駅ハイ 上野―日暮里

2020.10.12(月) 日帰り

JR東日本の駅からハイキングに参加。 サブタイトル:江戸の歴史を感じる上野からゆったりと時間の流れる谷中巡り 上野駅入谷口改札スタートで、パンダ橋ー不忍池弁天堂ー東照宮ー両大師橋ー入谷鬼子母神ー寛永寺ー谷中ー日暮里と歩く、10kmの旅。 スタートが10時と遅かったので、途中で腹が減った。(井の頭五郎心の声) 団子坂の今川焼が休みだったので、谷中銀座で、抹茶あんの「猫焼き」 200円 (鯛焼きじゃなく型が猫)を食す。途中の詳細は写真のコメントを参照ください。 ゴールは日暮里だったので、東口に回って、ミシン油とプラスナップボタンを購入。マスクとかたくさん縫ったらミシンがカタカタ音がするようになったので、油を差そうと思う。

ここからスタートかと思いきや受付は、上に上がった改札付近だった。

ここからスタートかと思いきや受付は、上に上がった改札付近だった。

ここからスタートかと思いきや受付は、上に上がった改札付近だった。

巨大パンダ

巨大パンダ

巨大パンダ

パンダ橋を渡って上野公園町へ

パンダ橋を渡って上野公園町へ

パンダ橋を渡って上野公園町へ

中心が空洞になったムクノキ

中心が空洞になったムクノキ

中心が空洞になったムクノキ

五條天神・花園稲荷神社・穴稲荷(忍岡稲荷)

五條天神・花園稲荷神社・穴稲荷(忍岡稲荷)

五條天神・花園稲荷神社・穴稲荷(忍岡稲荷)

ここが穴稲荷

ここが穴稲荷

ここが穴稲荷

この鉄格子の扉を開けて中へ。なかなか、中に入る人は少なく、まさに穴場。

この鉄格子の扉を開けて中へ。なかなか、中に入る人は少なく、まさに穴場。

この鉄格子の扉を開けて中へ。なかなか、中に入る人は少なく、まさに穴場。

五條天神。

五條天神。

五條天神。

天神といえば梅

天神といえば梅

天神といえば梅

五條橋。アメ横のローソンの横を入った所にも欄干があります。

五條橋。アメ横のローソンの横を入った所にも欄干があります。

五條橋。アメ横のローソンの横を入った所にも欄干があります。

駅伝発祥の地って、あちこちにありそう。

駅伝発祥の地って、あちこちにありそう。

駅伝発祥の地って、あちこちにありそう。

実は、トイレに行きたかったので、逆向きに回ってしまった。

実は、トイレに行きたかったので、逆向きに回ってしまった。

実は、トイレに行きたかったので、逆向きに回ってしまった。

弁天堂(谷中七福神)

弁天堂(谷中七福神)

弁天堂(谷中七福神)

宇賀神さま

宇賀神さま

宇賀神さま

鯉は酸欠状態?

鯉は酸欠状態?

鯉は酸欠状態?

京都じゃないよ

京都じゃないよ

京都じゃないよ

スカイツリーの先端は雲の中
600m位の低い位置に雲が掛かっている。

スカイツリーの先端は雲の中 600m位の低い位置に雲が掛かっている。

スカイツリーの先端は雲の中 600m位の低い位置に雲が掛かっている。

野外ステージ

野外ステージ

野外ステージ

滝もある

滝もある

滝もある

もう蓮の花は散っている

もう蓮の花は散っている

もう蓮の花は散っている

こんなところに、梅護寺数珠掛桜があるとは、知りませんでした。

こんなところに、梅護寺数珠掛桜があるとは、知りませんでした。

こんなところに、梅護寺数珠掛桜があるとは、知りませんでした。

リニューアルされた月の松

リニューアルされた月の松

リニューアルされた月の松

東照宮参道横の公孫樹の巨樹

東照宮参道横の公孫樹の巨樹

東照宮参道横の公孫樹の巨樹

五重塔

五重塔

五重塔

左甚五郎の昇り龍と下り龍

左甚五郎の昇り龍と下り龍

左甚五郎の昇り龍と下り龍

今日は月曜日なんで、どこも休み

今日は月曜日なんで、どこも休み

今日は月曜日なんで、どこも休み

これ何だ。(交番です。)

これ何だ。(交番です。)

これ何だ。(交番です。)

上野は、世界遺産や重要文化財がたくさん

上野は、世界遺産や重要文化財がたくさん

上野は、世界遺産や重要文化財がたくさん

両大師(慈恵、慈眼)

両大師(慈恵、慈眼)

両大師(慈恵、慈眼)

タイル張りの昔ながらの床屋も月曜日なのでお休み。

タイル張りの昔ながらの床屋も月曜日なのでお休み。

タイル張りの昔ながらの床屋も月曜日なのでお休み。

パンダポスト

パンダポスト

パンダポスト

入谷鬼子母神
鬼の字は、上の点が無い。

入谷鬼子母神 鬼の字は、上の点が無い。

入谷鬼子母神 鬼の字は、上の点が無い。

ホテル街の真ん中にある元三島神社

ホテル街の真ん中にある元三島神社

ホテル街の真ん中にある元三島神社

寛永寺橋を渡って、上野桜木へ。

寛永寺橋を渡って、上野桜木へ。

寛永寺橋を渡って、上野桜木へ。

寛永寺根本中堂

寛永寺根本中堂

寛永寺根本中堂

建て替え前の鬼瓦

建て替え前の鬼瓦

建て替え前の鬼瓦

浄名院

浄名院

浄名院

浄名院は、お地蔵さんがたーくさんある

浄名院は、お地蔵さんがたーくさんある

浄名院は、お地蔵さんがたーくさんある

江戸六地蔵(江戸六地蔵は座像。一方、東都六地蔵の方は立像)

江戸六地蔵(江戸六地蔵は座像。一方、東都六地蔵の方は立像)

江戸六地蔵(江戸六地蔵は座像。一方、東都六地蔵の方は立像)

へちまを持ったへちま地蔵

へちまを持ったへちま地蔵

へちまを持ったへちま地蔵

折角、ここまで来たら、徳川慶喜の墓所にも足を延ばす。

折角、ここまで来たら、徳川慶喜の墓所にも足を延ばす。

折角、ここまで来たら、徳川慶喜の墓所にも足を延ばす。

慶喜は、徳川家菩提寺の芝増上寺でも、上野寛永寺でも無く、谷中霊園の一ツ橋家の墓所の隣に眠っている。
明治天皇に敬意を持っていたので、仏式ではなく、天皇家と同じ神式(塚)にして欲しいと言い残した。

慶喜は、徳川家菩提寺の芝増上寺でも、上野寛永寺でも無く、谷中霊園の一ツ橋家の墓所の隣に眠っている。 明治天皇に敬意を持っていたので、仏式ではなく、天皇家と同じ神式(塚)にして欲しいと言い残した。

慶喜は、徳川家菩提寺の芝増上寺でも、上野寛永寺でも無く、谷中霊園の一ツ橋家の墓所の隣に眠っている。 明治天皇に敬意を持っていたので、仏式ではなく、天皇家と同じ神式(塚)にして欲しいと言い残した。

大雄寺の大楠(23区でも有数の巨樹)

大雄寺の大楠(23区でも有数の巨樹)

大雄寺の大楠(23区でも有数の巨樹)

谷中みかどパン

谷中みかどパン

谷中みかどパン

みかどパンの横のヒマラヤ杉

みかどパンの横のヒマラヤ杉

みかどパンの横のヒマラヤ杉

東京で一番新しい富士塚

東京で一番新しい富士塚

東京で一番新しい富士塚

とっても小さな富士塚

とっても小さな富士塚

とっても小さな富士塚

大名時計博物館も休み。やっぱ月曜日は、ダメね。

大名時計博物館も休み。やっぱ月曜日は、ダメね。

大名時計博物館も休み。やっぱ月曜日は、ダメね。

ここも休み

ここも休み

ここも休み

団子坂から308歩の乱歩°(らんぽ)

団子坂から308歩の乱歩°(らんぽ)

団子坂から308歩の乱歩°(らんぽ)

いせ辰

いせ辰

いせ辰

全生庵の金の観音様

全生庵の金の観音様

全生庵の金の観音様

この塀、登録有形文化財。

この塀、登録有形文化財。

この塀、登録有形文化財。

岡倉天心

岡倉天心

岡倉天心

夕焼けだんだん

夕焼けだんだん

夕焼けだんだん

経王寺山門の弾痕
上野戦争で、彰義隊をかくまったため、政府軍から、鉄砲で攻撃された。

経王寺山門の弾痕 上野戦争で、彰義隊をかくまったため、政府軍から、鉄砲で攻撃された。

経王寺山門の弾痕 上野戦争で、彰義隊をかくまったため、政府軍から、鉄砲で攻撃された。

ここがゴールの日暮里駅。ずいぶんウッディーな感じにリニューアルされてました。

ここがゴールの日暮里駅。ずいぶんウッディーな感じにリニューアルされてました。

ここがゴールの日暮里駅。ずいぶんウッディーな感じにリニューアルされてました。

ここからスタートかと思いきや受付は、上に上がった改札付近だった。

巨大パンダ

パンダ橋を渡って上野公園町へ

中心が空洞になったムクノキ

五條天神・花園稲荷神社・穴稲荷(忍岡稲荷)

ここが穴稲荷

この鉄格子の扉を開けて中へ。なかなか、中に入る人は少なく、まさに穴場。

五條天神。

天神といえば梅

五條橋。アメ横のローソンの横を入った所にも欄干があります。

駅伝発祥の地って、あちこちにありそう。

実は、トイレに行きたかったので、逆向きに回ってしまった。

弁天堂(谷中七福神)

宇賀神さま

鯉は酸欠状態?

京都じゃないよ

スカイツリーの先端は雲の中 600m位の低い位置に雲が掛かっている。

野外ステージ

滝もある

もう蓮の花は散っている

こんなところに、梅護寺数珠掛桜があるとは、知りませんでした。

リニューアルされた月の松

東照宮参道横の公孫樹の巨樹

五重塔

左甚五郎の昇り龍と下り龍

今日は月曜日なんで、どこも休み

これ何だ。(交番です。)

上野は、世界遺産や重要文化財がたくさん

両大師(慈恵、慈眼)

タイル張りの昔ながらの床屋も月曜日なのでお休み。

パンダポスト

入谷鬼子母神 鬼の字は、上の点が無い。

ホテル街の真ん中にある元三島神社

寛永寺橋を渡って、上野桜木へ。

寛永寺根本中堂

建て替え前の鬼瓦

浄名院

浄名院は、お地蔵さんがたーくさんある

江戸六地蔵(江戸六地蔵は座像。一方、東都六地蔵の方は立像)

へちまを持ったへちま地蔵

折角、ここまで来たら、徳川慶喜の墓所にも足を延ばす。

慶喜は、徳川家菩提寺の芝増上寺でも、上野寛永寺でも無く、谷中霊園の一ツ橋家の墓所の隣に眠っている。 明治天皇に敬意を持っていたので、仏式ではなく、天皇家と同じ神式(塚)にして欲しいと言い残した。

大雄寺の大楠(23区でも有数の巨樹)

谷中みかどパン

みかどパンの横のヒマラヤ杉

東京で一番新しい富士塚

とっても小さな富士塚

大名時計博物館も休み。やっぱ月曜日は、ダメね。

ここも休み

団子坂から308歩の乱歩°(らんぽ)

いせ辰

全生庵の金の観音様

この塀、登録有形文化財。

岡倉天心

夕焼けだんだん

経王寺山門の弾痕 上野戦争で、彰義隊をかくまったため、政府軍から、鉄砲で攻撃された。

ここがゴールの日暮里駅。ずいぶんウッディーな感じにリニューアルされてました。