活動データ
タイム
02:08
距離
5.2km
上り
604m
下り
609m
活動詳細
もっと見る今回は好天を追って四国に遠征です、、、、が!結果的には何とも残念なガスガス、好天ではなく、荒天でした。 たまたま天気予報で週末の四国の天気が良いのとマイレージのキャンペーンで徳島便で掘り出し物があったので、自粛以降はじめて飛行機で四国遠征を計画。放っておいてもマイルは期限があるので使えるときに使わないとですが、コロナ前より全体的に便数が半分になってしまっていて、なかなか今は計画しずらくなってます。 1日目は徳島空港からレンタカーで見ノ越まで行き、午後からに百名山の剣山に登ります。狙ったわけではないですが、この週は月曜に北アの剱岳→土曜に四国の剣山となってしまいました。本日の核心の1つは見ノ越までのR438だったかも。見ノ越に近づくにつれ、1車線程度の細いくねくね道を延々と登る羽目に。これ前から車来たらどうするの?という緊張感との闘い、、、まさに酷道です。見ノ越についた時はホッとしました。到着した時はもう13時くらいでしたので、駐車場はもう下山した方も多いようで空いてきている状況でした。 今日は時間が押しているのでリフト往復を利用させてもらい、標高1750mからスタート、頂上まであと200m標高を上げるだけです。リフトの下りは下山される方が多く見られました。そうですよね、時間も時間だし、このガスガスでは。。。頂上に近くなるとともに雨は降らないまでもガスが濃くなる状況、また頂上では風が強かった。眺望はほとんど楽しめないまま剣山山頂に到着!風が強く、ガスが流れていますが、ジッとしていても寒いので、すぐに次郎笈に向かいます。一旦200m近く標高を落として登り返しです。次郎笈には誰もおらず、心なしか流れているガスも薄くなってきている???でも風が冷たく、ピストンで剣山(太郎笈)に戻ります。コルの次郎笈峠辺りまで戻ったときにガスが切れて、眺望が開ける幸運が!歩を止めてしばし美しい眺望に見入りました。フォローさせていただいている、くろくろさんの剣山や三嶺のレポと同じだ!(当たり前!w)この稜線歩きがしたかったのですよね!しかし剣山山頂に戻るころにはまた山頂はガスに包まれてしまいました。しばらくガスが切れるのを待ってましたが、風が冷たくて下山することにしました。 リフトで見ノ越の駐車場まで降りてから、今日の宿泊地の伊予西条まで向かいますが、見ノ越から美馬までの道がまたクネクネの細い道で疲れました。天気予報では、今日よりも明日の方が好天で晴れということを伝えていましたので、今夜は瀬戸内海の魚を居酒屋で頂きながら一人怪気炎を上げ、明日の山行の一人壮行会と行かせてもらいました。ちなみにホテル代よりも飲み代の方が高くついてしまいました。。。。反省。。。。
動画
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。