活動データ
タイム
07:36
距離
11.3km
上り
1486m
下り
1491m
活動詳細
もっと見る連休最終日に、山仲間 山カフェを楽しむ会で北アルプスの蝶ヶ岳に登りました。 連休に入る前までは、白馬岳を計画していましたが、大雪渓が通行止めに。そこで前から気になっていた蝶ヶ岳に登ることにしました。 三俣駐車場は深夜に満車になる可能性があるため、前日21時に到着。途中、前日からの登山者が停めた車が林道にかなり縦列して停まっていましたが、奥へと進み無事、第一駐車場へ停めることができました。第一駐車場もまだ1/3くらいの空きがあり。 駐車場につくと車の中で山酒を楽しむ会スタート。隣の区画のバイクで来たソロの方に泡盛ご馳走になりました。 朝、まだ薄暗い中、5時にスタートです。蝶ヶ岳は、YAMAPの活動記録に熊の目撃情報があり、昨日バイクの方からも、途中の林道で子熊を見たって聞いたので、熊鈴ならしながら登ります。 登り始めてまもなく名物のゴジラみたいな木や力水の水場があります。 登山道は、階段が多いですが、段差がちょうど良く、とても歩きやすいです。 下ってくる方から今日は頂上からの景色がとても良いって聞いたので、横に常念岳を眺めながら、期待して登りました。 頂上につくと、槍穂高がドーンと目の前に広がり、想像以上の景色に感動です。 この時期もう寒くて、ダウン持ってくれば良かった。 蝶ヶ岳ヒュッテは、ランチ提供が11時からのようなので、買ってきたカップメン食べて、コーヒーと隣のテーブルの方から頂いたお菓子でブレイク。すると綺麗な蝶🦋が2匹も。アサギマダラです。蝶ヶ岳でステキな蝶に出会えてまた感動。 下山後は、松本市新村のそば茶屋 松花で信州そばと山賊焼の遅めランチ。その後、カモシカスポーツ寄って帰りました。どちらも行きつけのお店。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。