活動データ
タイム
05:59
距離
8.4km
上り
1078m
下り
1086m
活動詳細
もっと見る中学高校の学年登山以来、山頂でのご来光を迎えようと3時30分にスタート。 曇りの天気予報と裏腹の快晴。満天の星空を見上げながら、日の出6時11分の少し前には目論見通り山頂小屋へ到着。いざ! しかし、ご来光を仰ぎ見るはずの山頂標付近へは去年からの工事のため立入禁止…ありゃ~、やってもた。ただ、暁に浮かぶ稜線、日本海方面に広がる雲海、そして登山道から見上げた満天の星空は近県では中国地方ではここでしか味わえないもの。「負け惜しみ」ではなく、2年ぶりにここへこられて十分に満足です。 そしてもう一つ。出発前、2日目には未体験の川床登山口からの甲ヶ山~小矢筈~矢筈ヶ山を予定していましたが、前日烏ヶ山で会った女性ハイカーさんの助言で弥山に変更したことが結果的に幸いしました。日の出までの快晴が一転、深いガスが張りだし、下山後は本降りの雨となりました。降り始めた時間を思うと、あちらのコースだったら岩場で雨となり行くことも戻ることもできなくなっていた可能性があります。命拾いしたと思っています。 この日、私が下山した後で山頂標の除幕式が行われ、立入禁止はめでたく解除されたとか。いかにも自分らしい絶妙のタイミングでしたが、工事関係者の皆様には長きにわたり山頂に泊まり込んでの工事、お疲れさまでした!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。