〈秋の石仏ウォーク〉 金勝寺~小仏の辻~矢田峠

2020.10.16(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 26
休憩時間
31
距離
12.0 km
のぼり / くだり
552 / 552 m
14
1 34
42
17
1 26

活動詳細

すべて見る

すがすがしい秋晴れ。午後から時間があったので、久ぶりにぶらぶら歩きに行きました。まだ歩いたことのない道を探索しようと思い、菊美台~萩の台の裏山(小仏の辻~矢田峠)をチョイス。ついでに、金勝寺にも立ち寄りました。結果的に、石仏&道標ウォークとなりました。

矢田丘陵・法隆寺 本日はここからスタート。生駒山を遠望。手前は絶対入りたくない密林。
本日はここからスタート。生駒山を遠望。手前は絶対入りたくない密林。
矢田丘陵・法隆寺 櫟原の稲刈り風景。いつ来てものどかです。
櫟原の稲刈り風景。いつ来てものどかです。
矢田丘陵・法隆寺 山口神社前の御幣石。ここは、禊ぎ場でした。
山口神社前の御幣石。ここは、禊ぎ場でした。
矢田丘陵・法隆寺 首無し如来。
首無し如来。
矢田丘陵・法隆寺 この道を通ったのは数十年ぶり。右へ降りていくと、椿台へ抜ける山道なんですが・・・
この道を通ったのは数十年ぶり。右へ降りていくと、椿台へ抜ける山道なんですが・・・
矢田丘陵・法隆寺 通行止め?
(かつて、私の通学路だったのですが...)
通行止め? (かつて、私の通学路だったのですが...)
矢田丘陵・法隆寺 大釜川下流部の棚田。
大釜川下流部の棚田。
矢田丘陵・法隆寺 この標識に従い、左折して、金勝寺へ行きます。
この標識に従い、左折して、金勝寺へ行きます。
矢田丘陵・法隆寺 緑ヶ丘の端っこを貫く山道。昔は土道だったのですが、いつのまにか、舗装されて、柵まで付いてる。
緑ヶ丘の端っこを貫く山道。昔は土道だったのですが、いつのまにか、舗装されて、柵まで付いてる。
矢田丘陵・法隆寺 ここを進みます。(実は初めて)
ここを進みます。(実は初めて)
矢田丘陵・法隆寺 遊歩道に指定されているようです。
遊歩道に指定されているようです。
矢田丘陵・法隆寺 さっそく分岐。右は金勝寺。左は住宅地の裏側を通る小径のようですが、少し先で、草ぼうぼう。
さっそく分岐。右は金勝寺。左は住宅地の裏側を通る小径のようですが、少し先で、草ぼうぼう。
矢田丘陵・法隆寺 静かでいい雰囲気の山道を抜けていきます。この金勝寺の裏山は、薬師山というようです。平群里山クラブ(カチカチ山)の方たちが整備されています。
静かでいい雰囲気の山道を抜けていきます。この金勝寺の裏山は、薬師山というようです。平群里山クラブ(カチカチ山)の方たちが整備されています。
矢田丘陵・法隆寺 山を抜け椣原の集落に出てきました。地元では椣原は「ひではら」と昔から言っていますが、標準的には「しではら」のようです。
山を抜け椣原の集落に出てきました。地元では椣原は「ひではら」と昔から言っていますが、標準的には「しではら」のようです。
矢田丘陵・法隆寺 崖の斜面にお地蔵様。
崖の斜面にお地蔵様。
矢田丘陵・法隆寺 ここから降りてきました。
ここから降りてきました。
矢田丘陵・法隆寺 竜田川沿いを進みます。川と山に挟まれて民家が建っています。
竜田川沿いを進みます。川と山に挟まれて民家が建っています。
矢田丘陵・法隆寺 近鉄生駒線。単線区間。
近鉄生駒線。単線区間。
矢田丘陵・法隆寺 金勝寺到着。行基が建てたと言われています。
金勝寺到着。行基が建てたと言われています。
矢田丘陵・法隆寺 金勝寺と言えば、摩崖仏群!
金勝寺と言えば、摩崖仏群!
矢田丘陵・法隆寺 摩崖石造物群全景。初めて来ましたが、こりゃ見応え十分!
摩崖石造物群全景。初めて来ましたが、こりゃ見応え十分!
矢田丘陵・法隆寺 茶々逆修の摩崖仏。
天正14年(1586年)の銘あり。
茶々逆修の摩崖仏。 天正14年(1586年)の銘あり。
矢田丘陵・法隆寺 こちらは左下の石仏群。
真ん中の如来像は、康正2年(1456年)の銘があるそうです。歴史を感じますねぇ。
こちらは左下の石仏群。 真ん中の如来像は、康正2年(1456年)の銘があるそうです。歴史を感じますねぇ。
矢田丘陵・法隆寺 摩崖仏前のこれは何でしょうね?
摩崖仏前のこれは何でしょうね?
矢田丘陵・法隆寺 よーく見たら、不動明王が線刻されています!
よーく見たら、不動明王が線刻されています!
矢田丘陵・法隆寺 こんな感じ。
出典: 平群谷 P.9
こんな感じ。 出典: 平群谷 P.9
矢田丘陵・法隆寺 阿弥陀如来座像(左)
彫込内宝篋印塔(右)
右上には小さな六体仏。
阿弥陀如来座像(左) 彫込内宝篋印塔(右) 右上には小さな六体仏。
矢田丘陵・法隆寺 行者像…かな。
行者像…かな。
矢田丘陵・法隆寺 卒塔婆板碑と、一石五輪塔。
卒塔婆板碑と、一石五輪塔。
矢田丘陵・法隆寺 これはでかい!高さ180センチくらいの五輪塔。
これはでかい!高さ180センチくらいの五輪塔。
矢田丘陵・法隆寺 お寺の由来。
お寺の由来。
矢田丘陵・法隆寺 奥の方には神社のような…
奥の方には神社のような…
矢田丘陵・法隆寺 そう言えば、勧請の石仏とやらを見逃している!と気づき、再び椣原集落へ戻り中。近くの方に聞いたら、踏切を渡らず奥の畑の先にあるとのこと。
そう言えば、勧請の石仏とやらを見逃している!と気づき、再び椣原集落へ戻り中。近くの方に聞いたら、踏切を渡らず奥の畑の先にあるとのこと。
矢田丘陵・法隆寺 この細い道を行きます。イノシシ罠あり。
この細い道を行きます。イノシシ罠あり。
矢田丘陵・法隆寺 お!あれだ。
お!あれだ。
矢田丘陵・法隆寺 正面から。これは見逃すわけだ。なかなか知らないと、ここまで入ってこれません。
正面から。これは見逃すわけだ。なかなか知らないと、ここまで入ってこれません。
矢田丘陵・法隆寺 薬師如来笠石仏。
『奉供養龍洞大龍神 諸大眷属 天下泰平五穀成就 萬民豊楽 村中安全 如意満足祈所』と書かれた椎の木の供養塔婆が毎年正月に供えられるそうです。
(平群谷より)
薬師如来笠石仏。 『奉供養龍洞大龍神 諸大眷属 天下泰平五穀成就 萬民豊楽 村中安全 如意満足祈所』と書かれた椎の木の供養塔婆が毎年正月に供えられるそうです。 (平群谷より)
矢田丘陵・法隆寺 寛延3年(1750年)かな。
寛延3年(1750年)かな。
矢田丘陵・法隆寺 薬師如来御寳前
薬師如来御寳前
矢田丘陵・法隆寺 対岸には昔、龍穴があったといわれる聖地。古来より勧請の地として太い注連縄がはられていた所。
対岸には昔、龍穴があったといわれる聖地。古来より勧請の地として太い注連縄がはられていた所。
矢田丘陵・法隆寺 目の前では竜田川が激しい音を立てて流れています。
目の前では竜田川が激しい音を立てて流れています。
矢田丘陵・法隆寺 対岸から見た注連縄。
対岸から見た注連縄。
矢田丘陵・法隆寺 この坂道を上がります。民家手前を左折すると金勝寺墓地西入口への旧道。やや荒れてるので、今回は直進しました。
この坂道を上がります。民家手前を左折すると金勝寺墓地西入口への旧道。やや荒れてるので、今回は直進しました。
矢田丘陵・法隆寺 左側に摩崖仏と、船形五輪板碑などなど。
左側に摩崖仏と、船形五輪板碑などなど。
矢田丘陵・法隆寺 少し行くとたくさんのお地蔵さま。
少し行くとたくさんのお地蔵さま。
矢田丘陵・法隆寺 お堂の中。
お堂の中。
矢田丘陵・法隆寺 古道の雰囲気満点。
古道の雰囲気満点。
矢田丘陵・法隆寺 南入口から入ります。船型如来立像。
延宝6年(1678年)の銘あり。
西向村喜三郎と彫られています。
南入口から入ります。船型如来立像。 延宝6年(1678年)の銘あり。 西向村喜三郎と彫られています。
矢田丘陵・法隆寺 六地蔵。
六地蔵。
矢田丘陵・法隆寺 船型十三仏板碑
天文22年(1553年)、平群谷で三番目に古いそうです。
船型十三仏板碑 天文22年(1553年)、平群谷で三番目に古いそうです。
矢田丘陵・法隆寺 入口付近には多数の小石仏が並んでいます。
入口付近には多数の小石仏が並んでいます。
矢田丘陵・法隆寺 西入口を登り切った辺りにある石造物群。
西入口を登り切った辺りにある石造物群。
矢田丘陵・法隆寺 おちゃめなお地蔵さん。
おちゃめなお地蔵さん。
矢田丘陵・法隆寺 ここが西入口の上部。
ここが西入口の上部。
矢田丘陵・法隆寺 168号線を横断し、ここから矢田丘陵へ。小仏の辻を目指します。
168号線を横断し、ここから矢田丘陵へ。小仏の辻を目指します。
矢田丘陵・法隆寺 背丈以上の雑草の海ですが、舗装されてるので楽勝。
背丈以上の雑草の海ですが、舗装されてるので楽勝。
矢田丘陵・法隆寺 分岐 右
行かない方がいいのかな…
分岐 右 行かない方がいいのかな…
矢田丘陵・法隆寺 直進。
直進。
矢田丘陵・法隆寺 左 西へ降りていく分岐。
ここ、YAMAP赤線ですが、通る勇気が失せる荒れ模様です。
左 西へ降りていく分岐。 ここ、YAMAP赤線ですが、通る勇気が失せる荒れ模様です。
矢田丘陵・法隆寺 分岐。右へ進みます。
左は巡視路かな。
分岐。右へ進みます。 左は巡視路かな。
矢田丘陵・法隆寺 敢えて気になってた道を直進。
威圧感たっぷりの置き物(ゴミ)。
敢えて気になってた道を直進。 威圧感たっぷりの置き物(ゴミ)。
矢田丘陵・法隆寺 いろんな粗大ゴミが捨てられているようです。
いろんな粗大ゴミが捨てられているようです。
矢田丘陵・法隆寺 この壁の所で行き止まり。壁の向こうは広場になっていました。
この壁の所で行き止まり。壁の向こうは広場になっていました。
矢田丘陵・法隆寺 気を取り直して、こちらのマーキングまみれの道へ入ります。
気を取り直して、こちらのマーキングまみれの道へ入ります。
矢田丘陵・法隆寺 分岐。方向的に左ですね。
分岐。方向的に左ですね。
矢田丘陵・法隆寺 目印発見。
目印発見。
矢田丘陵・法隆寺 しばらく降ると、ここに出てきました。
しばらく降ると、ここに出てきました。
矢田丘陵・法隆寺 T字路状になっているので、左折。
右折したら、白石畑でしょうね。
T字路状になっているので、左折。 右折したら、白石畑でしょうね。
矢田丘陵・法隆寺 この辺はかつての水田跡でしょうか。
この辺はかつての水田跡でしょうか。
矢田丘陵・法隆寺 小屋跡の横を通過。綺麗に整備されていて、歩きやすい。
小屋跡の横を通過。綺麗に整備されていて、歩きやすい。
矢田丘陵・法隆寺 いつの日か藪に飲み込まれそうな、小型トラックのようなもの。
いつの日か藪に飲み込まれそうな、小型トラックのようなもの。
矢田丘陵・法隆寺 気持ちのいい山道が続きます。
これは今来た道を振り返って撮影。
気持ちのいい山道が続きます。 これは今来た道を振り返って撮影。
矢田丘陵・法隆寺 ここにマークがあったので振り返ると、何となく降りていく道があります。ゴミ捨て場に続いてるのかな??本日は探検する勇気と時間がございません。
ここにマークがあったので振り返ると、何となく降りていく道があります。ゴミ捨て場に続いてるのかな??本日は探検する勇気と時間がございません。
矢田丘陵・法隆寺 ここのトンネルは素晴らしい!!
ここのトンネルは素晴らしい!!
矢田丘陵・法隆寺 お!摩崖仏あった!
お!摩崖仏あった!
矢田丘陵・法隆寺 さりげに側面にも。
この穴🕳は、お花かお線香の為?
ミニ竹箒🧹があったので、落ち葉🍂を掃除させていただきました。青のサインペンも何故か置かれていました。
さりげに側面にも。 この穴🕳は、お花かお線香の為? ミニ竹箒🧹があったので、落ち葉🍂を掃除させていただきました。青のサインペンも何故か置かれていました。
矢田丘陵・法隆寺 左に、梵字が彫られてますね。
左に、梵字が彫られてますね。
矢田丘陵・法隆寺 摩崖仏の対面には、美しい風景が広がっていました、
摩崖仏の対面には、美しい風景が広がっていました、
矢田丘陵・法隆寺 倒木。跨げます。
倒木。跨げます。
矢田丘陵・法隆寺 少し進むと左側に石仏が。
少し進むと左側に石仏が。
矢田丘陵・法隆寺 正面より。優しいお顔。
正面より。優しいお顔。
矢田丘陵・法隆寺 小仏の辻到着。
小仏の辻到着。
矢田丘陵・法隆寺 ここまで降ってきました。
ここまで降ってきました。
矢田丘陵・法隆寺 羊歯(シダ)の道。
羊歯(シダ)の道。
矢田丘陵・法隆寺 左に分岐。巡視路ですね。
近大病院まで降りられるのかな?
左に分岐。巡視路ですね。 近大病院まで降りられるのかな?
矢田丘陵・法隆寺 矢田峠到着。
矢田峠到着。
矢田丘陵・法隆寺 お地蔵さま。道標になっているそうです。
お地蔵さま。道標になっているそうです。
矢田丘陵・法隆寺 矢田山八丁
矢田山八丁
矢田丘陵・法隆寺 では、萩の台まで降っていきます。日没は近い。急がねば!
では、萩の台まで降っていきます。日没は近い。急がねば!
矢田丘陵・法隆寺 右 松尾道
右 松尾道
矢田丘陵・法隆寺 仮歩道だそうな。
仮歩道だそうな。
矢田丘陵・法隆寺 広場に出ました。茶店でもありましたかね?
広場に出ました。茶店でもありましたかね?
矢田丘陵・法隆寺 マブリョの地蔵。
マブリョの地蔵。
矢田丘陵・法隆寺 この谷のゴミはヒドイ…😔
この谷のゴミはヒドイ…😔
矢田丘陵・法隆寺 舗装されていますが、古道の雰囲気漂います。
舗装されていますが、古道の雰囲気漂います。
矢田丘陵・法隆寺 矢田山廿六丁。そばにお地蔵さま。
矢田山廿六丁。そばにお地蔵さま。
矢田丘陵・法隆寺 正面から。
正面から。
矢田丘陵・法隆寺 お地蔵さまの先を少し進むと棚田が広がっていました。
お地蔵さまの先を少し進むと棚田が広がっていました。
矢田丘陵・法隆寺 丁石がありました。
丁石がありました。
矢田丘陵・法隆寺 左に分岐。本日は時間がないのでパス。畑へ続いている?
左に分岐。本日は時間がないのでパス。畑へ続いている?
矢田丘陵・法隆寺 この部分はフカ谷というのですね。
そういえば、そろそろムク谷探検に行かねば。
この部分はフカ谷というのですね。 そういえば、そろそろムク谷探検に行かねば。
矢田丘陵・法隆寺 向川のお地蔵さま。
向川のお地蔵さま。
矢田丘陵・法隆寺 ここにもお地蔵さま。
ここにもお地蔵さま。
矢田丘陵・法隆寺 右大阪
すぐ矢田山
ひだり寶山寺
右大阪 すぐ矢田山 ひだり寶山寺
矢田丘陵・法隆寺 墓地前の道路沿いに六地蔵。
墓地前の道路沿いに六地蔵。
矢田丘陵・法隆寺 こんな所にもお地蔵さま。
こんな所にもお地蔵さま。
矢田丘陵・法隆寺 東山駅を通過し、やっとこさゴール。
東山駅を通過し、やっとこさゴール。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。