ホントはこの週末は4月に岩手に来た時からの目標だった「裏岩手50キロトレイル❗️」の予定で、だから昨日の金曜日にはめったに取れない有給も取ってあったんですが、台風12号のバカ………😭😭 しょうがないから貴重な有給の昨日は昼までふて寝して温泉♨️入っておしまい😭 今日は昨日よりはお天気マシっぽいんで😊近所の里山歩いてきました😊 実は4月に岩手に来てすぐに歩いた東根山➡️南昌山が「紫波三山」のうちのふた山で、三山目の「箱が森」だけが未踏で気になってたんです😊 これでやっと(分割ですが😆)紫波三山コンプリート😊 台風から変わった温帯低気圧のせいで💦かなり風の強い中でしたが💦楽しい里山歩きで奥武蔵とか歩いてる錯覚に陥っちゃいました😆
いつもの岩手山展望地からの岩手山方面😊 真っ白ガスガスです😆 だいぶ紅葉🍁も進んでるかもですが、このガスガスの中には行けません💦
いつもの岩手山展望地からの岩手山方面😊 真っ白ガスガスです😆 だいぶ紅葉🍁も進んでるかもですが、このガスガスの中には行けません💦
で、今日のターゲットは盛岡の南西に位置する紫波三山の箱が森➡️赤林山 見えてる稜線を右から左に歩く予定です😊
で、今日のターゲットは盛岡の南西に位置する紫波三山の箱が森➡️赤林山 見えてる稜線を右から左に歩く予定です😊
どんより雲に向かってスタート❗️
どんより雲に向かってスタート❗️
野の花😊
野の花😊
野の花②😊
野の花②😊
まずは地元に愛される太田薬師に向かいます😊
まずは地元に愛される太田薬師に向かいます😊
昨日の風で栗がすんごく落ちてました😊 ちょっと小さな山栗だったんで今日は拾いませんでしたが😆もし拾ってたら段ボール二箱くらいになってたかな😆
昨日の風で栗がすんごく落ちてました😊 ちょっと小さな山栗だったんで今日は拾いませんでしたが😆もし拾ってたら段ボール二箱くらいになってたかな😆
ザ・里山❗️
ザ・里山❗️
上がってくると森岡市街が眼下に見えてきます😊
上がってくると森岡市街が眼下に見えてきます😊
太田薬師とーちゃーく😊 雨降ってこないようにお参りします😊
太田薬師とーちゃーく😊 雨降ってこないようにお参りします😊
太田薬師の境内で今日の朝ごはん😊
太田薬師の境内で今日の朝ごはん😊
食後のコーヒーとガトーレーズン😊
食後のコーヒーとガトーレーズン😊
太田薬師から鉄塔保線用のルートに沿っていったん下ります😊
太田薬師から鉄塔保線用のルートに沿っていったん下ります😊
オガセの滝😊 一枚岩にほそーく水が流れてる感じです😊
オガセの滝😊 一枚岩にほそーく水が流れてる感じです😊
箱が森への登山道スタート❗️
箱が森への登山道スタート❗️
びっしりキノコ🍄
びっしりキノコ🍄
栗の実🌰を蹴ったらスコーンって飛んだんで気づきましたが😆すんごくキレイに食べられてました😆 こんな上手に食べるコ誰なんでしょうね😆
栗の実🌰を蹴ったらスコーンって飛んだんで気づきましたが😆すんごくキレイに食べられてました😆 こんな上手に食べるコ誰なんでしょうね😆
なんの実かな❓😊
なんの実かな❓😊
うわっ💦 銀ちゃんのなれの果てです💦 まだいたんだねー😆
うわっ💦 銀ちゃんのなれの果てです💦 まだいたんだねー😆
キレイなキノコ🍄
キレイなキノコ🍄
しめじ❓
しめじ❓
ふんわりムラサキのトリカブトくん😊 たくさん咲いてました😊
ふんわりムラサキのトリカブトくん😊 たくさん咲いてました😊
箱が森とーちゃーーーく😊 岩手山方向なんだけどなー😆
箱が森とーちゃーーーく😊 岩手山方向なんだけどなー😆
ところどころ赤やキイロがありました😊
ところどころ赤やキイロがありました😊
こんなビミョーな色の紅葉🍁も😊
こんなビミョーな色の紅葉🍁も😊
東根山方向への分岐点のぶな広場😊 10本以上のブナがいっぺんに生えてます😊
東根山方向への分岐点のぶな広場😊 10本以上のブナがいっぺんに生えてます😊
続いて西赤林山😊 この標高標識には赤林山北峰って手書き😊
続いて西赤林山😊 この標高標識には赤林山北峰って手書き😊
その向かいには西赤林山の西の字に✖️して北赤林山のプレート😆 ホントのお名前は❓😆
その向かいには西赤林山の西の字に✖️して北赤林山のプレート😆 ホントのお名前は❓😆
続いて赤林山とーちゃーく😊 ここでお昼ごはんにしようと思ってましたが、座れそうなとこはぜんぜんナシ😭
続いて赤林山とーちゃーく😊 ここでお昼ごはんにしようと思ってましたが、座れそうなとこはぜんぜんナシ😭
YAMAPのルートにはないけど下りれそうなんで進んでみます😊
YAMAPのルートにはないけど下りれそうなんで進んでみます😊
ピンクテープもちゃんとありましたが、けっこうなゲキ下りでした💦
ピンクテープもちゃんとありましたが、けっこうなゲキ下りでした💦
その途中に風の吹かない場所見つけてお昼ごはん😊 今日のお昼はカップラートムヤムクンとおにぎり😊
その途中に風の吹かない場所見つけてお昼ごはん😊 今日のお昼はカップラートムヤムクンとおにぎり😊
アキノキリンソウさんもそろそろラストっぽいですねー😊
アキノキリンソウさんもそろそろラストっぽいですねー😊
かわいいお花見っけ😊
かわいいお花見っけ😊
アスファルト道に出ました😊
アスファルト道に出ました😊
と思ったらかなりの交通量💦 歩道もないんでけっこうコワい💦
と思ったらかなりの交通量💦 歩道もないんでけっこうコワい💦
なんで大きい道から外れて進行方向みたらかわいいお山が😊 地図で見たら飯岡山で登れそうなんで寄ってみます😊
なんで大きい道から外れて進行方向みたらかわいいお山が😊 地図で見たら飯岡山で登れそうなんで寄ってみます😊
たわわなリンゴちゃんたち😊
たわわなリンゴちゃんたち😊
こんなお花も咲いてました😊
こんなお花も咲いてました😊
振り返りの箱が森(右)と赤林山(左)😊
振り返りの箱が森(右)と赤林山(左)😊
やけにリッパな飯岡山の標識😆 ココから登ります😊
やけにリッパな飯岡山の標識😆 ココから登ります😊
飯岡山とーちゃーく😊 展望台がありましたがサビサビで立ち入り禁止でした😆
飯岡山とーちゃーく😊 展望台がありましたがサビサビで立ち入り禁止でした😆
飯岡山からの盛岡市街越しの姫神山😊 アタマは雲の中💦
飯岡山からの盛岡市街越しの姫神山😊 アタマは雲の中💦
薬師神社⛩
薬師神社⛩
そのすぐ隣に秋葉神社⛩
そのすぐ隣に秋葉神社⛩
雨降らないでもってくれたお礼のお参りします😊
雨降らないでもってくれたお礼のお参りします😊
さらに進むと愛宕神社⛩
さらに進むと愛宕神社⛩
愛宕神社まではけっこうな階段💦 奥多摩か❗️😆
愛宕神社まではけっこうな階段💦 奥多摩か❗️😆
愛宕神社⛩です😊
愛宕神社⛩です😊
この木がイチバン色づいてました😊
この木がイチバン色づいてました😊
じゃーん😆 汗かいててもエンリョなくクルマに乗れる新兵器です😆 オイル交換してもらった時に店員さんに「捨てないでー❗️」って言ってもらっちゃいました😊
じゃーん😆 汗かいててもエンリョなくクルマに乗れる新兵器です😆 オイル交換してもらった時に店員さんに「捨てないでー❗️」って言ってもらっちゃいました😊
今日のお風呂は御所温泉花の湯♨️ 貸切でした😊
今日のお風呂は御所温泉花の湯♨️ 貸切でした😊
露天風呂♨️ 源泉掛け流しでいい湯♨️でした😊 やっぱり里山歩きも楽しいですね😊
露天風呂♨️ 源泉掛け流しでいい湯♨️でした😊 やっぱり里山歩きも楽しいですね😊
いつもの岩手山展望地からの岩手山方面😊 真っ白ガスガスです😆 だいぶ紅葉🍁も進んでるかもですが、このガスガスの中には行けません💦
で、今日のターゲットは盛岡の南西に位置する紫波三山の箱が森➡️赤林山 見えてる稜線を右から左に歩く予定です😊
どんより雲に向かってスタート❗️
野の花😊
野の花②😊
まずは地元に愛される太田薬師に向かいます😊
昨日の風で栗がすんごく落ちてました😊 ちょっと小さな山栗だったんで今日は拾いませんでしたが😆もし拾ってたら段ボール二箱くらいになってたかな😆
ザ・里山❗️
上がってくると森岡市街が眼下に見えてきます😊
太田薬師とーちゃーく😊 雨降ってこないようにお参りします😊
太田薬師の境内で今日の朝ごはん😊
食後のコーヒーとガトーレーズン😊
太田薬師から鉄塔保線用のルートに沿っていったん下ります😊
オガセの滝😊 一枚岩にほそーく水が流れてる感じです😊
箱が森への登山道スタート❗️
びっしりキノコ🍄
栗の実🌰を蹴ったらスコーンって飛んだんで気づきましたが😆すんごくキレイに食べられてました😆 こんな上手に食べるコ誰なんでしょうね😆
なんの実かな❓😊
うわっ💦 銀ちゃんのなれの果てです💦 まだいたんだねー😆
キレイなキノコ🍄
しめじ❓
ふんわりムラサキのトリカブトくん😊 たくさん咲いてました😊
箱が森とーちゃーーーく😊 岩手山方向なんだけどなー😆
ところどころ赤やキイロがありました😊
こんなビミョーな色の紅葉🍁も😊
東根山方向への分岐点のぶな広場😊 10本以上のブナがいっぺんに生えてます😊
続いて西赤林山😊 この標高標識には赤林山北峰って手書き😊
その向かいには西赤林山の西の字に✖️して北赤林山のプレート😆 ホントのお名前は❓😆
続いて赤林山とーちゃーく😊 ここでお昼ごはんにしようと思ってましたが、座れそうなとこはぜんぜんナシ😭
YAMAPのルートにはないけど下りれそうなんで進んでみます😊
ピンクテープもちゃんとありましたが、けっこうなゲキ下りでした💦
その途中に風の吹かない場所見つけてお昼ごはん😊 今日のお昼はカップラートムヤムクンとおにぎり😊
アキノキリンソウさんもそろそろラストっぽいですねー😊
かわいいお花見っけ😊
アスファルト道に出ました😊
と思ったらかなりの交通量💦 歩道もないんでけっこうコワい💦
なんで大きい道から外れて進行方向みたらかわいいお山が😊 地図で見たら飯岡山で登れそうなんで寄ってみます😊
たわわなリンゴちゃんたち😊
こんなお花も咲いてました😊
振り返りの箱が森(右)と赤林山(左)😊
やけにリッパな飯岡山の標識😆 ココから登ります😊
飯岡山とーちゃーく😊 展望台がありましたがサビサビで立ち入り禁止でした😆
飯岡山からの盛岡市街越しの姫神山😊 アタマは雲の中💦
薬師神社⛩
そのすぐ隣に秋葉神社⛩
雨降らないでもってくれたお礼のお参りします😊
さらに進むと愛宕神社⛩
愛宕神社まではけっこうな階段💦 奥多摩か❗️😆
愛宕神社⛩です😊
この木がイチバン色づいてました😊
じゃーん😆 汗かいててもエンリョなくクルマに乗れる新兵器です😆 オイル交換してもらった時に店員さんに「捨てないでー❗️」って言ってもらっちゃいました😊
今日のお風呂は御所温泉花の湯♨️ 貸切でした😊
露天風呂♨️ 源泉掛け流しでいい湯♨️でした😊 やっぱり里山歩きも楽しいですね😊