羅臼岳 ~その先知床連山の紹介~

2020.10.18(日) 日帰り

百名山羅臼岳に登った登山家は、その先半島に伸びる知床連山縦走を行うことはないでしょう。しかし連山と言ってもその先どんな山があるのか情報もあまりないので、写真を中心にご紹介いたします。余裕を持てば楽しい縦走なので、ぜひ挑戦してみてください。 1泊2日は必要なので、ハードルが高いかもしれませんが、羅臼岳の魅力はこの知床連山縦走にあり。 (ミスってログが羅臼平からになってしまったが、羅臼岳・羅臼平までは一般的な登山道なので他の登山者の日記を参照されたし。知床連山縦走はこの羅臼平から始まります。)

羅臼岳山頂から、早朝のモルゲン。ここから知床連山縦走が始まります。
まずは手前の三ツ峰から。

羅臼岳山頂から、早朝のモルゲン。ここから知床連山縦走が始まります。 まずは手前の三ツ峰から。

羅臼岳山頂から、早朝のモルゲン。ここから知床連山縦走が始まります。 まずは手前の三ツ峰から。

2座目の三ッ峰から。
振り返ると羅臼岳が。

2座目の三ッ峰から。 振り返ると羅臼岳が。

2座目の三ッ峰から。 振り返ると羅臼岳が。

三ッ峰を下から

三ッ峰を下から

三ッ峰を下から

少し進むと、三ッ峰の名前の由来がわかります。
羅臼岳が三ッ峰の間からこんにちは。

少し進むと、三ッ峰の名前の由来がわかります。 羅臼岳が三ッ峰の間からこんにちは。

少し進むと、三ッ峰の名前の由来がわかります。 羅臼岳が三ッ峰の間からこんにちは。

3座目のサシルイ岳。
一番重厚感があります。上り返しもまあまあ。

3座目のサシルイ岳。 一番重厚感があります。上り返しもまあまあ。

3座目のサシルイ岳。 一番重厚感があります。上り返しもまあまあ。

サシルイ岳ピークから。
猛烈な這松漕ぎを越えないと、この標識は拝めません。もちろんピークまでの登山道なし。

サシルイ岳ピークから。 猛烈な這松漕ぎを越えないと、この標識は拝めません。もちろんピークまでの登山道なし。

サシルイ岳ピークから。 猛烈な這松漕ぎを越えないと、この標識は拝めません。もちろんピークまでの登山道なし。

4座目のオッカバケ岳。
ここはサシルイ以上に這松が濃いため、山頂を踏めませんでした。
中央のコルを目指します。

4座目のオッカバケ岳。 ここはサシルイ以上に這松が濃いため、山頂を踏めませんでした。 中央のコルを目指します。

4座目のオッカバケ岳。 ここはサシルイ以上に這松が濃いため、山頂を踏めませんでした。 中央のコルを目指します。

オッカバケ岳コルより、硫黄山一帯。
僕がクマなら、ここに住みます。お友達がたくさんいたので。

オッカバケ岳コルより、硫黄山一帯。 僕がクマなら、ここに住みます。お友達がたくさんいたので。

オッカバケ岳コルより、硫黄山一帯。 僕がクマなら、ここに住みます。お友達がたくさんいたので。

5座目の南岳。
手前は偽ピークです。

5座目の南岳。 手前は偽ピークです。

5座目の南岳。 手前は偽ピークです。

南岳偽ピークから振り返るオッカバケ岳。なだらかですね。

南岳偽ピークから振り返るオッカバケ岳。なだらかですね。

南岳偽ピークから振り返るオッカバケ岳。なだらかですね。

南岳山頂より、硫黄山(左)と知円別岳(中央)。硫黄山の火口壁を回り込むように進みます。

南岳山頂より、硫黄山(左)と知円別岳(中央)。硫黄山の火口壁を回り込むように進みます。

南岳山頂より、硫黄山(左)と知円別岳(中央)。硫黄山の火口壁を回り込むように進みます。

火口壁から振り返る知床連山。サシルイ岳とオッカバケ岳。
この辺から足がガクガクしてくる。

火口壁から振り返る知床連山。サシルイ岳とオッカバケ岳。 この辺から足がガクガクしてくる。

火口壁から振り返る知床連山。サシルイ岳とオッカバケ岳。 この辺から足がガクガクしてくる。

6座目の知円別岳。
このへんから無意味なアップダウンが始まります。

6座目の知円別岳。 このへんから無意味なアップダウンが始まります。

6座目の知円別岳。 このへんから無意味なアップダウンが始まります。

知円別岳ふもとから。
猛烈な這松と、雪のついた岩壁のためここも登れませんでした。

知円別岳ふもとから。 猛烈な這松と、雪のついた岩壁のためここも登れませんでした。

知円別岳ふもとから。 猛烈な這松と、雪のついた岩壁のためここも登れませんでした。

7座目の硫黄山。
砂礫の上に雪がのっていて、滑ったら終わります。ここが一番集中力が必要です。
先人の足跡を辿ります。

7座目の硫黄山。 砂礫の上に雪がのっていて、滑ったら終わります。ここが一番集中力が必要です。 先人の足跡を辿ります。

7座目の硫黄山。 砂礫の上に雪がのっていて、滑ったら終わります。ここが一番集中力が必要です。 先人の足跡を辿ります。

硫黄山の火口壁がすごいです。
滑ったらこの底まで落ちます。

硫黄山の火口壁がすごいです。 滑ったらこの底まで落ちます。

硫黄山の火口壁がすごいです。 滑ったらこの底まで落ちます。

硫黄山のピークが見えましたが、下ってからの上り返しです。もう精神力で登りました。水も無くなってきたので、新雪を食べました。

硫黄山のピークが見えましたが、下ってからの上り返しです。もう精神力で登りました。水も無くなってきたので、新雪を食べました。

硫黄山のピークが見えましたが、下ってからの上り返しです。もう精神力で登りました。水も無くなってきたので、新雪を食べました。

硫黄山山頂から知床連山。
7つの山の果てにたどり着きました。知床連山全容がみられる絶景です。

硫黄山山頂から知床連山。 7つの山の果てにたどり着きました。知床連山全容がみられる絶景です。

硫黄山山頂から知床連山。 7つの山の果てにたどり着きました。知床連山全容がみられる絶景です。

実は僕が辿っていた足跡はヒグマのものでした。気づいたときは肝が冷えました。
ヒグマも登山するんですね。道を教えてくれてありがとう。

実は僕が辿っていた足跡はヒグマのものでした。気づいたときは肝が冷えました。 ヒグマも登山するんですね。道を教えてくれてありがとう。

実は僕が辿っていた足跡はヒグマのものでした。気づいたときは肝が冷えました。 ヒグマも登山するんですね。道を教えてくれてありがとう。

下山中、この子すごいついてくるんだが・・・毛並み良いし、人から何かもらってるな。
さすが世界自然遺産だね。

下山中、この子すごいついてくるんだが・・・毛並み良いし、人から何かもらってるな。 さすが世界自然遺産だね。

下山中、この子すごいついてくるんだが・・・毛並み良いし、人から何かもらってるな。 さすが世界自然遺産だね。

帰りがけに撮影。
右から、羅臼岳・三ッ峰・サシルイ岳・オッカバケ岳・南岳・知円別岳・硫黄岳。

帰りがけに撮影。 右から、羅臼岳・三ッ峰・サシルイ岳・オッカバケ岳・南岳・知円別岳・硫黄岳。

帰りがけに撮影。 右から、羅臼岳・三ッ峰・サシルイ岳・オッカバケ岳・南岳・知円別岳・硫黄岳。

羅臼岳山頂から、早朝のモルゲン。ここから知床連山縦走が始まります。 まずは手前の三ツ峰から。

2座目の三ッ峰から。 振り返ると羅臼岳が。

三ッ峰を下から

少し進むと、三ッ峰の名前の由来がわかります。 羅臼岳が三ッ峰の間からこんにちは。

3座目のサシルイ岳。 一番重厚感があります。上り返しもまあまあ。

サシルイ岳ピークから。 猛烈な這松漕ぎを越えないと、この標識は拝めません。もちろんピークまでの登山道なし。

4座目のオッカバケ岳。 ここはサシルイ以上に這松が濃いため、山頂を踏めませんでした。 中央のコルを目指します。

オッカバケ岳コルより、硫黄山一帯。 僕がクマなら、ここに住みます。お友達がたくさんいたので。

5座目の南岳。 手前は偽ピークです。

南岳偽ピークから振り返るオッカバケ岳。なだらかですね。

南岳山頂より、硫黄山(左)と知円別岳(中央)。硫黄山の火口壁を回り込むように進みます。

火口壁から振り返る知床連山。サシルイ岳とオッカバケ岳。 この辺から足がガクガクしてくる。

6座目の知円別岳。 このへんから無意味なアップダウンが始まります。

知円別岳ふもとから。 猛烈な這松と、雪のついた岩壁のためここも登れませんでした。

7座目の硫黄山。 砂礫の上に雪がのっていて、滑ったら終わります。ここが一番集中力が必要です。 先人の足跡を辿ります。

硫黄山の火口壁がすごいです。 滑ったらこの底まで落ちます。

硫黄山のピークが見えましたが、下ってからの上り返しです。もう精神力で登りました。水も無くなってきたので、新雪を食べました。

硫黄山山頂から知床連山。 7つの山の果てにたどり着きました。知床連山全容がみられる絶景です。

実は僕が辿っていた足跡はヒグマのものでした。気づいたときは肝が冷えました。 ヒグマも登山するんですね。道を教えてくれてありがとう。

下山中、この子すごいついてくるんだが・・・毛並み良いし、人から何かもらってるな。 さすが世界自然遺産だね。

帰りがけに撮影。 右から、羅臼岳・三ッ峰・サシルイ岳・オッカバケ岳・南岳・知円別岳・硫黄岳。