐車場は路駐車沢山ありました。
標柱。 やっぱり百名山。 時間早かったから、朝はそれほどでもなかったけれど帰りは毛木平駐車場は路駐車沢山ありました。
八ヶ岳もバッチリ😊
八ヶ岳もバッチリ😊
でも今日はやっぱり富士山🗻が一番良い👏
でも今日はやっぱり富士山🗻が一番良い👏
ズームで
ズームで
小屋にも立ち寄って十文字へ
小屋にも立ち寄って十文字へ
三宝山。 埼玉県最高峰だそうな。
三宝山。 埼玉県最高峰だそうな。
岩場面白かった😃 登り返しはなかなかキツかったけど😓
岩場面白かった😃 登り返しはなかなかキツかったけど😓
こちら武信白岩山かな? ここも登れるのかなと思いきや、立ち入り禁止でした😵
こちら武信白岩山かな? ここも登れるのかなと思いきや、立ち入り禁止でした😵
大山からの景色。 手前が両神山か❔ この辺りの山、全然わからん😵
大山からの景色。 手前が両神山か❔ この辺りの山、全然わからん😵
十文字小屋からは紅葉🍁でカメラ撮影📷️
十文字小屋からは紅葉🍁でカメラ撮影📷️
楽しめました🎵
楽しめました🎵
まずは千曲川源流へ
ハウチワカエデと苔😄 始めは平坦な登山道も多く飽きてくるのでちょっと遊びながら🤭
ナメ滝。 カメラの設定がおかしいのに後で気付く😵
青空とカラマツはやっぱり良いねぇ😃
霜柱も立ってます❄️
天気で甲武信ケ岳へ行くことに決めました🎵 大当たり🎯
苔ワールド。
甲武信ケ岳のシシガミ様🦌
途中までご一緒🤗
源流に到着。
ここが源流。 分かりにくいな😥
分岐から山頂目指します。
蒼い空に映えるなぁ✨
少し登山道の脇から覗いて見ると👀
ここまではっきり見えるとは❗️ 素晴らしい🤠
記念に自撮り🗻
白根三山真っ白⛄️
いやぁ✨最高😃⤴️⤴️
標柱。 やっぱり百名山。 時間早かったから、朝はそれほどでもなかったけれど帰りは毛木平駐車場は路駐車沢山ありました。
八ヶ岳もバッチリ😊
でも今日はやっぱり富士山🗻が一番良い👏
ズームで
小屋にも立ち寄って十文字へ
三宝山。 埼玉県最高峰だそうな。
岩場面白かった😃 登り返しはなかなかキツかったけど😓
こちら武信白岩山かな? ここも登れるのかなと思いきや、立ち入り禁止でした😵
大山からの景色。 手前が両神山か❔ この辺りの山、全然わからん😵
十文字小屋からは紅葉🍁でカメラ撮影📷️
楽しめました🎵