福島 篭山・矢筈森・船明神山・安達太良山・薬師岳2020-9-28

2020.09.28(月) 日帰り

てんくらは午前C・昼B・午後三時A。 福島の下界は久々の晴れなんだけど・・安達太良連峰が見えるとこに行ってみたら、雲かぶってないじゃん。 てことで行ってみた。半ズボン半そでTシャツで奥岳温泉登山口からスタート。くろがね小屋方面へ行き、勢至平の分岐まで。ここからは峰の辻までの時短コースを選んだけど、粘土の道に水たまりばかりで滑るしなかなか進まない。そんで、予定時間より時間が掛かったし疲れた。 さて、昨年登った折り、たくさんおられる登山客の誰も行かないなかなか個性的な山が気になった。篭山(登山道無し)。ここに登るのがほぼ今日の目的でした。峰の辻に近づくとポツポツ雨が。長ズボンに変え、雨具を着た。 篭山に向かい、右の袖から登れば楽に登れるだろうと右に回ったら、這松がびっしりと生えていて岩と松に阻まれて先に行けなくなった。雨が強くなってきたし、戻るのも大変そうだし泣きたくなった(笑)。 戻って再チャレンジしようかと迷っていたら、突然お日様が出て雨が上がった!!左の岩を登れば簡単に行けるんだ。浮き岩があるので慎重に行きます。 行かれる方、参考までに。 雨がまたぽつりぽつり降り出すし寒い。矢筈森は下から見ると絶壁だが裏から回るとなんでもない。このまま鉄山に行きたいものだが、そこは箕輪山・鬼面山とセットで晴れているときに登ってみよう。 沼の平は大爆裂火口。縁の尾根を歩いて船明神山へピストン。分岐に戻って安達太良山に臨みます。緩やかに登り突然の溶岩の突起は「乳首山」とも言われ、下界から見るとそんな風にも見えます。本日は、頂上独占。 二等三角点が斜めってるし。点名は「大関平」。 薬師岳まで下り、そこから奥岳温泉登山口まで下ります。ここがですね、雨でぬかるんで難儀です。下ったほうでは滑り跡がたーーくさんあって、みなさんも苦労したよう。私も3度転びましたよ。尻もち付いておしりを汚したので、恥ずかしいから下山後奥岳の湯に入りませんでした。 奥岳の湯は絶景風景が望める露天が、ほんと気持ちいいんですけど。

この夏、両親と歩いた自然遊歩道。これは侮れない素晴らしい道です。遊歩道にしては険しく、いくつもの滝の横を歩くのです。今度レポします。

この夏、両親と歩いた自然遊歩道。これは侮れない素晴らしい道です。遊歩道にしては険しく、いくつもの滝の横を歩くのです。今度レポします。

この夏、両親と歩いた自然遊歩道。これは侮れない素晴らしい道です。遊歩道にしては険しく、いくつもの滝の横を歩くのです。今度レポします。

カラマツ林には長野県人熱愛のハナイグチがたくさん。

カラマツ林には長野県人熱愛のハナイグチがたくさん。

カラマツ林には長野県人熱愛のハナイグチがたくさん。

しばらくカラマツ林。

しばらくカラマツ林。

しばらくカラマツ林。

あだたら自然遊歩道の出口付近。

あだたら自然遊歩道の出口付近。

あだたら自然遊歩道の出口付近。

しばらくはこのような道。

しばらくはこのような道。

しばらくはこのような道。

峰の辻とくろがね小屋の分岐点。

峰の辻とくろがね小屋の分岐点。

峰の辻とくろがね小屋の分岐点。

これがですねえ、滑るし濡れるし全然時短になりませんでした。

これがですねえ、滑るし濡れるし全然時短になりませんでした。

これがですねえ、滑るし濡れるし全然時短になりませんでした。

峰の辻から望んだ「篭山」。ポチポチ降っていて、その後雨が強くなった。

峰の辻から望んだ「篭山」。ポチポチ降っていて、その後雨が強くなった。

峰の辻から望んだ「篭山」。ポチポチ降っていて、その後雨が強くなった。

右の緩い尾根登れば楽かと思ったが・・・泣きたくなった。戻って、あの岩を登れば楽ちんに行ける。でも慎重に。

右の緩い尾根登れば楽かと思ったが・・・泣きたくなった。戻って、あの岩を登れば楽ちんに行ける。でも慎重に。

右の緩い尾根登れば楽かと思ったが・・・泣きたくなった。戻って、あの岩を登れば楽ちんに行ける。でも慎重に。

篭山頂上

篭山頂上

篭山頂上

次は、あの矢筈森へ。てか、森って?

次は、あの矢筈森へ。てか、森って?

次は、あの矢筈森へ。てか、森って?

矢筈森から二本松市街方面を望むと、目の前の無名の岩が。気になる。

矢筈森から二本松市街方面を望むと、目の前の無名の岩が。気になる。

矢筈森から二本松市街方面を望むと、目の前の無名の岩が。気になる。

鉄山方面を望む。こちら方面は今度。

鉄山方面を望む。こちら方面は今度。

鉄山方面を望む。こちら方面は今度。

巨大噴火口。心を奪われる配色。

巨大噴火口。心を奪われる配色。

巨大噴火口。心を奪われる配色。

噴火口の縁を歩きます。

噴火口の縁を歩きます。

噴火口の縁を歩きます。

船明神山。

船明神山。

船明神山。

安達太良山目前。

安達太良山目前。

安達太良山目前。

頂上がこちら。

頂上がこちら。

頂上がこちら。

二等三角点がカシがっている。

二等三角点がカシがっている。

二等三角点がカシがっている。

和尚山方面を望む。こちらも近々登りますね。

和尚山方面を望む。こちらも近々登りますね。

和尚山方面を望む。こちらも近々登りますね。

誰もいない、頂上独占。

誰もいない、頂上独占。

誰もいない、頂上独占。

薬師岳。「この上の空がほんとの空です」。
「智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。」
高村光太郎・智恵子抄から

薬師岳。「この上の空がほんとの空です」。 「智恵子は遠くを見ながら言ふ。 阿多多羅山の山の上に 毎日出てゐる青い空が 智恵子のほんとの空だといふ。」 高村光太郎・智恵子抄から

薬師岳。「この上の空がほんとの空です」。 「智恵子は遠くを見ながら言ふ。 阿多多羅山の山の上に 毎日出てゐる青い空が 智恵子のほんとの空だといふ。」 高村光太郎・智恵子抄から

ここから降りる道が滑るんですよね~。

ここから降りる道が滑るんですよね~。

ここから降りる道が滑るんですよね~。

この夏、両親と歩いた自然遊歩道。これは侮れない素晴らしい道です。遊歩道にしては険しく、いくつもの滝の横を歩くのです。今度レポします。

カラマツ林には長野県人熱愛のハナイグチがたくさん。

しばらくカラマツ林。

あだたら自然遊歩道の出口付近。

しばらくはこのような道。

峰の辻とくろがね小屋の分岐点。

これがですねえ、滑るし濡れるし全然時短になりませんでした。

峰の辻から望んだ「篭山」。ポチポチ降っていて、その後雨が強くなった。

右の緩い尾根登れば楽かと思ったが・・・泣きたくなった。戻って、あの岩を登れば楽ちんに行ける。でも慎重に。

篭山頂上

次は、あの矢筈森へ。てか、森って?

矢筈森から二本松市街方面を望むと、目の前の無名の岩が。気になる。

鉄山方面を望む。こちら方面は今度。

巨大噴火口。心を奪われる配色。

噴火口の縁を歩きます。

船明神山。

安達太良山目前。

頂上がこちら。

二等三角点がカシがっている。

和尚山方面を望む。こちらも近々登りますね。

誰もいない、頂上独占。

薬師岳。「この上の空がほんとの空です」。 「智恵子は遠くを見ながら言ふ。 阿多多羅山の山の上に 毎日出てゐる青い空が 智恵子のほんとの空だといふ。」 高村光太郎・智恵子抄から

ここから降りる道が滑るんですよね~。