風越山-今庫の泉経由

2020.10.11(日) 日帰り

かざこし子供の森公園に車を停めて一台の車に分乗して滝ノ沢登山口へ行く。水場を過ぎて御瀧場を通り石灯籠へ着く。広い登山道を上がって行くと秋葉様の前を通る。左手の延命水へ向かう。延命水がちょろちょろと出ている。太田から今庫の泉(いまくらのいずみ)へ向かう。殆ど等高線に沿って道は続いている。四阿が見えるとそこが今庫の泉。細いパイプから水が出ている。お茶の水として飯田市民から親しまれている。急登をあえぐと展望台へ出る。その付近に長野県指定天然記念物のベニマンサクの葉が赤くなっている。この木は今頃に花が咲き、昨年の実も同時に付いている。また登ると一の鳥居がある。自然石を彫って作った石段を登ると白山社奥社随臣門があり、その奥の石段を登ると白山社奥社がある。社殿の左を通り先に行くと一旦下り、また上がって行くと風越山山頂に着く。周辺は笹が生え、ブナ林となっている。下りは虚空蔵山を通りかざこし子供の森公園に戻った。

石灯籠
1/25

石灯籠

石灯籠

蚕種石。この付近の石につぶつぶの蚕の種の様な苔が生えると言う。
2/25

蚕種石。この付近の石につぶつぶの蚕の種の様な苔が生えると言う。

蚕種石。この付近の石につぶつぶの蚕の種の様な苔が生えると言う。

飯田市街地が見える
3/25

飯田市街地が見える

飯田市街地が見える

秋葉様
4/25

秋葉様

秋葉様

延命水
5/25

延命水

延命水

今庫の泉の四阿
6/25

今庫の泉の四阿

今庫の泉の四阿

今庫の泉
7/25

今庫の泉

今庫の泉

今庫の泉
8/25

今庫の泉

今庫の泉

ベニマンサクの花と実
9/25

ベニマンサクの花と実

ベニマンサクの花と実

飯田市街地と、南アルプス
10/25

飯田市街地と、南アルプス

飯田市街地と、南アルプス

ベニマンサクの紅葉
11/25

ベニマンサクの紅葉

ベニマンサクの紅葉

一の鳥居
12/25

一の鳥居

一の鳥居

駐馬厳碑、飯田藩の堀公が参拝の際、ここで馬を降りたと言う謂れがある
13/25

駐馬厳碑、飯田藩の堀公が参拝の際、ここで馬を降りたと言う謂れがある

駐馬厳碑、飯田藩の堀公が参拝の際、ここで馬を降りたと言う謂れがある

天然石に文字が刻まれている
14/25

天然石に文字が刻まれている

天然石に文字が刻まれている

天然石を彫って作った石段
15/25

天然石を彫って作った石段

天然石を彫って作った石段

石段
16/25

石段

石段

隋臣門
17/25

隋臣門

隋臣門

白山社奥宮
18/25

白山社奥宮

白山社奥宮

風越山山頂
19/25

風越山山頂

風越山山頂

石段を降りる
20/25

石段を降りる

石段を降りる

矢立木
21/25

矢立木

矢立木

長野県指定天然記念物のベニマンサク自生地の案内板
22/25

長野県指定天然記念物のベニマンサク自生地の案内板

長野県指定天然記念物のベニマンサク自生地の案内板

虚空蔵山から飯田市街地
23/25

虚空蔵山から飯田市街地

虚空蔵山から飯田市街地

虚空蔵菩薩
24/25

虚空蔵菩薩

虚空蔵菩薩

風越山押洞コース登山口
25/25

風越山押洞コース登山口

風越山押洞コース登山口

石灯籠

蚕種石。この付近の石につぶつぶの蚕の種の様な苔が生えると言う。

飯田市街地が見える

秋葉様

延命水

今庫の泉の四阿

今庫の泉

今庫の泉

ベニマンサクの花と実

飯田市街地と、南アルプス

ベニマンサクの紅葉

一の鳥居

駐馬厳碑、飯田藩の堀公が参拝の際、ここで馬を降りたと言う謂れがある

天然石に文字が刻まれている

天然石を彫って作った石段

石段

隋臣門

白山社奥宮

風越山山頂

石段を降りる

矢立木

長野県指定天然記念物のベニマンサク自生地の案内板

虚空蔵山から飯田市街地

虚空蔵菩薩

風越山押洞コース登山口