活動データ 日記 活動データ タイム 03:16 距離 6.6km 上り 708m 下り 711m 地図 松江市 タグ 登山・山登り チェックポイント 活動詳細 もっと見る 今日も山を満喫😊 車は6、7台くらい停めれそうです キンモクセイが咲いていて、いい香りがしました☺️ 親切に杖が置いてあります 山頂まで100メートルごとに案内板があります 和久羅会というボランティアで整備されておられる方たちによって、登山道はとても歩きやすくなっているそうです 今日はそのボランティアの三名様とお会いしました。 昔、和久羅山の山頂にお城があったことや、 その戦国時代前の風土記には、もうすでに神名火山として近くの茶臼山や朝日山、斐川の仏教山が載ってるんだよ。と教えていただきました 登ったことのある山の名前が出てきてワクワクして聞いてました。 今日は整備しに来たのに話してばかりだと仕事にならないようで、整備に戻られました。 なんでも、近くのちびっこたちが遠足でここを登るのだとか。その為に今日は整備に来られたそうです。 ボランティアで整備されておられるので草刈りやそのガソリン代も自費とのこと。登りやすくて景色も見えるようにしていただいて感謝いたします。 このように草刈りされておられます。 景色も見えやすいように木を整備されておられます この山を登った感想など、ポストに入っているノートに書いてほしいなぁといっておられました✏️ 嵩山への縦走コースへ向かいます 急斜面ですがロープあります。200~300メートルくらいあります。 このロープを大活用して下ります。 そして帰りもこれがなければくじけます😌 嵩山の駐車場に降りてきました 少し日が射してきました この山もボランティアで整備されておられる方がいらっしゃいます。 7月に他界され、この山を整備されておられた中野さんと、和久羅山の駐車場で待ち合わせて、吾妻山に登ったことを思い出して涙が出ました😢 左に降りるコースはまだいったことがないので行ってみたいですねぇ 自力で初めて見つけることができました ハートの形の葉っぱ 😅ピンぼけ 達筆 掘ってあるので足をかけるところがあり登りやすく、下りやすいです あの鳥居をすぎたらほぼ平坦な道です ススキの季節です 霞んでます 先週やっとみこさんが置いてある場所が分かりました 静かにズームアップ 大山は肉眼でうっすら見えました 来た道を戻り、和久山山頂を降りてすぐの急斜面はこのように階段になっていました 帰りに整備をされておられた三名様にまたお会いしました。なんでも野犬が数匹いたとのこと😱出会わなくてよかった。山は気を付けなければならないと思いました。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告 9 0