3週間前の大山も、先週の氷ノ山のグループ登山も雨☔️で流れ、今回満を持して伊吹山を計画していました。ところが昨日見た伊吹山のてんくらの予報はC❗️で、山の斜面に雨か私の涙かわからない水滴💧が描かれたイラストが並んでました。山頂の気温は2度で、風速14mの強風の予想。「修行」を覚悟してやって来たのですが… 結果は「天国」でした😁
左の建物で入山協力金300円を払います。
左の建物で入山協力金300円を払います。
登山口 いつもYAMAPの記事で見てました。
登山口 いつもYAMAPの記事で見てました。
登ってすぐの道
登ってすぐの道
ひろきち地蔵 持って帰っては行けないようです。
ひろきち地蔵 持って帰っては行けないようです。
やっと1合目 結構時間がかかります
やっと1合目 結構時間がかかります
こっちは晴れているのですが…
こっちは晴れているのですが…
こっちは曇ってます。
こっちは曇ってます。
2合目
2合目
だんだん上がってきました
だんだん上がってきました
雲、重たいです
雲、重たいです
山頂は雲の中
山頂は雲の中
今日撮影した唯一のお花🌼 余裕なしでした。
今日撮影した唯一のお花🌼 余裕なしでした。
3合目のトイレです。 これより上は山頂までトイレがないそうです。
3合目のトイレです。 これより上は山頂までトイレがないそうです。
ナナカマドでしょうか? 緑の地面に映えて綺麗です。
ナナカマドでしょうか? 緑の地面に映えて綺麗です。
山頂はまだ雲の中。 でも、雨も降らず快適です。
山頂はまだ雲の中。 でも、雨も降らず快適です。
5合目 ここから急に上りが強くなります。 九十九折に登っている人がよく見えます。
5合目 ここから急に上りが強くなります。 九十九折に登っている人がよく見えます。
6合目 もうすぐ雲の中に入ります。
6合目 もうすぐ雲の中に入ります。
下はよく見えます。
下はよく見えます。
7合目
7合目
下からどんどん登ってこられます
下からどんどん登ってこられます
8合目です。 既にガスの中。 この辺りは獣臭がします。 シカの匂いのようです。
8合目です。 既にガスの中。 この辺りは獣臭がします。 シカの匂いのようです。
そろそろ頂上に近づいてきました。 獣避けの扉です。
そろそろ頂上に近づいてきました。 獣避けの扉です。
ガスガスです
ガスガスです
頂上の山小屋です
頂上の山小屋です
やっと会えました。 ヤマトタケルの像
やっと会えました。 ヤマトタケルの像
三角点は少し離れています
三角点は少し離れています
お約束 それにしても風が強く、立ってるのがやっとです。
お約束 それにしても風が強く、立ってるのがやっとです。
息が白くなる程寒いので、伊吹そばが暖かくて美味しいです。
息が白くなる程寒いので、伊吹そばが暖かくて美味しいです。
蕎麦を食べている間に、なんと晴れてきました❗️ ありがたい❗️
蕎麦を食べている間に、なんと晴れてきました❗️ ありがたい❗️
ヤマトタケルも晴天のもと写真の取り直しです
ヤマトタケルも晴天のもと写真の取り直しです
琵琶湖まで綺麗に見えます
琵琶湖まで綺麗に見えます
来て良かった❗️ 琵琶湖の真ん中に島も見えます。
来て良かった❗️ 琵琶湖の真ん中に島も見えます。
絶景です
絶景です
北の方の山々も高い所は紅葉しています🍁
北の方の山々も高い所は紅葉しています🍁
帰り道 行きはガスで分からなかったですが、高度感凄いです。
帰り道 行きはガスで分からなかったですが、高度感凄いです。
8合目です。 ナナカマドが綺麗です。
8合目です。 ナナカマドが綺麗です。
鹿🦌は見当たらないです。
鹿🦌は見当たらないです。
晴れて嬉しい😃
晴れて嬉しい😃
綺麗です!
綺麗です!
今なら下から山頂辺までよく見えます
今なら下から山頂辺までよく見えます
下山する人がよく見えます
下山する人がよく見えます
6合目
6合目
6合目の小屋
6合目の小屋
噂の自販機
噂の自販機
ススキが綺麗です。 3合目まで降りてきました。
ススキが綺麗です。 3合目まで降りてきました。
琵琶湖が綺麗です
琵琶湖が綺麗です
また曇って来ました
また曇って来ました
かなり疲れて来ました。 1合目から登り口までの長いザレ道が地道に辛いです💧
かなり疲れて来ました。 1合目から登り口までの長いザレ道が地道に辛いです💧
無事下山です
無事下山です
左の建物で入山協力金300円を払います。
登山口 いつもYAMAPの記事で見てました。
登ってすぐの道
ひろきち地蔵 持って帰っては行けないようです。
やっと1合目 結構時間がかかります
こっちは晴れているのですが…
こっちは曇ってます。
2合目
だんだん上がってきました
雲、重たいです
山頂は雲の中
今日撮影した唯一のお花🌼 余裕なしでした。
3合目のトイレです。 これより上は山頂までトイレがないそうです。
ナナカマドでしょうか? 緑の地面に映えて綺麗です。
山頂はまだ雲の中。 でも、雨も降らず快適です。
5合目 ここから急に上りが強くなります。 九十九折に登っている人がよく見えます。
6合目 もうすぐ雲の中に入ります。
下はよく見えます。
7合目
下からどんどん登ってこられます
8合目です。 既にガスの中。 この辺りは獣臭がします。 シカの匂いのようです。
そろそろ頂上に近づいてきました。 獣避けの扉です。
ガスガスです
頂上の山小屋です
やっと会えました。 ヤマトタケルの像
三角点は少し離れています
お約束 それにしても風が強く、立ってるのがやっとです。
息が白くなる程寒いので、伊吹そばが暖かくて美味しいです。
蕎麦を食べている間に、なんと晴れてきました❗️ ありがたい❗️
ヤマトタケルも晴天のもと写真の取り直しです
琵琶湖まで綺麗に見えます
来て良かった❗️ 琵琶湖の真ん中に島も見えます。
絶景です
北の方の山々も高い所は紅葉しています🍁
帰り道 行きはガスで分からなかったですが、高度感凄いです。
8合目です。 ナナカマドが綺麗です。
鹿🦌は見当たらないです。
晴れて嬉しい😃
綺麗です!
今なら下から山頂辺までよく見えます
下山する人がよく見えます
6合目
6合目の小屋
噂の自販機
ススキが綺麗です。 3合目まで降りてきました。
琵琶湖が綺麗です
また曇って来ました
かなり疲れて来ました。 1合目から登り口までの長いザレ道が地道に辛いです💧
無事下山です