雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳・王岳 (根場〜周回)

2020.10.16(金) 日帰り

週末が仕事の分、平日休みをもらいました。ちょうど週末が天気も悪い予報なので、今のうちにと御坂稜線歩きです。ほぼ踏み入れてない場所はない程度にマイナールートも込みでよく登る辺りですが、岩場あり花もあり、晴天時は富士山周辺が一望できるで飽きない山域です。 その分、人気がある山域で平日でも大勢とスライドしたり山頂で出会ったりなんですが、珍しくこの日はどなたともお会いせず。いつになく、とても静かな鬼ヶ岳でした。根場の観光施設が週末のみ営業になっているのが影響してかなぁ。 自分の山行では珍しく眺望がありました。富士山や富士五湖がよく見えましたよ。週末の雨が富士山では雪で、これ編集している時点でもう雪化粧です。雪化粧の前日の眺めってことになります。 まだ花も残っていて、特に草原の花はまだ見られました。稜線上は紅葉も始まっていてこれもまた楽しめました。麓ではまだまだなのでこれからの季節、綺麗な山の景色が楽しめそうです。

ここから登山道です

ここから登山道です

ここから登山道です

さっそく何やらもの凄いことになってます

さっそく何やらもの凄いことになってます

さっそく何やらもの凄いことになってます

うっかり沢筋に入らないよう注意

うっかり沢筋に入らないよう注意

うっかり沢筋に入らないよう注意

ニガクリタケ

ニガクリタケ

ニガクリタケ

しばらくヒノキ植林の中の葛折りです

しばらくヒノキ植林の中の葛折りです

しばらくヒノキ植林の中の葛折りです

トリカブトまだ咲いてます

トリカブトまだ咲いてます

トリカブトまだ咲いてます

ガマズミの実

ガマズミの実

ガマズミの実

ダイモンジソウもまだ咲いてます

ダイモンジソウもまだ咲いてます

ダイモンジソウもまだ咲いてます

いよいよ富士山の眺望が

いよいよ富士山の眺望が

いよいよ富士山の眺望が

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

メギの実

メギの実

メギの実

雪頭ヶ岳手間のカヤトからは西湖と富士山がセットで見えます

雪頭ヶ岳手間のカヤトからは西湖と富士山がセットで見えます

雪頭ヶ岳手間のカヤトからは西湖と富士山がセットで見えます

虎ロープありますが、岩を伝って登り切れます

虎ロープありますが、岩を伝って登り切れます

虎ロープありますが、岩を伝って登り切れます

雲が湧いてきました

雲が湧いてきました

雲が湧いてきました

稜線上は紅葉が始まってます

稜線上は紅葉が始まってます

稜線上は紅葉が始まってます

鬼ヶ岳手間のハシゴ場

鬼ヶ岳手間のハシゴ場

鬼ヶ岳手間のハシゴ場

山腹の紅葉はまだこれから

山腹の紅葉はまだこれから

山腹の紅葉はまだこれから

サラサドウダン真っ赤です

サラサドウダン真っ赤です

サラサドウダン真っ赤です

鬼ヶ岳のツノ

鬼ヶ岳のツノ

鬼ヶ岳のツノ

金山方向からも面白いルートです

金山方向からも面白いルートです

金山方向からも面白いルートです

ツノと富士山

ツノと富士山

ツノと富士山

山標は地味目

山標は地味目

山標は地味目

コアジサイ

コアジサイ

コアジサイ

カエデ類も色付いてます

カエデ類も色付いてます

カエデ類も色付いてます

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

ハウチワカエデ

カマツカ

カマツカ

カマツカ

王岳に向かう途中にも岩場が多数

王岳に向かう途中にも岩場が多数

王岳に向かう途中にも岩場が多数

ロープもあります

ロープもあります

ロープもあります

リンドウ

リンドウ

リンドウ

何度もロープ出現
注意して歩けばつかまる必要は無い程度です

何度もロープ出現 注意して歩けばつかまる必要は無い程度です

何度もロープ出現 注意して歩けばつかまる必要は無い程度です

鍵掛峠からも根場に下れます

鍵掛峠からも根場に下れます

鍵掛峠からも根場に下れます

鍵掛山は眺望ありません
稜線上の眺望はずっと良いのにここだけ

鍵掛山は眺望ありません 稜線上の眺望はずっと良いのにここだけ

鍵掛山は眺望ありません 稜線上の眺望はずっと良いのにここだけ

ツキヨタケ

ツキヨタケ

ツキヨタケ

アカモミタケ

アカモミタケ

アカモミタケ

リンドウの青が綺麗

リンドウの青が綺麗

リンドウの青が綺麗

西湖の見え方がだいぶ変わった

西湖の見え方がだいぶ変わった

西湖の見え方がだいぶ変わった

リンドウが開きまくってこんな

リンドウが開きまくってこんな

リンドウが開きまくってこんな

根場と富士山

根場と富士山

根場と富士山

王岳山頂
富士山が上品な感じ

王岳山頂 富士山が上品な感じ

王岳山頂 富士山が上品な感じ

王岳は二等三角点です

王岳は二等三角点です

王岳は二等三角点です

マユミの実

マユミの実

マユミの実

少し雲量が増してきたかな

少し雲量が増してきたかな

少し雲量が増してきたかな

ここから下降です

ここから下降です

ここから下降です

下降点からちょっとササ藪です

下降点からちょっとササ藪です

下降点からちょっとササ藪です

精進湖が光って見えます

精進湖が光って見えます

精進湖が光って見えます

ヤマボウシの実

ヤマボウシの実

ヤマボウシの実

ここから治山道

ここから治山道

ここから治山道

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ

ツルウメモドキの実

ツルウメモドキの実

ツルウメモドキの実

ここから登山道です

さっそく何やらもの凄いことになってます

うっかり沢筋に入らないよう注意

ニガクリタケ

しばらくヒノキ植林の中の葛折りです

トリカブトまだ咲いてます

ガマズミの実

ダイモンジソウもまだ咲いてます

いよいよ富士山の眺望が

ウメバチソウ

ヤマラッキョウ

メギの実

雪頭ヶ岳手間のカヤトからは西湖と富士山がセットで見えます

虎ロープありますが、岩を伝って登り切れます

雲が湧いてきました

稜線上は紅葉が始まってます

鬼ヶ岳手間のハシゴ場

山腹の紅葉はまだこれから

サラサドウダン真っ赤です

鬼ヶ岳のツノ

金山方向からも面白いルートです

ツノと富士山

山標は地味目

コアジサイ

カエデ類も色付いてます

ハウチワカエデ

カマツカ

王岳に向かう途中にも岩場が多数

ロープもあります

リンドウ

何度もロープ出現 注意して歩けばつかまる必要は無い程度です

鍵掛峠からも根場に下れます

鍵掛山は眺望ありません 稜線上の眺望はずっと良いのにここだけ

ツキヨタケ

アカモミタケ

リンドウの青が綺麗

西湖の見え方がだいぶ変わった

リンドウが開きまくってこんな

根場と富士山

王岳山頂 富士山が上品な感じ

王岳は二等三角点です

マユミの実

少し雲量が増してきたかな

ここから下降です

下降点からちょっとササ藪です

精進湖が光って見えます

ヤマボウシの実

ここから治山道

ナギナタコウジュ

ツルウメモドキの実