嫁さんとの同行やら山仲間とのグループ山行やら例会・例会下見やらが続いていて、今日は5/12観音山プレート取り付け以来の久し振りのソロです。 阪神シニアカレッジの山仲間が今週火曜日(9/29)に登ったと聞いて、まだ行ったことのない千丈寺山に登ることにしました🙇 自宅(7:50)から阪急バス~阪急電車~JRで三田駅、そこから神姫バスで乙原口バス停(9:25)まで行き山行開始です。 (ルート) 乙原口バス停~樹林帯の登り~松住権現~北千丈寺山~千丈寺山~岩場(ランチ)~展望ザレ場~北浦天満宮~末西バス停 登山口から松住権現先の分岐を右折して北千丈寺山、折り返して分岐を通過しての千丈寺山(南千丈寺山)の区域は「てんぐの森」と名付けられています。稜線の分岐まではひたすら階段の登りが続き、各所にある説明板で休み休み登ります。クモの巣をはらいながらの北千丈寺山は展望無し、U-turnで分岐まで戻ってからは折からの快晴☀️で気持ちよい稜線歩きが続きます。岩場を過ぎれば山頂、西側に展望が開けています。男女3人組が早くもランチ中。直ぐ先の展望の開けた岩場でこちらも早目のランチ☀️🍴。引き続きの稜線歩きで左右の山々、終盤は千丈寺湖(青野ダム)を見ながら北浦天満宮に下山、快適な山行きを満喫しました。 今日は金曜日、出会ったのは山頂の3人以外は北浦~山頂ピストンの男性1人でした。 今日もご覧いただきありがとうございました😆💕✨
JR三田駅から神姫バス 乙原バレイ行き
JR三田駅から神姫バス 乙原バレイ行き
車窓からの有馬富士🗻
車窓からの有馬富士🗻
乙原口 下車 快晴☀️です 尖っているのが千丈寺山みたい
乙原口 下車 快晴☀️です 尖っているのが千丈寺山みたい
路傍の彼岸花 今年は少し遅いみたい
路傍の彼岸花 今年は少し遅いみたい
登山口のカウンターを押します 私で178人目 いつから数えて?
登山口のカウンターを押します 私で178人目 いつから数えて?
前半は階段の登りが
前半は階段の登りが
果てしなく続きます
果てしなく続きます
距離表示が細かい❗
距離表示が細かい❗
急登の先は稜線手前の松住権現
急登の先は稜線手前の松住権現
から東方向
から東方向
稜線に出た 北千丈寺山に寄ります
稜線に出た 北千丈寺山に寄ります
クモの巣が多いけど歩きやすい道
クモの巣が多いけど歩きやすい道
北千丈寺山、展望無し ケルン有り
北千丈寺山、展望無し ケルン有り
先に道が伸びてる
先に道が伸びてる
分岐に戻り稜線歩きです😃✌️
分岐に戻り稜線歩きです😃✌️
東側
東側
千丈寺山山頂
千丈寺山山頂
こんな感じの山頂
こんな感じの山頂
からの西側
からの西側
その②
その②
標高表示も細かい❗
標高表示も細かい❗
山頂過ぎて直ぐの岩場の
山頂過ぎて直ぐの岩場の
上からの景色① 千丈寺湖と北摂の山々と彼方に六甲連山
上からの景色① 千丈寺湖と北摂の山々と彼方に六甲連山
その②
その②
ここで汗ばんだシャツを乾かしながら
ここで汗ばんだシャツを乾かしながら
ランチ☀️🍴です
ランチ☀️🍴です
倒木が時々有ります
倒木が時々有ります
開けたザレ場で小休止
開けたザレ場で小休止
千丈寺山?
千丈寺山?
ルンルン😆🎶✨の道
ルンルン😆🎶✨の道
麓が近づいてきた
麓が近づいてきた
展望岩から千丈寺湖
展望岩から千丈寺湖
今日は快晴☀️
今日は快晴☀️
千丈寺湖が近づいてきた
千丈寺湖が近づいてきた
北浦天満宮
北浦天満宮
神姫バスで広野へ
神姫バスで広野へ
バス停から
バス停から
JR三田駅から神姫バス 乙原バレイ行き
車窓からの有馬富士🗻
乙原口 下車 快晴☀️です 尖っているのが千丈寺山みたい
路傍の彼岸花 今年は少し遅いみたい
登山口のカウンターを押します 私で178人目 いつから数えて?
前半は階段の登りが
果てしなく続きます
距離表示が細かい❗
急登の先は稜線手前の松住権現
から東方向
稜線に出た 北千丈寺山に寄ります
クモの巣が多いけど歩きやすい道
北千丈寺山、展望無し ケルン有り
先に道が伸びてる
分岐に戻り稜線歩きです😃✌️
東側
千丈寺山山頂
こんな感じの山頂
からの西側
その②
標高表示も細かい❗
山頂過ぎて直ぐの岩場の
上からの景色① 千丈寺湖と北摂の山々と彼方に六甲連山
その②
ここで汗ばんだシャツを乾かしながら
ランチ☀️🍴です
倒木が時々有ります
開けたザレ場で小休止
千丈寺山?
ルンルン😆🎶✨の道
麓が近づいてきた
展望岩から千丈寺湖
今日は快晴☀️
千丈寺湖が近づいてきた
北浦天満宮
神姫バスで広野へ
バス停から