ビビりな親子で市房山(西米良村)

2020.10.10(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:18

距離

10.0km

のぼり

1005m

くだり

1003m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 18
休憩時間
45
距離
10.0 km
のぼり / くだり
1005 / 1003 m
25
2 20
1 21
26

活動詳細

すべて見る

初めての市房山です。宮崎県側の五号目登山口(西米良村)から登りました。下の子(と言っても大人ですが)と一緒に初の登山です。 当日の気温は、10月10日にしては異常に高く、軽い熱中症(多汗)になってしまいました。目眩とか頻脈まで陥ることはなかったので、イオンドリンクをガッツリ補給し、ガーミン・ウォッチで心拍数が150を超えたらすぐに小休止というふうに体調を確認しながら登頂しました。 避難小屋から七合目に至るルートに作業道を経由する場合は、登山道へ移行できる交錯地点を間違わないようにしないと2kmほどロスしてしまいますので注意が必要です。 五合目登山口までの林道ですが、路肩が大崩落している地点があり、あと少し崩落すると通行不能になる可能性があります。10月以降は大雨の確率は少ないと思いますが、大雨や地震の後は通行可能かどうか確認した方が良さそうです。

市房山 五合目登山口にはどうも一番乗りだったようです。
五合目登山口にはどうも一番乗りだったようです。
市房山 登山届を記入して、いきなりヤブっぽいところを抜けて行きます。
登山届を記入して、いきなりヤブっぽいところを抜けて行きます。
市房山 五合目の標識です。
五合目の標識です。
市房山 林業用作業道をどんどん進んでいきます。
林業用作業道をどんどん進んでいきます。
市房山 あそこに登るのか~と思っていると、下の子が「無理っぽいわ」と早くも泣き言w
あそこに登るのか~と思っていると、下の子が「無理っぽいわ」と早くも泣き言w
市房山 大した勾配もなく避難小屋まで到達。
大した勾配もなく避難小屋まで到達。
市房山 作業道をそのままどんどん進んでいきます。
作業道をそのままどんどん進んでいきます。
市房山 こんな調子で登山道との交錯地点?っぽいところをパスしてどんどん行ったら行き止まりでした(行き止まりの画像はないです)。
こんな調子で登山道との交錯地点?っぽいところをパスしてどんどん行ったら行き止まりでした(行き止まりの画像はないです)。
市房山 作業道と登山道の最終交錯地点です。ここをパスしてしまうと、尾根筋に出られません。行き止まりで林業者の歩いた痕跡が分かりましたが、尾根筋に出られる保証はありませんので、安全のために引き返してきました。
作業道と登山道の最終交錯地点です。ここをパスしてしまうと、尾根筋に出られません。行き止まりで林業者の歩いた痕跡が分かりましたが、尾根筋に出られる保証はありませんので、安全のために引き返してきました。
市房山 最終交錯地点の登山道側です。作業道向きにも注意喚起の標識があると良かったのかも知れません。道間違いで2kmほどロスしてしまいました。
最終交錯地点の登山道側です。作業道向きにも注意喚起の標識があると良かったのかも知れません。道間違いで2kmほどロスしてしまいました。
市房山 登山道に戻って登り始めると、すぐに七合目です。
登山道に戻って登り始めると、すぐに七合目です。
市房山 土石流発生の際の上流地点を渡るんですね。あまり気持ちの良いものではありません。
土石流発生の際の上流地点を渡るんですね。あまり気持ちの良いものではありません。
市房山 振り向くと霧島連山が本当に「霧島」になっていました。
振り向くと霧島連山が本当に「霧島」になっていました。
市房山 そして前を向くと頂上が・・・・・。
そして前を向くと頂上が・・・・・。
市房山 え~。まだ八合目ですか・・・・・。
え~。まだ八合目ですか・・・・・。
市房山 ちょっとは近くなってきました。
ちょっとは近くなってきました。
市房山 でも道はこんな感じ。岩が路面に浮き出ています。
でも道はこんな感じ。岩が路面に浮き出ています。
市房山 高度が上がると、微妙に絵が変わります。
高度が上がると、微妙に絵が変わります。
市房山 石堂山ですね。
石堂山ですね。
市房山 ちょいアップ。
ちょいアップ。
市房山 やっとこさ九号目です。
やっとこさ九号目です。
市房山 頂上間近。湯前方面が見えます。
頂上間近。湯前方面が見えます。
市房山 頂上に着きました。疲れ切って動かない下の子です。
頂上に着きました。疲れ切って動かない下の子です。
市房山 心見の橋へ行きたかったのですが、岩体の上を歩くと知って、下の子が「安全第一、安全第一」と念仏のように呟くので、やむなくパスw
心見の橋へ行きたかったのですが、岩体の上を歩くと知って、下の子が「安全第一、安全第一」と念仏のように呟くので、やむなくパスw
市房山 山の神様にもごあいさつ。
山の神様にもごあいさつ。
市房山 一等三角点もチェック。
一等三角点もチェック。
市房山 頂上から、もう一度湯前方面。
頂上から、もう一度湯前方面。
市房山 真ん中右寄りに雲仙普賢岳が確認できます。特徴的な山容なので、メガネ君でも分かります。
真ん中右寄りに雲仙普賢岳が確認できます。特徴的な山容なので、メガネ君でも分かります。
市房山 もう一度石堂山。何時かは登ってみたい山です。
もう一度石堂山。何時かは登ってみたい山です。
市房山 おそらく登山口への標識がある上米良の集落だと思います。
おそらく登山口への標識がある上米良の集落だと思います。
市房山 帰りがけに、西米良村が運営する温泉施設「ゆた~と」で温泉に入って疲れを癒し、14:30頃に遅い昼食をいただきました。左は手打ちそばです。汗を大量に掻いたので、汁の塩気が体に染み渡りました。
帰りがけに、西米良村が運営する温泉施設「ゆた~と」で温泉に入って疲れを癒し、14:30頃に遅い昼食をいただきました。左は手打ちそばです。汗を大量に掻いたので、汁の塩気が体に染み渡りました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。