活動データ
タイム
17:03
距離
38.9km
上り
1994m
下り
1991m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る心配だった足首も持ち、楽しめました。 一日目の快晴はどこへいったのか、二日目は曇天。 一日目はババ平でテント泊。ニューテントはシングルウォールなので結露がどうかと思ったけど、全く結露なし。 シュラフも#0で爆睡、、、 14時から翌朝1時まで快眠(ねすぎ) 二日目は2時スタート 2500mあたりから雪が出てきて降り始める。 さらに殺生ヒュッテらへんでヘッドライトがバッテリー切れ 330ルーメンでやり過ぎた。 4:30でまだ真っ暗なのでツェルトでバッテリーチャージするまでビバーク 4:45リスタート。尾根を突き上げ槍ヶ岳山荘へ。 知り合いが働いているのでお土産渡したり写真とったり、穂先も行って、7時頃見送られながら下山。 足裏痛くなって上高地まできつかった~! 参考までに。 一日目:上高地~槍沢まで非防水ローカットシューズ 二日目:槍沢~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳も非防水ローカットシューズ 槍ヶ岳~槍沢の下りで雪山用登山口 槍沢~上高地までローカットシューズ すべてローカットシューズで登ることも可能でした。 アイゼンも一切使ってません。 シューズはびちょびちょですが、慣れているのでいつも通りに行けました。 でも、たまたまコンディションが良かっただけなのでふーん。程度で。 この時期は靴の二足持ちがいいかな。だって平坦は重登山靴きつすぎるし。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。