色づく飯豊連峰 ダイグラ尾根〜丸森尾根周回【21】

2020.10.11(日) 日帰り

今年は飯豊の縦走を目標にしていましたが、夏以降公私ともに忙しく連休も取れない有様で、年内の縦走は諦めることに。 ならばと以前から気になっていた主稜線を歩く、飯豊山荘を起点にダイグラ尾根を使った周回ルートにチャレンジしました。 ◎ダイグラ尾根〜本山 破線ルートなので少し構えていましたが、必要最低限のマーカーやピンテ、しっかりした踏み跡もあり、ヘッデンでも登れる整備された登山道でした。ただ他とは違うところは、吊橋を渡ったところから山頂まで休みなく延々と急登が続き、水平移動や勾配の緩やかな道は少なく、急登か激急登の2パターンというところでした。 ダイグラ尾根は登山道自体が絵になるようなとても立派な登山道で、明るくなってからの本山への日帰りピストンも楽しいかな!?と思いました。 ◎本山〜丸森尾根分岐までの稜線 東北のアルプスと言われる、東北では貴重な2000峰が連なるめくるめく飯豊の稜線歩きは絶景の連続でした! 特に大日岳を見ながらの稜線歩きは飯豊の醍醐味のひとつだと思いました。 ◎丸森尾根 ガレ場、樹林帯、見晴らしの良い尾根筋に根っ子ゾーンと続き、ズンズンと標高を下げて行きます。中々の急坂を下りますが、昨年登った大日杉ルートと同じ感じで歩き易いな〜♪と余裕ブッこいていましたが、飯豊山荘近くの駐車場が見えて来ても中々標高が下がりません💦 嫌な予感がして来ましたが、、最後の最後で岩場の超激下りが待っていました!! ロングルートを歩いて来てキツイと言うよりは悲惨な感じで、半泣き状態でやっとのことで登山口まで降りて来ました。 前回の梶川尾根もそうですが、飯豊連峰恐るべし!という感じです。 稜線上は終始ガスがかっていましたが、ピークに近づくとフワーっといくらかガスが晴れるという不思議で幻想的な山歩きが楽しめました。 今回主稜線を歩いてみて思ったのは、個人的にはやはり飯豊の魅力はその広大な稜線歩きにあって、来シーズンはゆっくりと時間をかけて大日岳を見ながらの北から南への横断縦走を行いたいと切に思いました。 地元の鳥海山だけを登っていれば満足していた自分に外に目を向けさせてくれた飯豊連峰。  深山幽谷というワードがピッタリくるその山域はまだまだ楽しみが満載のようで嬉しい限りです。

今日は初ダイグラということで少し緊張気味😵
暗闇の中、ヘッデンを点けてスタートしましたが、夏と違って肌寒い暗闇の中を歩くのはなんとも不気味で、、、不意に明かりに照らされて現れる林道の巨木に1人ビクビクしながら歩きました😅

今日は初ダイグラということで少し緊張気味😵 暗闇の中、ヘッデンを点けてスタートしましたが、夏と違って肌寒い暗闇の中を歩くのはなんとも不気味で、、、不意に明かりに照らされて現れる林道の巨木に1人ビクビクしながら歩きました😅

今日は初ダイグラということで少し緊張気味😵 暗闇の中、ヘッデンを点けてスタートしましたが、夏と違って肌寒い暗闇の中を歩くのはなんとも不気味で、、、不意に明かりに照らされて現れる林道の巨木に1人ビクビクしながら歩きました😅

桧山沢の吊橋に到着
色味からしてゾックの様なモビルスーツ感のある吊橋の塔もこれまた不気味な感じで、暗闇に沢の音がゴウゴウと鳴り響く中ゆらゆら揺れる吊橋渡るのも怖かったです😵渡った後に反動で踏板がカタカタと鳴り、うわぁぁーっ!!と1人ビビりました😵自分の小心者ぶりに幻滅😢

桧山沢の吊橋に到着 色味からしてゾックの様なモビルスーツ感のある吊橋の塔もこれまた不気味な感じで、暗闇に沢の音がゴウゴウと鳴り響く中ゆらゆら揺れる吊橋渡るのも怖かったです😵渡った後に反動で踏板がカタカタと鳴り、うわぁぁーっ!!と1人ビビりました😵自分の小心者ぶりに幻滅😢

桧山沢の吊橋に到着 色味からしてゾックの様なモビルスーツ感のある吊橋の塔もこれまた不気味な感じで、暗闇に沢の音がゴウゴウと鳴り響く中ゆらゆら揺れる吊橋渡るのも怖かったです😵渡った後に反動で踏板がカタカタと鳴り、うわぁぁーっ!!と1人ビビりました😵自分の小心者ぶりに幻滅😢

青の時間
夜が明けて来ました

青の時間 夜が明けて来ました

青の時間 夜が明けて来ました

明るくなってくると雲海が広がっていて、西側の空には青空も少し見えていくらか眺望も望めそうなので期待が高まります

明るくなってくると雲海が広がっていて、西側の空には青空も少し見えていくらか眺望も望めそうなので期待が高まります

明るくなってくると雲海が広がっていて、西側の空には青空も少し見えていくらか眺望も望めそうなので期待が高まります

ヘロヘロポイント①
吊橋からはこれでもかと激急登が延々と続きます💦
森の巨人達に励まされてあくせくと登ります

ヘロヘロポイント① 吊橋からはこれでもかと激急登が延々と続きます💦 森の巨人達に励まされてあくせくと登ります

ヘロヘロポイント① 吊橋からはこれでもかと激急登が延々と続きます💦 森の巨人達に励まされてあくせくと登ります

良い感じの木の根の階段の道

良い感じの木の根の階段の道

良い感じの木の根の階段の道

見晴らしの良い休場の峰からは飯豊本山へと続くダイグラ尾根と宝珠山がお目見え

見晴らしの良い休場の峰からは飯豊本山へと続くダイグラ尾根と宝珠山がお目見え

見晴らしの良い休場の峰からは飯豊本山へと続くダイグラ尾根と宝珠山がお目見え

雲海に浮かぶこれから歩く主稜線の遥か北に見えるのは杁差岳でしょうか?こんもりとした山頂に小屋らしきものが見えます

雲海に浮かぶこれから歩く主稜線の遥か北に見えるのは杁差岳でしょうか?こんもりとした山頂に小屋らしきものが見えます

雲海に浮かぶこれから歩く主稜線の遥か北に見えるのは杁差岳でしょうか?こんもりとした山頂に小屋らしきものが見えます

きゅ急登〰️💦

きゅ急登〰️💦

きゅ急登〰️💦

ときおり朝日に照らされた綺麗な主稜線の山々が見えてワクワクします

ときおり朝日に照らされた綺麗な主稜線の山々が見えてワクワクします

ときおり朝日に照らされた綺麗な主稜線の山々が見えてワクワクします

主稜線が見渡せる眺望の良い場所からはトンガリ頭の烏帽子岳?とその右手には石転び沢も見えます

主稜線が見渡せる眺望の良い場所からはトンガリ頭の烏帽子岳?とその右手には石転び沢も見えます

主稜線が見渡せる眺望の良い場所からはトンガリ頭の烏帽子岳?とその右手には石転び沢も見えます

立枯れした木と稜線が絵になります

立枯れした木と稜線が絵になります

立枯れした木と稜線が絵になります

真上から真下を👀😵

真上から真下を👀😵

真上から真下を👀😵

きゅきゅ急登〰️💦

きゅきゅ急登〰️💦

きゅきゅ急登〰️💦

リンドウの葉も紅葉

リンドウの葉も紅葉

リンドウの葉も紅葉

ヘロヘロポイント②
宝珠山手前の岩場がキツイ〰️💦

ヘロヘロポイント② 宝珠山手前の岩場がキツイ〰️💦

ヘロヘロポイント② 宝珠山手前の岩場がキツイ〰️💦

ヘロヘロポイント③
P1969手前の岩場がこれまたキツイ💦

ヘロヘロポイント③ P1969手前の岩場がこれまたキツイ💦

ヘロヘロポイント③ P1969手前の岩場がこれまたキツイ💦

本山へ

本山へ

本山へ

緑と小豆色のコントラストが美しい

緑と小豆色のコントラストが美しい

緑と小豆色のコントラストが美しい

ガスガスの中、飯豊本山へ今年も登頂〜
誰も居ません
この日お会いした方は、この後本山周辺で3名の方と、梅花皮小屋の小屋終いの作業をされていた小屋番さんの4名だけでした
稜線上は飯豊を独り占め!でした

ガスガスの中、飯豊本山へ今年も登頂〜 誰も居ません この日お会いした方は、この後本山周辺で3名の方と、梅花皮小屋の小屋終いの作業をされていた小屋番さんの4名だけでした 稜線上は飯豊を独り占め!でした

ガスガスの中、飯豊本山へ今年も登頂〜 誰も居ません この日お会いした方は、この後本山周辺で3名の方と、梅花皮小屋の小屋終いの作業をされていた小屋番さんの4名だけでした 稜線上は飯豊を独り占め!でした

御西岳へと続くだだっ広い稜線
さしずめ片側3車線の国道といったところでしょうか??
飯豊のこういう道大好きですね〜

御西岳へと続くだだっ広い稜線 さしずめ片側3車線の国道といったところでしょうか?? 飯豊のこういう道大好きですね〜

御西岳へと続くだだっ広い稜線 さしずめ片側3車線の国道といったところでしょうか?? 飯豊のこういう道大好きですね〜

御西岳が薄っすらと

御西岳が薄っすらと

御西岳が薄っすらと

黄金色の草紅葉が一面に広がるのっぺりとした御西岳の山頂歩き♪

黄金色の草紅葉が一面に広がるのっぺりとした御西岳の山頂歩き♪

黄金色の草紅葉が一面に広がるのっぺりとした御西岳の山頂歩き♪

次は天狗岳へ

次は天狗岳へ

次は天狗岳へ

天狗岳を下って来て、黄金色のなめらかな山肌に見とれていると、、ガスの切れ間から本山が!!
雄大な景色が見れました

天狗岳を下って来て、黄金色のなめらかな山肌に見とれていると、、ガスの切れ間から本山が!! 雄大な景色が見れました

天狗岳を下って来て、黄金色のなめらかな山肌に見とれていると、、ガスの切れ間から本山が!! 雄大な景色が見れました

美しい山肌

美しい山肌

美しい山肌

西側には真っ白いガスの中から大日岳の山容が現れて来ました!山頂はガスに隠れたままですが、その量感のある山容が見れただけでも溜息混じりの迫力があります。

西側には真っ白いガスの中から大日岳の山容が現れて来ました!山頂はガスに隠れたままですが、その量感のある山容が見れただけでも溜息混じりの迫力があります。

西側には真っ白いガスの中から大日岳の山容が現れて来ました!山頂はガスに隠れたままですが、その量感のある山容が見れただけでも溜息混じりの迫力があります。

日本庭園のような御手洗ノ池を通過〜

日本庭園のような御手洗ノ池を通過〜

日本庭園のような御手洗ノ池を通過〜

烏帽子岳へ
その奥に梅花皮岳、北股岳

烏帽子岳へ その奥に梅花皮岳、北股岳

烏帽子岳へ その奥に梅花皮岳、北股岳

休憩中人懐っこい鳥がずっと側に

休憩中人懐っこい鳥がずっと側に

休憩中人懐っこい鳥がずっと側に

素晴らしい景色!
北股岳は鞍部から見ると突き上げるような高度感があって迫力があります!
春に石転び沢から登ったときに左膝を捻挫した思い出の山でもあります😵

素晴らしい景色! 北股岳は鞍部から見ると突き上げるような高度感があって迫力があります! 春に石転び沢から登ったときに左膝を捻挫した思い出の山でもあります😵

素晴らしい景色! 北股岳は鞍部から見ると突き上げるような高度感があって迫力があります! 春に石転び沢から登ったときに左膝を捻挫した思い出の山でもあります😵

梅花皮小屋近くの水場で補給

梅花皮小屋近くの水場で補給

梅花皮小屋近くの水場で補給

お次は門内岳へ

お次は門内岳へ

お次は門内岳へ

ここら辺も紅葉綺麗ですね〜

ここら辺も紅葉綺麗ですね〜

ここら辺も紅葉綺麗ですね〜

地神山から分岐へ下って来ました
前回は梶川尾根を下りましたが、今回は丸森尾根を下ります

地神山から分岐へ下って来ました 前回は梶川尾根を下りましたが、今回は丸森尾根を下ります

地神山から分岐へ下って来ました 前回は梶川尾根を下りましたが、今回は丸森尾根を下ります

序盤はゴロゴロのガレ場を下ります

序盤はゴロゴロのガレ場を下ります

序盤はゴロゴロのガレ場を下ります

鬱蒼とした樹林帯を抜けて、

鬱蒼とした樹林帯を抜けて、

鬱蒼とした樹林帯を抜けて、

見晴らしの良い尾根筋に出ると、いきなり切れ落ちてるようなところもありました💦
ここを下って行きます

見晴らしの良い尾根筋に出ると、いきなり切れ落ちてるようなところもありました💦 ここを下って行きます

見晴らしの良い尾根筋に出ると、いきなり切れ落ちてるようなところもありました💦 ここを下って行きます

尾根筋の根っこゾーンを過ぎると、

尾根筋の根っこゾーンを過ぎると、

尾根筋の根っこゾーンを過ぎると、

最後は激下りの岩場でした💦
ここを過ぎたあたりからキツイキツイ💦💦

最後は激下りの岩場でした💦 ここを過ぎたあたりからキツイキツイ💦💦

最後は激下りの岩場でした💦 ここを過ぎたあたりからキツイキツイ💦💦

ヘロヘロになりながら登山口に到着!
振り返ると突き上げるような物凄い急坂が💦のっけからこんな急登が始まるなんて、、流石飯豊ですね😵
今日も素晴らしい山旅をありがとうございました!!

ヘロヘロになりながら登山口に到着! 振り返ると突き上げるような物凄い急坂が💦のっけからこんな急登が始まるなんて、、流石飯豊ですね😵 今日も素晴らしい山旅をありがとうございました!!

ヘロヘロになりながら登山口に到着! 振り返ると突き上げるような物凄い急坂が💦のっけからこんな急登が始まるなんて、、流石飯豊ですね😵 今日も素晴らしい山旅をありがとうございました!!

今日は初ダイグラということで少し緊張気味😵 暗闇の中、ヘッデンを点けてスタートしましたが、夏と違って肌寒い暗闇の中を歩くのはなんとも不気味で、、、不意に明かりに照らされて現れる林道の巨木に1人ビクビクしながら歩きました😅

桧山沢の吊橋に到着 色味からしてゾックの様なモビルスーツ感のある吊橋の塔もこれまた不気味な感じで、暗闇に沢の音がゴウゴウと鳴り響く中ゆらゆら揺れる吊橋渡るのも怖かったです😵渡った後に反動で踏板がカタカタと鳴り、うわぁぁーっ!!と1人ビビりました😵自分の小心者ぶりに幻滅😢

青の時間 夜が明けて来ました

明るくなってくると雲海が広がっていて、西側の空には青空も少し見えていくらか眺望も望めそうなので期待が高まります

ヘロヘロポイント① 吊橋からはこれでもかと激急登が延々と続きます💦 森の巨人達に励まされてあくせくと登ります

良い感じの木の根の階段の道

見晴らしの良い休場の峰からは飯豊本山へと続くダイグラ尾根と宝珠山がお目見え

雲海に浮かぶこれから歩く主稜線の遥か北に見えるのは杁差岳でしょうか?こんもりとした山頂に小屋らしきものが見えます

きゅ急登〰️💦

ときおり朝日に照らされた綺麗な主稜線の山々が見えてワクワクします

主稜線が見渡せる眺望の良い場所からはトンガリ頭の烏帽子岳?とその右手には石転び沢も見えます

立枯れした木と稜線が絵になります

真上から真下を👀😵

きゅきゅ急登〰️💦

リンドウの葉も紅葉

ヘロヘロポイント② 宝珠山手前の岩場がキツイ〰️💦

ヘロヘロポイント③ P1969手前の岩場がこれまたキツイ💦

本山へ

緑と小豆色のコントラストが美しい

ガスガスの中、飯豊本山へ今年も登頂〜 誰も居ません この日お会いした方は、この後本山周辺で3名の方と、梅花皮小屋の小屋終いの作業をされていた小屋番さんの4名だけでした 稜線上は飯豊を独り占め!でした

御西岳へと続くだだっ広い稜線 さしずめ片側3車線の国道といったところでしょうか?? 飯豊のこういう道大好きですね〜

御西岳が薄っすらと

黄金色の草紅葉が一面に広がるのっぺりとした御西岳の山頂歩き♪

次は天狗岳へ

天狗岳を下って来て、黄金色のなめらかな山肌に見とれていると、、ガスの切れ間から本山が!! 雄大な景色が見れました

美しい山肌

西側には真っ白いガスの中から大日岳の山容が現れて来ました!山頂はガスに隠れたままですが、その量感のある山容が見れただけでも溜息混じりの迫力があります。

日本庭園のような御手洗ノ池を通過〜

烏帽子岳へ その奥に梅花皮岳、北股岳

休憩中人懐っこい鳥がずっと側に

素晴らしい景色! 北股岳は鞍部から見ると突き上げるような高度感があって迫力があります! 春に石転び沢から登ったときに左膝を捻挫した思い出の山でもあります😵

梅花皮小屋近くの水場で補給

お次は門内岳へ

ここら辺も紅葉綺麗ですね〜

地神山から分岐へ下って来ました 前回は梶川尾根を下りましたが、今回は丸森尾根を下ります

序盤はゴロゴロのガレ場を下ります

鬱蒼とした樹林帯を抜けて、

見晴らしの良い尾根筋に出ると、いきなり切れ落ちてるようなところもありました💦 ここを下って行きます

尾根筋の根っこゾーンを過ぎると、

最後は激下りの岩場でした💦 ここを過ぎたあたりからキツイキツイ💦💦

ヘロヘロになりながら登山口に到着! 振り返ると突き上げるような物凄い急坂が💦のっけからこんな急登が始まるなんて、、流石飯豊ですね😵 今日も素晴らしい山旅をありがとうございました!!