活動データ
タイム
00:58
距離
5.3km
上り
292m
下り
292m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る先日のノースのミッドがやはり初期不良だったので新たに涼しい系のランシューズを買いました adidasのテレックス 2 ウルトラ Parley です 今回期待したのは履き口のニットゲイターです。これで砂利の侵入が防げれば立ち止まって脱がずに済みますからね🤗 さてZOZO MAT によると実測26cm EEE 甲高幅広エジプト型という一般的なジャパニーズフットの私ですが普段は26.5〜27cmを履いており、山行きには27.5cmがスタンダードでしてこの靴も27.5を買いましたがちょっとと言うかかなり意外な点が有るのでこの靴に興味がある方はお目通しお願いしますね🗣 まずラストがかなり幅広に作られています。さらにトゥ側もエジプト型でゆったりしています👣 さらに伸縮性の高いニットアッパーなのでかなりのゆったり感でした。 今回はファーストインプレと言うことで4足千円ぐらいの普通の靴下で行きました まずは普段程度に締めて軽く走って見ました🏃🏻♂️ 着地するたびに少しニットが広がって尚且つフルboostで肉厚になったミッドフォームのお陰で実にソフトです🧶 蹴り出し時になんとなく脱げそうな感じがありました。おそらくニットゲイターの動きをそう感じ取っているのかも知れません 🤔 速度を上げても登りやフラットでは快適ですが少し足が動くのでここでシューレースを強く締めて見ました。 やはりエジプト型のラストのおかげで指先にかなりのゆとりがある為動くのが気になります。下りでは顕著ですね。 足は動きますが指が先端に当たることもなく足が痛いことは全く有りません。快適そのものですが、多分大きさのせいで違和感が有るようです🤔 何しろどこの店舗にも展示してある靴の種類が少なくて試着出来ませんからね サロモンとMERRELLとKeenばっかり置いてるイメージです🥾 帰宅後、捨て寸が大きいのかと他のadidasのインソールと比べましたが長さは同じでした。やはりラスト形状が幅広でした 試着出来ない環境の方はジャストか0.5上げでいいと思います。幅の狭い方はジャストでいいと思います。 帰宅後厚みのあるぴったりサイズのインソールと入れ替えて見たところフィット感は向上 これに厚手の靴下で次回試してみようと思います。 サイズが大きかった今回のテレックス 2 ウルトラ Parley のファーストインプレッションは 65点🧐 と言ったところです。 ご参考になれば幸いです🤗
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。