昨日夕方のニュースで、今週末は大沼や蒸ノ湯温泉周囲の紅葉が見頃との事。 ならば近辺の有名な沼をまとめて行っちゃえと思い立ち、自宅を6時過ぎに出発。 いつもなら空いてる国道も、若干車が多い。 みんな八幡平行くのかななど思いながら、9時前に八幡平ビジターセンター到着。 まだ満車にはなっていませんが、そこそこいました。 まずは大谷地を目指し、長沼へ。 分岐までは貸し切りロード。分岐から長沼までは、スライド多し。 長沼の紅葉は、見頃はもう少し先かな。 風が強くて逆さ紅葉撮れず。 蒸ノ湯温泉は、紅葉が綺麗で人も沢山。 野天風呂に入ってる方いましたが、羨ましかった🥺 舗装路から大深温泉方向に向かいますが、途中山毛森方向へ行けそうな砂利道へ。 建物の脇から山頂まで少しの距離ですが、笹藪に阻まれ諦めます。別の道へ行ってみたら、八幡平スキー場トップでした。 大深温泉から後生掛温泉へのルートも、スライド1名のみ。静かな山行楽しめました。 大湯沼、泥火山と紅葉を楽しみ、ラストは大沼まで1km程舗装路歩き。 大沼周回時は、若干日も暗い感じでしたが、観光客はまだまだいました。 一日中紅葉にどっぷり浸かり、あちこち寄り道しながら、大満足な沼行となりました😺
八幡平ビジターセンター脇から。
八幡平ビジターセンター脇から。
大沼は後で周回します。
大沼は後で周回します。
早速ボコボコ
早速ボコボコ
グツグツ
グツグツ
ひょっこり紅葉🍁
ひょっこり紅葉🍁
土管の橋を渡ります。
土管の橋を渡ります。
こんな道好きです😻
こんな道好きです😻
美尻ブナ😽
美尻ブナ😽
いきなり大谷地が!
いきなり大谷地が!
分岐から長沼へ。
分岐から長沼へ。
いい色だあ🍁
いい色だあ🍁
そして長沼。青空が欲しいところ🤣
そして長沼。青空が欲しいところ🤣
木が密な四阿
木が密な四阿
赤が鮮やか。
赤が鮮やか。
蒸ノ湯温泉見えた♨️
蒸ノ湯温泉見えた♨️
人は写ってないが、いっぱいいます。
人は写ってないが、いっぱいいます。
ここも激しくボコボコ😤
ここも激しくボコボコ😤
温泉から舗装路でて、脇道に入ったところから大谷地見えた。
温泉から舗装路でて、脇道に入ったところから大谷地見えた。
何かの建物
何かの建物
この方向に山毛森ピークありそう。サイトでは近いせいか認定してくれてる。
この方向に山毛森ピークありそう。サイトでは近いせいか認定してくれてる。
建物脇で休もうと思ったら蛇の抜け殻🐍
建物脇で休もうと思ったら蛇の抜け殻🐍
別方向に進んだらスキー場のトップなようです。ここで滑った事ないので、ゆっくり観察
別方向に進んだらスキー場のトップなようです。ここで滑った事ないので、ゆっくり観察
ここでランチ休憩。トイレは使用不可。
ここでランチ休憩。トイレは使用不可。
大深温泉方向へ。
大深温泉方向へ。
駐車場から右手の道へ。
駐車場から右手の道へ。
川沿いを進みます。
川沿いを進みます。
ここも良い感じ💕
ここも良い感じ💕
分岐あり。直進が正解だが、あえて脇道に入ってみたら、耐久性が弱そうな木の橋。車の音がきこえたので、車道に出るのかな。
分岐あり。直進が正解だが、あえて脇道に入ってみたら、耐久性が弱そうな木の橋。車の音がきこえたので、車道に出るのかな。
正解は左。
正解は左。
後生掛自然研究路に到着
後生掛自然研究路に到着
またまたボコボコ 見てると飽きない🤣
またまたボコボコ 見てると飽きない🤣
またまたグツグツ。これはあんまりつまらない😅
またまたグツグツ。これはあんまりつまらない😅
大泥火山。時折ボコンボコンと噴出するのが、爆発してるみたいで飽きない🤣 周回できると思ったら通行止め🥺
大泥火山。時折ボコンボコンと噴出するのが、爆発してるみたいで飽きない🤣 周回できると思ったら通行止め🥺
大湯沼へ。紅葉に足が止まる。
大湯沼へ。紅葉に足が止まる。
なるほど、通行止めの先は、遊歩道に泥火山ができてしまったようです。 バックに畚岳。
なるほど、通行止めの先は、遊歩道に泥火山ができてしまったようです。 バックに畚岳。
大湯沼到着。
大湯沼到着。
左側の行き止まりから。これが適温だったら、何人入浴できるかしらなど考える🤣
左側の行き止まりから。これが適温だったら、何人入浴できるかしらなど考える🤣
ここでトイレタイム。新しかった。
ここでトイレタイム。新しかった。
さて舗装路歩き。
さて舗装路歩き。
道路脇の紅葉も綺麗🍁
道路脇の紅葉も綺麗🍁
だがやはり飽きる😅
だがやはり飽きる😅
大沼到着。若干暗いがまだまだ人がいる。
大沼到着。若干暗いがまだまだ人がいる。
晴れてるとどんなに綺麗だろう。
晴れてるとどんなに綺麗だろう。
でもまあ満足、満足😊😊😊
でもまあ満足、満足😊😊😊
ただいま戻りました。まだ楽しんでる人いっぱいいます。 この後ゆららで入浴して帰宅。
ただいま戻りました。まだ楽しんでる人いっぱいいます。 この後ゆららで入浴して帰宅。
7時からの土崎夢花火間に合った😆 同時に数カ所から上がり、5分で終了😹
7時からの土崎夢花火間に合った😆 同時に数カ所から上がり、5分で終了😹
八幡平ビジターセンター脇から。
大沼は後で周回します。
早速ボコボコ
グツグツ
ひょっこり紅葉🍁
土管の橋を渡ります。
こんな道好きです😻
美尻ブナ😽
いきなり大谷地が!
分岐から長沼へ。
いい色だあ🍁
そして長沼。青空が欲しいところ🤣
木が密な四阿
赤が鮮やか。
蒸ノ湯温泉見えた♨️
人は写ってないが、いっぱいいます。
ここも激しくボコボコ😤
温泉から舗装路でて、脇道に入ったところから大谷地見えた。
何かの建物
この方向に山毛森ピークありそう。サイトでは近いせいか認定してくれてる。
建物脇で休もうと思ったら蛇の抜け殻🐍
別方向に進んだらスキー場のトップなようです。ここで滑った事ないので、ゆっくり観察
ここでランチ休憩。トイレは使用不可。
大深温泉方向へ。
駐車場から右手の道へ。
川沿いを進みます。
ここも良い感じ💕
分岐あり。直進が正解だが、あえて脇道に入ってみたら、耐久性が弱そうな木の橋。車の音がきこえたので、車道に出るのかな。
正解は左。
後生掛自然研究路に到着
またまたボコボコ 見てると飽きない🤣
またまたグツグツ。これはあんまりつまらない😅
大泥火山。時折ボコンボコンと噴出するのが、爆発してるみたいで飽きない🤣 周回できると思ったら通行止め🥺
大湯沼へ。紅葉に足が止まる。
なるほど、通行止めの先は、遊歩道に泥火山ができてしまったようです。 バックに畚岳。
大湯沼到着。
左側の行き止まりから。これが適温だったら、何人入浴できるかしらなど考える🤣
ここでトイレタイム。新しかった。
さて舗装路歩き。
道路脇の紅葉も綺麗🍁
だがやはり飽きる😅
大沼到着。若干暗いがまだまだ人がいる。
晴れてるとどんなに綺麗だろう。
でもまあ満足、満足😊😊😊
ただいま戻りました。まだ楽しんでる人いっぱいいます。 この後ゆららで入浴して帰宅。
7時からの土崎夢花火間に合った😆 同時に数カ所から上がり、5分で終了😹