活動データ
タイム
08:05
距離
24.9km
上り
1999m
下り
1974m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る高鉢山を目指して、小河原車庫バス停から登山口までひたすら走りました。 これがまた、まだ登山始まっていないのに、長い登りで、すでにクタクタになりました。 登山口には、何も目印はないのですが、雰囲気はいかにも登山口。 最初に高鉢槍に向かい、その次に高鉢山へ。 高鉢山からの下山ルーロは、「志和 湯坂峠」が目印です。 転げ落ちるようなコースで、噂通り。 これが登りだったら、本当に大変。今回は下りでよかった。 高鉢山を下山すると湯坂峠の車道に出るのですが、 逆にここから高鉢山へ登るとなると、非常に分かりづらいと思いました。 湯坂峠より長者山への登山道へ入り、長者屋敷跡までは、険しい道が続きます。 長者屋敷跡から長者山へのルートは、トレラン向きの道になりました。 呉娑々宇山を過ぎてからのルートは、一端、畑賀の水谷峡へ出て、笹ヶ峠を越えて水分峡へ向かう予定でしたが、日没の恐れもあり、断念。 携帯のバッテリー温存のため、畑賀の町に降りて、YAMAPも終了。 結局、走る力も使い果たし、コーラを2本飲みながら、歩きで畑賀のロードの山越え、推定距離10キロで20時帰宅。 トータル35キロの活動距離となりました。 家に帰り、直ぐに体重を計ると、やばい!55キロを切ってしまった! 体脂肪も、一桁に。(タニタの体脂肪計によると) 痩せるのもいいけど、ほどほどにしたいものです。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。