紅葉の那須・中の大倉尾根

2020.10.18(日) 日帰り

紅葉を目当てに那須へ。この時期は混んでいるだろうから、空いていそうな中の大倉尾根を北温泉から往復しました。予想通り朝は静かな山行ができましたが、帰りはゴンドラを使って来られた方が多いのか、意外に人が多かったです。それでも向かいの朝日岳から1900m峰の稜線には人がわんさか見えるのに比べればずっと空いていたのでしょう。 山頂付近の紅葉はピークを過ぎていた感じですが、中腹は真っ盛りでした。朝は光の加減か朝日岳側の斜面や見下ろす中の大倉尾根やの紅葉はくすんで見えて、今年の紅葉はいまいちか?と思ったのですが、そこも戻る頃になると色鮮やかに。のんびり景色を楽しめた一日でした。

駒止の滝。展望台には一眼レフカメラを構えた人たちが陣取っていました。滝が目当ての人が多かったようで、駐車場では車が始終出入りしていました。

駒止の滝。展望台には一眼レフカメラを構えた人たちが陣取っていました。滝が目当ての人が多かったようで、駐車場では車が始終出入りしていました。

駒止の滝。展望台には一眼レフカメラを構えた人たちが陣取っていました。滝が目当ての人が多かったようで、駐車場では車が始終出入りしていました。

北温泉から出発!
横の温泉プールには裸のオジサンがつかっていたりするので撮影は要注意です😁

北温泉から出発! 横の温泉プールには裸のオジサンがつかっていたりするので撮影は要注意です😁

北温泉から出発! 横の温泉プールには裸のオジサンがつかっていたりするので撮影は要注意です😁

川を渡って登山道へ。

川を渡って登山道へ。

川を渡って登山道へ。

北温泉近くで数人追い抜いた後は人気のない静かな登山道に。熊に遭いませんように…

北温泉近くで数人追い抜いた後は人気のない静かな登山道に。熊に遭いませんように…

北温泉近くで数人追い抜いた後は人気のない静かな登山道に。熊に遭いませんように…

木々の間から紅葉の山肌と茶臼岳!

木々の間から紅葉の山肌と茶臼岳!

木々の間から紅葉の山肌と茶臼岳!

登山道から外れて、中の大倉山に寄りました。ゴンドラの駅の近くですが、まだ始発が到着する前のようで人が少ないです。

登山道から外れて、中の大倉山に寄りました。ゴンドラの駅の近くですが、まだ始発が到着する前のようで人が少ないです。

登山道から外れて、中の大倉山に寄りました。ゴンドラの駅の近くですが、まだ始発が到着する前のようで人が少ないです。

展望台からのこの景色が目当て。

展望台からのこの景色が目当て。

展望台からのこの景色が目当て。

右に雲海を眺めながら。

右に雲海を眺めながら。

右に雲海を眺めながら。

ここから再び登山道。

ここから再び登山道。

ここから再び登山道。

開けてきました。

開けてきました。

開けてきました。

赤面山。

赤面山。

赤面山。

朝日岳に茶臼岳。

朝日岳に茶臼岳。

朝日岳に茶臼岳。

光の加減か、朝日岳方面は紅葉の色がくすんでしまっています。

光の加減か、朝日岳方面は紅葉の色がくすんでしまっています。

光の加減か、朝日岳方面は紅葉の色がくすんでしまっています。

一方、赤面山側は見事。

一方、赤面山側は見事。

一方、赤面山側は見事。

スダレ山の標識。山頂ではないのになんでここに標識があるのか不思議です。

スダレ山の標識。山頂ではないのになんでここに標識があるのか不思議です。

スダレ山の標識。山頂ではないのになんでここに標識があるのか不思議です。

大岩では他に誰もおらず、絶景を独り占めでした。こちらは旭岳。

大岩では他に誰もおらず、絶景を独り占めでした。こちらは旭岳。

大岩では他に誰もおらず、絶景を独り占めでした。こちらは旭岳。

遠くには安達太良山、吾妻山、磐梯山。

遠くには安達太良山、吾妻山、磐梯山。

遠くには安達太良山、吾妻山、磐梯山。

登ってきた中の大倉尾根。解放感のある素晴らしい景色ですが、紅葉はこの時間帯、黒ずんで見えてしまっています。

登ってきた中の大倉尾根。解放感のある素晴らしい景色ですが、紅葉はこの時間帯、黒ずんで見えてしまっています。

登ってきた中の大倉尾根。解放感のある素晴らしい景色ですが、紅葉はこの時間帯、黒ずんで見えてしまっています。

1900m峰に朝日岳。

1900m峰に朝日岳。

1900m峰に朝日岳。

霜柱⁈

霜柱⁈

霜柱⁈

三本槍岳へ向かいます。北温泉分岐から急に人が増えて、しばしば渋滞に。

三本槍岳へ向かいます。北温泉分岐から急に人が増えて、しばしば渋滞に。

三本槍岳へ向かいます。北温泉分岐から急に人が増えて、しばしば渋滞に。

いつも相性の悪い三本槍岳ですが、今回は景色がばっちりでした。流石山~三倉山の稜線が渋い!

いつも相性の悪い三本槍岳ですが、今回は景色がばっちりでした。流石山~三倉山の稜線が渋い!

いつも相性の悪い三本槍岳ですが、今回は景色がばっちりでした。流石山~三倉山の稜線が渋い!

茶臼岳。

茶臼岳。

茶臼岳。

山頂はかなり込み合っていましたので、景色を堪能したらすぐ戻りました。

山頂はかなり込み合っていましたので、景色を堪能したらすぐ戻りました。

山頂はかなり込み合っていましたので、景色を堪能したらすぐ戻りました。

北温泉分岐を通り、再び中の大倉尾根の静かな道へ…と思ったらこちらも人が増えてきました。

北温泉分岐を通り、再び中の大倉尾根の静かな道へ…と思ったらこちらも人が増えてきました。

北温泉分岐を通り、再び中の大倉尾根の静かな道へ…と思ったらこちらも人が増えてきました。

展望所の大岩は人が多かったので、その少し手前(三本槍岳寄り)の広場で昼食に。下から登ってくる人はみな大岩で休憩してしまうせいか、こちらは空いています。景色良いのに。

展望所の大岩は人が多かったので、その少し手前(三本槍岳寄り)の広場で昼食に。下から登ってくる人はみな大岩で休憩してしまうせいか、こちらは空いています。景色良いのに。

展望所の大岩は人が多かったので、その少し手前(三本槍岳寄り)の広場で昼食に。下から登ってくる人はみな大岩で休憩してしまうせいか、こちらは空いています。景色良いのに。

今日のお昼はカップ麺

今日のお昼はカップ麺

今日のお昼はカップ麺

デザートも。

デザートも。

デザートも。

新調したカップでコーヒー。
コーヒーを淹れていたら少し離れた登山道を歩いている人から「コーヒーの香りがする!」と言われました。そんな遠くまで香りが届くとは、流石サザコーヒー。

新調したカップでコーヒー。 コーヒーを淹れていたら少し離れた登山道を歩いている人から「コーヒーの香りがする!」と言われました。そんな遠くまで香りが届くとは、流石サザコーヒー。

新調したカップでコーヒー。 コーヒーを淹れていたら少し離れた登山道を歩いている人から「コーヒーの香りがする!」と言われました。そんな遠くまで香りが届くとは、流石サザコーヒー。

このサーモスの断熱カップ(280ml)、山専ボトル(旧型500ml)に被せたらピッタリはまりました。今回はこの状態でザックに入れて持ってきました。

このサーモスの断熱カップ(280ml)、山専ボトル(旧型500ml)に被せたらピッタリはまりました。今回はこの状態でザックに入れて持ってきました。

このサーモスの断熱カップ(280ml)、山専ボトル(旧型500ml)に被せたらピッタリはまりました。今回はこの状態でザックに入れて持ってきました。

下山します。
曇ってきましたが、中の大倉尾根の紅葉はむしろ朝より鮮やかに見えました。

下山します。 曇ってきましたが、中の大倉尾根の紅葉はむしろ朝より鮮やかに見えました。

下山します。 曇ってきましたが、中の大倉尾根の紅葉はむしろ朝より鮮やかに見えました。

赤面山は相変わらず綺麗。

赤面山は相変わらず綺麗。

赤面山は相変わらず綺麗。

今度は朝日岳側の紅葉も鮮やかに見えます。

今度は朝日岳側の紅葉も鮮やかに見えます。

今度は朝日岳側の紅葉も鮮やかに見えます。

何枚も似たような写真を撮ってしまいます。

何枚も似たような写真を撮ってしまいます。

何枚も似たような写真を撮ってしまいます。

樹林帯の紅葉も朝より綺麗に見えました。

樹林帯の紅葉も朝より綺麗に見えました。

樹林帯の紅葉も朝より綺麗に見えました。

特に中の大倉山付近は見事。

特に中の大倉山付近は見事。

特に中の大倉山付近は見事。

ゴンドラ客がいなくなったせいか、再び静かな道に戻りました。

ゴンドラ客がいなくなったせいか、再び静かな道に戻りました。

ゴンドラ客がいなくなったせいか、再び静かな道に戻りました。

5歩歩いては写真を撮る感じで、なかなか進めません(笑)

5歩歩いては写真を撮る感じで、なかなか進めません(笑)

5歩歩いては写真を撮る感じで、なかなか進めません(笑)

流石にからかう気にはなれません。

流石にからかう気にはなれません。

流石にからかう気にはなれません。

北温泉に戻ってきました。

北温泉に戻ってきました。

北温泉に戻ってきました。

再び駐車場付近の展望台から駒止の滝。

再び駐車場付近の展望台から駒止の滝。

再び駐車場付近の展望台から駒止の滝。

駒止の滝。展望台には一眼レフカメラを構えた人たちが陣取っていました。滝が目当ての人が多かったようで、駐車場では車が始終出入りしていました。

北温泉から出発! 横の温泉プールには裸のオジサンがつかっていたりするので撮影は要注意です😁

川を渡って登山道へ。

北温泉近くで数人追い抜いた後は人気のない静かな登山道に。熊に遭いませんように…

木々の間から紅葉の山肌と茶臼岳!

登山道から外れて、中の大倉山に寄りました。ゴンドラの駅の近くですが、まだ始発が到着する前のようで人が少ないです。

展望台からのこの景色が目当て。

右に雲海を眺めながら。

ここから再び登山道。

開けてきました。

赤面山。

朝日岳に茶臼岳。

光の加減か、朝日岳方面は紅葉の色がくすんでしまっています。

一方、赤面山側は見事。

スダレ山の標識。山頂ではないのになんでここに標識があるのか不思議です。

大岩では他に誰もおらず、絶景を独り占めでした。こちらは旭岳。

遠くには安達太良山、吾妻山、磐梯山。

登ってきた中の大倉尾根。解放感のある素晴らしい景色ですが、紅葉はこの時間帯、黒ずんで見えてしまっています。

1900m峰に朝日岳。

霜柱⁈

三本槍岳へ向かいます。北温泉分岐から急に人が増えて、しばしば渋滞に。

いつも相性の悪い三本槍岳ですが、今回は景色がばっちりでした。流石山~三倉山の稜線が渋い!

茶臼岳。

山頂はかなり込み合っていましたので、景色を堪能したらすぐ戻りました。

北温泉分岐を通り、再び中の大倉尾根の静かな道へ…と思ったらこちらも人が増えてきました。

展望所の大岩は人が多かったので、その少し手前(三本槍岳寄り)の広場で昼食に。下から登ってくる人はみな大岩で休憩してしまうせいか、こちらは空いています。景色良いのに。

今日のお昼はカップ麺

デザートも。

新調したカップでコーヒー。 コーヒーを淹れていたら少し離れた登山道を歩いている人から「コーヒーの香りがする!」と言われました。そんな遠くまで香りが届くとは、流石サザコーヒー。

このサーモスの断熱カップ(280ml)、山専ボトル(旧型500ml)に被せたらピッタリはまりました。今回はこの状態でザックに入れて持ってきました。

下山します。 曇ってきましたが、中の大倉尾根の紅葉はむしろ朝より鮮やかに見えました。

赤面山は相変わらず綺麗。

今度は朝日岳側の紅葉も鮮やかに見えます。

何枚も似たような写真を撮ってしまいます。

樹林帯の紅葉も朝より綺麗に見えました。

特に中の大倉山付近は見事。

ゴンドラ客がいなくなったせいか、再び静かな道に戻りました。

5歩歩いては写真を撮る感じで、なかなか進めません(笑)

流石にからかう気にはなれません。

北温泉に戻ってきました。

再び駐車場付近の展望台から駒止の滝。