活動データ
タイム
17:22
距離
32.0km
上り
2535m
下り
2328m
チェックポイント
活動詳細
もっと見るヨッシーさんと秋の気配を感じながら野口五郎岳へ挑戦してきました。 どっかの歌手みたいな…ちなみに新御三家の方はこちらから芸名取っているので山の方が元祖!山名は野口は麓の集落、五郎は岩だらけの山頂一帯、ゴーロから転じているそうです。 今年はロングルート未経験だったので七倉山荘を0時スタート、高瀬ダムを周回する長丁場💦 高瀬ダムまで舗装路を歩いてようやく登山口、三大急登 ブナ立尾根を這い上がって稜線を目指します!早月尾根を経験したおかげで長丁場だけども登りやすい印象💡 烏帽子小屋でようやく白みだした空は真っ白…烏帽子岳は諦めて裏銀座ルートへ 日の出までの1時間は震えが止まらない寒さ🥶手袋、フリース着込んでまだ寒い💦持っていた温度計はピッタリ0℃…。 日の出と同時に吹いていた風もピタっと止んで劇的な天候回復劇に驚かされました😮ガスの中から現れる稜線✨右手には裏銀座の代表格、左手には表銀座の山々クッキリ。 なだらかな山容に山頂なかなか見えてなくて、山頂直下の野口五郎小屋まで来てようやく標柱を発見!五郎小屋でバッチをGETして登頂した頃には青空広がる絶景✨✨ 憧れの山々一望に疲れも吹っ飛びました😄 賑やかなイメージでしたが山頂は自分達と2名だけの静か世界。 感動も一瞬で下山路、竹下新道の長さを見て絶句😨稜線美を目に焼き付けて、振り返れば崩落して細くなった尾根…梅雨の大雨か春の地震の影響かな⁇ 南真砂岳、湯俣岳のアップダウンをやっとこさ突破して晴雲荘へはさらに激下りコース💦 ブナ立尾根より晴雲荘〜湯俣岳間はキツいと感じました😭 晴雲荘でホッと一息ついたのも束の間…楽しんだ稜線と同じ距離を、高瀬ダム入り口まで林道、舗装路をひたすら歩く!歩く…鳳凰三山以来の歩いていて意識飛びそうになる感覚味わいました💦 余りの辛さに高瀬ダムから七倉山荘までの乗り合いタクシーを利用しました😅片道2600円、4人で乗れば1人650円💡七倉荘ゲート閉まる18時までピストン輸送しているので疲れた方は是非! 昨年の三俣蓮華岳以来のロングコース、体力低下を実感した苦い経験になりました…。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。