活動データ
タイム
07:49
距離
11.1km
上り
1480m
下り
510m
チェックポイント
活動詳細
もっと見る昨年の同じタイミングで、同じく紅葉見物のためにこの沢の計画を立てていたが、なんと雪が降ってしまって(結構大雪だった気がする)やむなく転進、大雪で紅葉を楽しむことができなかったので、今年は雪が降る前になんとしても遊びに来たかった。 ギリギリまでいいタイミングをと思っていて、おそらく9月最終週にピークか?と見ていたが、なんと山小屋の管理当番の予定を入れていたことを失念しており、ちょっと早いけどこの日程という運びになった。 前日までの忠別岳辺りの様子から、まあまあ紅葉してるかなとは思ったけど、やはり色づくのが早い植物も中にはあるもので、思っていたより大分景色を楽しめた。 コースに難しいところはなく、ただひたすら歩いて高度を稼げばいい。今回は初めて会う方もいたので(N夫妻、ABEさん、たてりんさん、そしていつものメンバーありがとう)、場合により大滝の巻きでロープ…?とも思っていたが、皆さん歩き慣れた方ばかりで危なげの欠片もなかった。 下りのリフトがやはりとても寒かった。ネックウォーマーとカッパ、中にフリースでもかなり寒い。防寒テムレス持参だったので、その点でまだましだったかな? シーズンの入りだったので、山頂にも登山道にも沢山のお客さんがいて、ちょっと渋滞気味だった。 ※9/20~21忠別岳~五色岳~沼ノ原、9/22黒岳の紅葉状況を確認しました。 ※水場の近くでC1350より上辺りで紅葉が始まっています。 ※チングルマやブルーベリー、ウラシマツツジなど、地表付近で赤く色づく植物はかなり紅葉が進んできていますが、ナナカマドなどの灌木はスポット的にしか紅葉しておらず、まだまだといった感じです。 ※全体に三割位の紅葉の感じですが、ナナカマドが紅葉する前に茶色くなっているものも目立つので、山に紅葉を見に行くなら早めに見に行った方がいいかもしれません。 ※標高の低いところはまだ葉っぱが青々としています。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。