富士山-晩秋の東南麓 " 成就ヶ沢 (不浄流し)~方状節理~獅子岩~ワゴニア~鉄のワラジ " 散策 2020-10-24

2020.10.24(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 21
休憩時間
2 時間 38
距離
21.4 km
のぼり / くだり
1940 / 1940 m
3 40
5 54
2 56
35

活動詳細

すべて見る

今回は 晩秋の富士山を楽しむ為に 御殿場口から東南麓の深い砂礫 (バリエーションルート)を歩き、不浄流し (成就ヶ沢) ※1→獅子岩 北の谷 方状節理 ※2→獅子岩 ※3→ワゴニア ※4→鉄のワラジ ※5→宝永火口 十二薬師岩 ※6→カラマツ黄葉とバリエーションに富んだ散策🚶となりました。 早朝のモルゲンロートから始まり、午後は雲の中を歩くという、これまた変化に富んだ一日となりました♪ ※1..不浄流しは 成就ヶ沢と呼ばれ、春になると雪解け水が流れる「幻の滝」として知られており、AD 600年辺りの海苔川溶岩流とAD 350年辺りの幻の滝溶岩流と重なっています。 ※2..獅子岩 北の谷 方状節理は獅子岩の東側にあり、AD 350年辺りの割れ目噴火🌋(幻の滝溶岩流) で形成された物と推測します。 火成岩の節理は マグマが冷却する際の収縮による張力などに起因します。 ※3..獅子岩は 古富士火山の噴出された溶岩塊で、富士山 東斜面の成就ヶ沢南 標高 2130m~1940mに飛び出た塊状の かんらん石玄武溶岩からなる露岩です。砂礫地帯に軍艦の様にドッシリと構えています。 ※4..ワゴニアは 富士山東南麓に放置され朽ちた車です。車種はAMC (アメリカン モーターズ コーポレーション) のグランドワゴニアで1984年辺りの物と推測します。 ※5..鉄のワラジは御殿場口六合目にあり、大正元年に奉納された物で「横浜市野毛坂 斎藤廣吉」と彫られています。何故 奉納されたのか?分かりませんが、お中道の場所にある事から、記念碑みたいな物かも知れません。 ※6..宝永火口 十二薬師岩は 「岩脈」といい、火山の割れ目噴火の際、溶岩が台地の間から「貫入」して出来た岩で、地表に出ようとしたマグマが冷え固まった板状の岩体です。 今回の工程は.. 太郎坊洞門近くの空地🅿️ (標高1281m ) →太郎坊石碑 (標高1286m)→御殿場口 新五合目 (標高1440m)→不浄流し下部 (標高1807m)→不浄流し 幻の滝 (標高2046m)→獅子岩 北の谷 方状節理 (標高2019m)→獅子岩 (標高1940m~2130m)→ワゴニア (標高2087m)→御殿場口 新六合目 (標高2596m)→御殿場口 六合目 鉄のワラジ (標高2842m)→宝永火口 十二薬師岩 (標高2765m)→宝永山 山頂 (標高2693m)→宝永第1火口 (標高2420m)→宝永第1火口縁 (標高2455m)→宝永第2火口縁 (標高2450m)→宝永第3火口縁 (標高2176m)→御殿庭上 (標高2168m)→御殿場口 新五合目へ下山→小天狗塚 (標高1912m)→三辻 (標高1827m)→四辻 (標高1805m)→二ッ塚分岐 (標高1776m)→大石茶屋 (標高1520m)→御殿場口 新五合目 (標高1440m)→太郎坊洞門近くの空地🅿️ゴール🏁 となります。

富士山 2020年10月24日 (土) AM 5:20 太郎坊洞門近く(富士宮側) 富士山スカイライン沿いの空地🅿️をスタートします🚶
画像の石碑は 大正13年に建立された「太郎坊石碑」です。
2020年10月24日 (土) AM 5:20 太郎坊洞門近く(富士宮側) 富士山スカイライン沿いの空地🅿️をスタートします🚶 画像の石碑は 大正13年に建立された「太郎坊石碑」です。
富士山 本日の日の出🌅は AM5:58です。
日の出🌅3分前の富士山の様子♪
風が強くて寒いぃぃ😂
本日の日の出🌅は AM5:58です。 日の出🌅3分前の富士山の様子♪ 風が強くて寒いぃぃ😂
富士山 😍
😍
富士山 AM5:58 日の出🌅の時間となりましたが、太陽は雲🌥️の中です。
AM5:58 日の出🌅の時間となりましたが、太陽は雲🌥️の中です。
富士山 日の出🌅の15分後に ナント❗モルゲンロート出現です🎵😍🎵
日の出🌅の15分後に ナント❗モルゲンロート出現です🎵😍🎵
富士山 美しい~🎵😍🎵
しかし雲の流れが早く、富士山が一瞬にして隠れてしまいます😱 モルゲンロートも一瞬の現象なので、スマホ📱のカメラ設定はオートのまま撮りまくります (笑)
若干、ズームにしているので画質が劣りますが ご勘弁を..🙏
美しい~🎵😍🎵 しかし雲の流れが早く、富士山が一瞬にして隠れてしまいます😱 モルゲンロートも一瞬の現象なので、スマホ📱のカメラ設定はオートのまま撮りまくります (笑) 若干、ズームにしているので画質が劣りますが ご勘弁を..🙏
富士山 これから徐々に富士山の色が変化していくところをお楽しみ下さい♪
これから徐々に富士山の色が変化していくところをお楽しみ下さい♪
富士山 まだ太陽は雲の中🌥️ですが、綺麗に焼けてくれました🎶
そして、だんだんと普通の赤富士になって来ました🤗
まだ太陽は雲の中🌥️ですが、綺麗に焼けてくれました🎶 そして、だんだんと普通の赤富士になって来ました🤗
富士山 AM6:18 やっと太陽が雲から出て来ました♪🌤️
暖かい空気に変わっていきます🎵
AM6:18 やっと太陽が雲から出て来ました♪🌤️ 暖かい空気に変わっていきます🎵
富士山 フジアザミのドライフラワーです♪
フジアザミのドライフラワーです♪
富士山 富士山 東南麓は 赤富士に成りやすい赤色スコリア地表です♪
富士山 東南麓は 赤富士に成りやすい赤色スコリア地表です♪
富士山 不浄流しに向かって砂礫地帯を進みます🚶
不浄流しに向かって砂礫地帯を進みます🚶
富士山 フジアザミと富士山♪
フジアザミと富士山♪
富士山 イタドリ・オンタデの草紅葉🍁と富士山・宝永山のコラボレーション🎶
素晴らしい景観ですなぁ🎵😍🎵
イタドリ・オンタデの草紅葉🍁と富士山・宝永山のコラボレーション🎶 素晴らしい景観ですなぁ🎵😍🎵
富士山 正面に獅子岩が見えて来ました♪
砂礫地帯の上に軍艦の様にドッシリと構えています。
正面に獅子岩が見えて来ました♪ 砂礫地帯の上に軍艦の様にドッシリと構えています。
富士山 🍀気持ちいい~🎵
🍀気持ちいい~🎵
富士山 正面の獅子岩の両側に谷があります👀
右側の谷が 幻の滝溶岩流 (AD 350年)の「獅子岩 北の谷」です。
左側の谷が 雄鹿溶岩流 (AD 50年) です。
正面の獅子岩の両側に谷があります👀 右側の谷が 幻の滝溶岩流 (AD 350年)の「獅子岩 北の谷」です。 左側の谷が 雄鹿溶岩流 (AD 50年) です。
富士山 左側に少し丘になっている細長い台地が獅子岩です。
獅子岩の南側を一旦通過して、不浄流し (成就ヶ沢) に向かいます🚶
左側に少し丘になっている細長い台地が獅子岩です。 獅子岩の南側を一旦通過して、不浄流し (成就ヶ沢) に向かいます🚶
富士山 富士山 & 宝永山 & 獅子岩の3点セット🎵 (笑)
富士山 & 宝永山 & 獅子岩の3点セット🎵 (笑)
富士山 不浄流し下流に到達🚶
不浄流し (成就ヶ沢) 沿いに登って行きます🚶
不浄流し下流に到達🚶 不浄流し (成就ヶ沢) 沿いに登って行きます🚶
富士山 不浄流しと富士山🗻
不浄流しと富士山🗻
富士山 不浄流しの崖
不浄流しの崖
富士山 ミヤマハンノキの樹林帯🍂
ミヤマハンノキの樹林帯🍂
富士山 はい❗ポーズ👍 
しかし、陽射しが強く 眩しすぎる~😅
はい❗ポーズ👍 しかし、陽射しが強く 眩しすぎる~😅
富士山 不浄流しの下流を望みます👀
不浄流しの下流を望みます👀
富士山 ん?キノコ🍄?
ん?キノコ🍄?
富士山 不浄流し「幻の滝」に到達🚶
春になると雪解け水が流れます♪ また春になったら寄ってみましょう😉
不浄流し「幻の滝」に到達🚶 春になると雪解け水が流れます♪ また春になったら寄ってみましょう😉
富士山 不浄流しから獅子岩に向かいます🚶
深い砂礫の谷を横切ります🚶
不浄流しから獅子岩に向かいます🚶 深い砂礫の谷を横切ります🚶
富士山 ベニイタドリのドライフラワーです🍂
ベニイタドリのドライフラワーです🍂
富士山 獅子岩 東側の「獅子岩 北の谷」に到達🚶(下部から見た北の谷は17枚目の写真です)
AD350年辺りの割れ目噴火により形成されたものと推測します🤔 (通称 幻の滝溶岩流)
深い崖⚠️になっているので、濃霧の時は注意が必要です。
獅子岩 東側の「獅子岩 北の谷」に到達🚶(下部から見た北の谷は17枚目の写真です) AD350年辺りの割れ目噴火により形成されたものと推測します🤔 (通称 幻の滝溶岩流) 深い崖⚠️になっているので、濃霧の時は注意が必要です。
富士山 獅子岩 北の谷 方状節理が見えます👀
右側の丘が「獅子岩」で南端の草木帯です♪
獅子岩 北の谷 方状節理が見えます👀 右側の丘が「獅子岩」で南端の草木帯です♪
富士山 溶岩の飛沫 (しぶき)
溶岩の飛沫 (しぶき)
富士山 獅子岩 北の谷 方状節理🎵
獅子岩 北の谷 方状節理🎵
富士山 素晴らしい🎵😍🎵
壮大な方状節理ですなぁ~♪
素晴らしい🎵😍🎵 壮大な方状節理ですなぁ~♪
富士山 獅子岩 北の谷を横切り、獅子岩に向かいます🚶
獅子岩 北の谷を横切り、獅子岩に向かいます🚶
富士山 獅子岩 東面に到達🚶
獅子岩は 東斜面の成就ヶ沢南 標高2130m~1940mに飛び出た塊状の「かんらん石玄武溶岩」からなる露岩です。
獅子岩 東面に到達🚶 獅子岩は 東斜面の成就ヶ沢南 標高2130m~1940mに飛び出た塊状の「かんらん石玄武溶岩」からなる露岩です。
富士山 草木帯の獅子岩と富士山🎵
これから獅子岩南端に向かいます🚶
草木帯の獅子岩と富士山🎵 これから獅子岩南端に向かいます🚶
富士山 獅子岩南端です♪
獅子岩は 玄武岩と赤色系アグルチネートの丘となっています♪
獅子岩南端です♪ 獅子岩は 玄武岩と赤色系アグルチネートの丘となっています♪
富士山 獅子岩 西面の様子。
草木帯はミヤマハンノキが主体でイワスゲの緑地帯となっています♪
またダケカンバ、カラマツ、ヒメノガリヤス、ミヤマヤナギ、タカネバラも植生しています🎵
獅子岩 西面の様子。 草木帯はミヤマハンノキが主体でイワスゲの緑地帯となっています♪ またダケカンバ、カラマツ、ヒメノガリヤス、ミヤマヤナギ、タカネバラも植生しています🎵
富士山 立派なダケカンバ♪
立派なダケカンバ♪
富士山 獅子岩 標にタッチ❗🤚
獅子岩 標にタッチ❗🤚
富士山 獅子岩 草木帯 イワスゲとヒメノガリヤスの緑地帯でモーニング☕🍞🌄を楽しみます🎵
所々に鹿さんのフンが転がっています (笑)
この後、獅子岩の草木帯を藪漕ぎしながら登って行き「獅子岩 三角頂」に向かいます🚶
獅子岩 草木帯 イワスゲとヒメノガリヤスの緑地帯でモーニング☕🍞🌄を楽しみます🎵 所々に鹿さんのフンが転がっています (笑) この後、獅子岩の草木帯を藪漕ぎしながら登って行き「獅子岩 三角頂」に向かいます🚶
富士山 獅子岩 三角頂に到達🚶
三角頂から獅子岩全景を見下ろします♪👀
獅子岩 三角頂に到達🚶 三角頂から獅子岩全景を見下ろします♪👀
富士山 獅子岩 三角頂から二ッ塚を望みます👀
獅子岩 三角頂から二ッ塚を望みます👀
富士山 指差しした方向に「ワゴニア🚐」があります。
指差しした方向に「ワゴニア🚐」があります。
富士山 獅子岩 西側の砂谷を横切り、ワゴニアに向かいます🚶
振り返ると獅子岩の巨大さが分かります♪
そして、ふじ爺の足跡👣が 獅子岩から続いています😁
獅子岩 西側の砂谷を横切り、ワゴニアに向かいます🚶 振り返ると獅子岩の巨大さが分かります♪ そして、ふじ爺の足跡👣が 獅子岩から続いています😁
富士山 ワゴニア🚐に到達🚶
ワゴニアは 富士山東南麓に放置され朽ちた車です。車種はAMC (アメリカン モーターズ コーポレーション) のグランドワゴニアで1984年辺りの物と推測します🤔
ワゴニア🚐に到達🚶 ワゴニアは 富士山東南麓に放置され朽ちた車です。車種はAMC (アメリカン モーターズ コーポレーション) のグランドワゴニアで1984年辺りの物と推測します🤔
富士山 ワゴニアとバックに獅子岩!
ワゴニアとバックに獅子岩!
富士山 ワゴニアとバックに二ッ塚🌋🌋
ワゴニアとバックに二ッ塚🌋🌋
富士山 ワゴニアの運転席
ワゴニアの運転席
富士山 ワゴニアの助手席側
ワゴニアの助手席側
富士山 ワゴニアのエンジンルーム
ワゴニアのエンジンルーム
富士山 ワゴニアのフロント
ワゴニアのフロント
富士山 なぜ?こんな砂礫地帯を走って来たのか?
すぐ近くに地中送電線が通っているので、メンテナンスの為 ワゴニアに乗って来たのか???詳しい事は分かりません🤔

※山頂まで送電線が敷設 (架空線3.8㎞、埋設線7.2㎞) されており商用電源が供給できるようになっています。但し、商用電源が使用されるのは夏期観測の約2ヶ月間だけで、それ以外の期間(冬期)は商用電源は遮断しています。通年観測をしている国立環境研究所は、冬期間は大量のバッテリーを荷上げして対応しています。
富士山の送電線は 自然災害や山頂付近での重機等で損傷することもあり、かなりコストがかかっているようです。
なぜ?こんな砂礫地帯を走って来たのか? すぐ近くに地中送電線が通っているので、メンテナンスの為 ワゴニアに乗って来たのか???詳しい事は分かりません🤔 ※山頂まで送電線が敷設 (架空線3.8㎞、埋設線7.2㎞) されており商用電源が供給できるようになっています。但し、商用電源が使用されるのは夏期観測の約2ヶ月間だけで、それ以外の期間(冬期)は商用電源は遮断しています。通年観測をしている国立環境研究所は、冬期間は大量のバッテリーを荷上げして対応しています。 富士山の送電線は 自然災害や山頂付近での重機等で損傷することもあり、かなりコストがかかっているようです。
富士山 ワゴニアの奥に 獅子岩 三角頂が見えます👀
ワゴニアの奥に 獅子岩 三角頂が見えます👀
富士山 ワゴニアを後にし、御殿場口 新六合目 (標高2590m) 旧五合目ヒュッテ跡に向かいます🚶
ここから 一気に直登します🚶💨
ワゴニアを後にし、御殿場口 新六合目 (標高2590m) 旧五合目ヒュッテ跡に向かいます🚶 ここから 一気に直登します🚶💨
富士山 深い砂礫を 靴一足分のキックステップで登って行きます🚶
深い砂礫を 靴一足分のキックステップで登って行きます🚶
富士山 溶岩塊..なんとなく アア溶岩っぽいですなぁ♪
溶岩塊..なんとなく アア溶岩っぽいですなぁ♪
富士山 イワツメクサの黄葉♪
イワツメクサの黄葉♪
富士山 遥か遠くに御殿場口 新六合目 ( 旧五合目) ヒュッテ跡が見えます👀
遥か遠くに御殿場口 新六合目 ( 旧五合目) ヒュッテ跡が見えます👀
富士山 ひたすらキックステップで進み🚶時折 振り返り景色を楽しみます🎵 
先程の溶岩塊を望みます👀
少し登った所で傾斜がキツい❗と判断😂 左に折れ、御殿場口登山道に合流します🚶
ひたすらキックステップで進み🚶時折 振り返り景色を楽しみます🎵 先程の溶岩塊を望みます👀 少し登った所で傾斜がキツい❗と判断😂 左に折れ、御殿場口登山道に合流します🚶
富士山 12:40に新六合目 (標高2590m) 旧五合目ヒュッテ跡に到達し、お昼御飯を済ませて13:10に新六合目を後にします🚶
気温 2℃ですが、風が強いので立ち止まるとメチャ寒いです💦😱
12:40に新六合目 (標高2590m) 旧五合目ヒュッテ跡に到達し、お昼御飯を済ませて13:10に新六合目を後にします🚶 気温 2℃ですが、風が強いので立ち止まるとメチャ寒いです💦😱
富士山 御殿場口 六合目に向かう途中に下界を見下ろします👀
新六合目 ( 旧五合目ヒュッテ跡) と、その下に二ッ塚 (寄生火山🌋) が見えます👀
御殿場口 六合目に向かう途中に下界を見下ろします👀 新六合目 ( 旧五合目ヒュッテ跡) と、その下に二ッ塚 (寄生火山🌋) が見えます👀
富士山 富士山と宝永山はガスの中です💦
ここで、ラッキーさん登場❗待たせたなぁ~😎👉
今日は青空を期待して、青いパッケージのラッキーさん🦑です😁
いでよ❗宝永山🙏
いでよ❗富士山🙏
富士山と宝永山はガスの中です💦 ここで、ラッキーさん登場❗待たせたなぁ~😎👉 今日は青空を期待して、青いパッケージのラッキーさん🦑です😁 いでよ❗宝永山🙏 いでよ❗富士山🙏
富士山 ラッキー効果❗来た来た❗宝永山 馬の背です🎵😍🎵
一瞬 風が止まりガスが晴れました👍
ラッキー効果❗来た来た❗宝永山 馬の背です🎵😍🎵 一瞬 風が止まりガスが晴れました👍
富士山 そして❗富士山も..🎶
ラッキーさん🦑ありがとう😆💕✨
そして❗富士山も..🎶 ラッキーさん🦑ありがとう😆💕✨
富士山 御殿場口 六合目 (標高 2830m) に到達🚶
この辺りは宝永山の北東部になり、古富士火山🌋の峰があったとされている場所です。
御殿場口 六合目 (標高 2830m) に到達🚶 この辺りは宝永山の北東部になり、古富士火山🌋の峰があったとされている場所です。
富士山 溶岩塊 (アア溶岩と思われます) の上に鉄柱が見えます👀
ここが「鉄のワラジ」です♪
溶岩塊 (アア溶岩と思われます) の上に鉄柱が見えます👀 ここが「鉄のワラジ」です♪
富士山 知る人ぞ知る「鉄のワラジ」です🎵
知る人ぞ知る「鉄のワラジ」です🎵
富士山 溶岩塊の上に鉄柱が打ち込まれています。
溶岩塊の上に鉄柱が打ち込まれています。
富士山 【奉納  横浜市野毛坂  斎藤廣吉  大正元年 八月吉日】と彫られています。何故 奉納されたのか?分かりませんが、お中道の場所にある事から、記念碑みたいな物かも知れませんね🤔
【奉納 横浜市野毛坂 斎藤廣吉 大正元年 八月吉日】と彫られています。何故 奉納されたのか?分かりませんが、お中道の場所にある事から、記念碑みたいな物かも知れませんね🤔
富士山 鉄のワラジを後にして、お中道から宝永山🌋に向かいます🚶
鉄のワラジを後にして、お中道から宝永山🌋に向かいます🚶
富士山 お中道🚶
お中道🚶
富士山 御殿場口 下山道に合流します🚶
御殿場口 下山道に合流します🚶
富士山 御殿場口 下山道から宝永山 馬の背に登り返します🚶
御殿場口 下山道から宝永山 馬の背に登り返します🚶
富士山 宝永第1火口壁の十二薬師岩です🎵
宝永第1火口壁の十二薬師岩です🎵
富士山 宝永山 馬の背です🎵
宝永山 馬の背です🎵
富士山 富士山に向かって見ています👀
馬の背を中心に右が御殿場側、左が富士宮側です。
富士宮側のガスと御殿場側のガスがぶつかり合っています💦なかなかガスが晴れません😂
しかも強風で寒い💦🥶 ここでダウン ジャケットを着込みます😁
富士山に向かって見ています👀 馬の背を中心に右が御殿場側、左が富士宮側です。 富士宮側のガスと御殿場側のガスがぶつかり合っています💦なかなかガスが晴れません😂 しかも強風で寒い💦🥶 ここでダウン ジャケットを着込みます😁
富士山 ガスが一旦晴れ、十二薬師岩が見えて来ました🎵😍🎵
十二薬師岩は「岩脈」といい、火山の割れ目噴火の際、溶岩が台地の間から「貫入」して出来た岩で、地表に出ようとしたマグマが冷え固まった板状の岩体です。
ゴジラの背びれの様な岩脈が最高です❗🎵😍🎵 何度観ても素晴らしい💯
ガスが一旦晴れ、十二薬師岩が見えて来ました🎵😍🎵 十二薬師岩は「岩脈」といい、火山の割れ目噴火の際、溶岩が台地の間から「貫入」して出来た岩で、地表に出ようとしたマグマが冷え固まった板状の岩体です。 ゴジラの背びれの様な岩脈が最高です❗🎵😍🎵 何度観ても素晴らしい💯
富士山 またガスが..😅
馬の背を進み、宝永山 山頂に向かいます🚶
またガスが..😅 馬の背を進み、宝永山 山頂に向かいます🚶
富士山 「宝永山 馬の背」道標を通過🚶
「宝永山 馬の背」道標を通過🚶
富士山 宝永山 山頂に到着🚶
運良くガスが晴れ、宝永山 山頂の赤岩凝灰角礫岩 (通称..赤岩) を間近に見る事が出来ました🎵
「赤岩」は噴火によって押し上げられた古富士火山🌋の地層だと言われています。

※追記 (2021年10月)
赤岩は 1960年代からの定説で、古富士火山の山体の一部で、宝永大噴火により姿を現したとされていましたが、2021年の地表調査で、1707年の宝永噴火🌋により火山岩が堆積したものである事が分かりました。
宝永山 山頂に到着🚶 運良くガスが晴れ、宝永山 山頂の赤岩凝灰角礫岩 (通称..赤岩) を間近に見る事が出来ました🎵 「赤岩」は噴火によって押し上げられた古富士火山🌋の地層だと言われています。 ※追記 (2021年10月) 赤岩は 1960年代からの定説で、古富士火山の山体の一部で、宝永大噴火により姿を現したとされていましたが、2021年の地表調査で、1707年の宝永噴火🌋により火山岩が堆積したものである事が分かりました。
富士山 宝永山 山頂 (標高 2693m)
宝永第1火口壁 (十二薬師岩) は ガスガスで全く見えなくなりました😂
宝永山 山頂 (標高 2693m) 宝永第1火口壁 (十二薬師岩) は ガスガスで全く見えなくなりました😂
富士山 宝永山から下山して宝永第1火口に向かいます🚶
宝永山から下山して宝永第1火口に向かいます🚶
富士山 宝永第1火口に到着しましたが、ガスガスで5m先が分かりません (笑)
これから登り返して宝永第1火口縁に向かいます🚶
宝永第1火口に到着しましたが、ガスガスで5m先が分かりません (笑) これから登り返して宝永第1火口縁に向かいます🚶
富士山 宝永第1火口縁に到着🚶
富士宮口 新六合目側もガスガス😂
宝永第1火口縁に到着🚶 富士宮口 新六合目側もガスガス😂
富士山 宝永第2火口縁の黄葉したカラマツ♪
宝永第2火口縁の黄葉したカラマツ♪
富士山 富士宮口 新六合目側のカラマツの紅葉🍁
富士宮口 新六合目側のカラマツの紅葉🍁
富士山 宝永第2火口縁を通過🚶
宝永第2火口縁を通過🚶
富士山 濃霧の中、宝永第2火口から第3火口に向かいます🚶
濃霧の中、宝永第2火口から第3火口に向かいます🚶
富士山 あたかもハイマツの様なカラマツ🎵😍
風雪に耐えた樹形です♪
あたかもハイマツの様なカラマツ🎵😍 風雪に耐えた樹形です♪
富士山 黄金色のカラマツ🎵
黄金色のカラマツ🎵
富士山 宝永第3火口縁に向かいます🚶
宝永第3火口縁に向かいます🚶
富士山 ベニイタドリのドライフラワー🍂
ベニイタドリのドライフラワー🍂
富士山 宝永第3火口のオノエイタドリのドライフラワー🍂
第3火口も全く見えません😂
宝永第3火口のオノエイタドリのドライフラワー🍂 第3火口も全く見えません😂
富士山 御殿庭上のカラマツ黄葉です♪
御殿庭上のカラマツ黄葉です♪
富士山 良く言えば神秘的⤴️悪く言えばガスガス⤵️(笑)
でも、ふじ爺はプラス思考なので風情を楽しんでいます🎵😍🎵
良く言えば神秘的⤴️悪く言えばガスガス⤵️(笑) でも、ふじ爺はプラス思考なので風情を楽しんでいます🎵😍🎵
富士山 いいね~🎵
いいね~🎵
富士山 少しづつ高度を下げて🚶紅葉を楽しんでいます🎵
少しづつ高度を下げて🚶紅葉を楽しんでいます🎵
富士山 おっ⁉️ ダケカンバが直立しています🎵
シラカンバと間違えやすいですが、ダケカンバは枝も幹も白いです。
シラカンバは幹は白いですが、枝は黒いです😊
おっ⁉️ ダケカンバが直立しています🎵 シラカンバと間違えやすいですが、ダケカンバは枝も幹も白いです。 シラカンバは幹は白いですが、枝は黒いです😊
富士山 なかなか立派な ダケカンバ🌳です♪
なかなか立派な ダケカンバ🌳です♪
富士山 ミヤマハンノキ帯♪
ミヤマハンノキ帯♪
富士山 🍁ナナカマドの紅葉🎵😍🎵
🍁ナナカマドの紅葉🎵😍🎵
富士山 箱根カルデラが見えて来ました🚶
箱根カルデラが見えて来ました🚶
富士山 下山中🚶
下山中🚶
富士山 沢を横切ります🚶
ここから宝永山が見えるのですが、完全に雲の中ですなぁ~😁
沢を横切ります🚶 ここから宝永山が見えるのですが、完全に雲の中ですなぁ~😁
富士山 箱根カルデラが夕陽で茜色に染まっています🎵😍🎵
箱根カルデラが夕陽で茜色に染まっています🎵😍🎵
富士山 愛鷹山塊も夕陽で茜色に染まっています🎵
愛鷹山塊も夕陽で茜色に染まっています🎵
富士山 16:58 日の入りです🌆
既にヘッデンは装着しています😁
16:58 日の入りです🌆 既にヘッデンは装着しています😁
富士山 小天狗塚を通過し、御殿場口 新五合目に向かいます🚶小天狗塚も寄生火山🌋です。
小天狗塚を通過し、御殿場口 新五合目に向かいます🚶小天狗塚も寄生火山🌋です。
富士山 カラマツの落葉にミヤマハナゴケ♪
カラマツの落葉にミヤマハナゴケ♪
富士山 二ッ塚 (寄生火山🌋🌋) が見えて来ました🚶
二ッ塚 (寄生火山🌋🌋) が見えて来ました🚶
富士山 緑と白の苔のコラボレーション♪
緑と白の苔のコラボレーション♪
富士山 沢を横切り..🚶
沢を横切り..🚶
富士山 三辻を通過🚶
三辻を通過🚶
富士山 二ッ塚が近くなって来ました🚶
二ッ塚が近くなって来ました🚶
富士山 四辻を通過🚶
道標の後ろに宝永山がチラリと見えています。
四辻を通過🚶 道標の後ろに宝永山がチラリと見えています。
富士山 二ッ塚分岐を通過🚶
二ッ塚分岐を通過🚶
富士山 富士山と宝永山のシルエットが美しい~🎵😍🎵
この後 富士山は雲隠れしてしまいました。
富士山と宝永山のシルエットが美しい~🎵😍🎵 この後 富士山は雲隠れしてしまいました。
富士山 御殿場市の夜景🌃🌉✨
御殿場市の夜景🌃🌉✨
富士山 大石茶屋に到着しました♪
大石茶屋に到着しました♪
富士山 御殿場口 新五合目に到着しました🎵
鳥居の下で富士山に一礼をして、これから 太郎坊洞門近くの空地🅿️に向かいます🚶
御殿場口 新五合目に到着しました🎵 鳥居の下で富士山に一礼をして、これから 太郎坊洞門近くの空地🅿️に向かいます🚶
富士山 御殿場口登山道の看板がリニューアルされています♪
御殿場口登山道の看板がリニューアルされています♪
富士山 太郎坊洞門をくぐり抜ければゴール🏁です🎵
太郎坊洞門をくぐり抜ければゴール🏁です🎵
富士山 18:45 YAMAP GPS終了ポチっ❗👆
お疲れ山でした🍀
いい一日でした🎵\(^o^)/
18:45 YAMAP GPS終了ポチっ❗👆 お疲れ山でした🍀 いい一日でした🎵\(^o^)/

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。