仕事が午後からなので あまり疲れなさそうでサクッと登れそうな 近場の山をチョイス。 実は夏に来てます。 しかし アブの大群に車を包囲され 外に出られず泣く泣く登らずに撤退してます。苦笑 こちらのお山 ツツジが咲く頃、お山がピンクに染まり ローカルテレビが中継にきたりとても人気のお山ですが、秋はひっそり、、誰もいません。 今回はじめての入山です。 急登もなく終始登りやすい道がつづき、 刈り払いも行き届き 管理されています。 階段が一か所ありますが、 膝に不安のある方は階段の横に 道があり、どちらも山頂への道へつながります。 熊に怯えながら、 1人登ります。 途中、御神水をいただき、山頂へ。 刈り払いされた草の上を歩きながら展望台を目指します。 山頂はちょっとした公園のように開けています。 展望台に登り しばらく360°のパノラマを眺めた後、下山です。 帰り際、キノコ狩りの方にお会いしましたが、 山頂を目指す方はいませんでした。 低山なので、展望はあまり期待しませんでしたが 楽しめますよ^ - ^ つぎはお花の咲く頃に いけたらいいなーと思います。
杖があります
杖があります
秋の見所は?
秋の見所は?
分岐部。どっちかなー?
分岐部。どっちかなー?
階段かぁ。。でも、あまりつづきません。
階段かぁ。。でも、あまりつづきません。
先に山頂を目指します
先に山頂を目指します
なんかある!しかも藪の間に道が。これも帰りに
なんかある!しかも藪の間に道が。これも帰りに
御神水いただきにいきます
御神水いただきにいきます
竹は作り物ですが、、それでも御神水といわれるだけあって何が厳かな雰囲気。 美味しいお水でした。
竹は作り物ですが、、それでも御神水といわれるだけあって何が厳かな雰囲気。 美味しいお水でした。
東屋の中から
東屋の中から
景色が見えます
景色が見えます
ツツジがたくさん。 広場のようです。展望台へ目指します。
ツツジがたくさん。 広場のようです。展望台へ目指します。
360°見渡せますよー。ベンチもあるのでゆっくりしちゃう
360°見渡せますよー。ベンチもあるのでゆっくりしちゃう
パノラマ
パノラマ
山頂だそうです。
山頂だそうです。
季節外れのつつじ! きれいな色だよねー。濃いピンク!
季節外れのつつじ! きれいな色だよねー。濃いピンク!
お邪魔していますm(_ _)m
お邪魔していますm(_ _)m
歩きやすい。 大きな公園の広場みたい。芝生?
歩きやすい。 大きな公園の広場みたい。芝生?
あけび。 食べ頃ですよ〜
あけび。 食べ頃ですよ〜
アザミ。まだ咲いてました
アザミ。まだ咲いてました
すこし雲海なんですよー。 朝、霧だったので。
すこし雲海なんですよー。 朝、霧だったので。
紅葉🍁 もっと晴れてたら色が鮮やかになるのにな
紅葉🍁 もっと晴れてたら色が鮮やかになるのにな
意外と滑ります。 踏み固められ粘土質の土なので、湿ってると坂道下り滑ります
意外と滑ります。 踏み固められ粘土質の土なので、湿ってると坂道下り滑ります
黄色や赤
黄色や赤
ハートの葉っぱも紅葉
ハートの葉っぱも紅葉
栗たくさん落ちてます
栗たくさん落ちてます
花
花
帰りに寄ろうと思っていた藪の中の道を通り、、物見石?!
帰りに寄ろうと思っていた藪の中の道を通り、、物見石?!
物見石前でパチリ
物見石前でパチリ
物見石だから、登るべき?と思って登ってみました。でも景色はイマイチ。 物見石は物見石前から見るのが正解かも
物見石だから、登るべき?と思って登ってみました。でも景色はイマイチ。 物見石は物見石前から見るのが正解かも
道を下って太鼓石へ。苔とかいい感じに岩にびっちり。
道を下って太鼓石へ。苔とかいい感じに岩にびっちり。
杖があります
秋の見所は?
分岐部。どっちかなー?
階段かぁ。。でも、あまりつづきません。
先に山頂を目指します
なんかある!しかも藪の間に道が。これも帰りに
御神水いただきにいきます
竹は作り物ですが、、それでも御神水といわれるだけあって何が厳かな雰囲気。 美味しいお水でした。
東屋の中から
景色が見えます
ツツジがたくさん。 広場のようです。展望台へ目指します。
360°見渡せますよー。ベンチもあるのでゆっくりしちゃう
パノラマ
山頂だそうです。
季節外れのつつじ! きれいな色だよねー。濃いピンク!
お邪魔していますm(_ _)m
歩きやすい。 大きな公園の広場みたい。芝生?
あけび。 食べ頃ですよ〜
アザミ。まだ咲いてました
すこし雲海なんですよー。 朝、霧だったので。
紅葉🍁 もっと晴れてたら色が鮮やかになるのにな
意外と滑ります。 踏み固められ粘土質の土なので、湿ってると坂道下り滑ります
黄色や赤
ハートの葉っぱも紅葉
栗たくさん落ちてます
花
帰りに寄ろうと思っていた藪の中の道を通り、、物見石?!
物見石前でパチリ
物見石だから、登るべき?と思って登ってみました。でも景色はイマイチ。 物見石は物見石前から見るのが正解かも
道を下って太鼓石へ。苔とかいい感じに岩にびっちり。