ぐるっと乾徳山

2020.09.21(月) 日帰り

2020/9/21、乾徳山(2031m)、久しぶりの奥秩父。未踏の道満尾根から山頂へ。 家族登山企画第3弾、帰省してたので父親と奥さんと一緒に。 フカフカトレイルと山頂付近の岩場がいかにも奥秩父らしい。時々見える富士山もGood、長野では見れない景色! 今回で2回目の登頂、変わらず素晴らしい山だった。 核心部は中央道上りの70km渋滞。勝沼17:50、五反田23:00という規格外の混雑っぷりだった。

2回目の乾徳山、定番の徳和公園からスタート。
連休3日目は朝から大渋滞。
東京を6時に出発、着いたのは9:30。。
行き先を変えてもいいレベルの遅刻。

2回目の乾徳山、定番の徳和公園からスタート。 連休3日目は朝から大渋滞。 東京を6時に出発、着いたのは9:30。。 行き先を変えてもいいレベルの遅刻。

2回目の乾徳山、定番の徳和公園からスタート。 連休3日目は朝から大渋滞。 東京を6時に出発、着いたのは9:30。。 行き先を変えてもいいレベルの遅刻。

徳和公園から山頂への道は、定番の沢沿いを上がるルートと、今回登りで使った道満尾根の2つ。後者のが若干距離が長いけど、どちらも良く整備されていて疲労感に差はなかった。

徳和公園から山頂への道は、定番の沢沿いを上がるルートと、今回登りで使った道満尾根の2つ。後者のが若干距離が長いけど、どちらも良く整備されていて疲労感に差はなかった。

徳和公園から山頂への道は、定番の沢沿いを上がるルートと、今回登りで使った道満尾根の2つ。後者のが若干距離が長いけど、どちらも良く整備されていて疲労感に差はなかった。

奥秩父〜奥多摩っぽさのあるトレイル。

奥秩父〜奥多摩っぽさのあるトレイル。

奥秩父〜奥多摩っぽさのあるトレイル。

ニホンヒキガエル、かわいい!

ニホンヒキガエル、かわいい!

ニホンヒキガエル、かわいい!

歩きやすいフカフカ登山道。虫もいないし涼しいし快適すぎる。奥秩父好きだな〜

歩きやすいフカフカ登山道。虫もいないし涼しいし快適すぎる。奥秩父好きだな〜

歩きやすいフカフカ登山道。虫もいないし涼しいし快適すぎる。奥秩父好きだな〜

中継地点、ここまで展望なし。

中継地点、ここまで展望なし。

中継地点、ここまで展望なし。

高度を上げるとなんらかの広葉樹林帯になる。
道満尾根、人が極めて少なくて快適。

高度を上げるとなんらかの広葉樹林帯になる。 道満尾根、人が極めて少なくて快適。

高度を上げるとなんらかの広葉樹林帯になる。 道満尾根、人が極めて少なくて快適。

ヒュッテと山頂への分岐。

ヒュッテと山頂への分岐。

ヒュッテと山頂への分岐。

ヒュッテ付近の平坦地、もののけ姫の世界観。

ヒュッテ付近の平坦地、もののけ姫の世界観。

ヒュッテ付近の平坦地、もののけ姫の世界観。

ヒュッテから少し上がると草原の広がる好展望地にたどり着く。天気が良いと、ここから富士山がドーンと見える。

ヒュッテから少し上がると草原の広がる好展望地にたどり着く。天気が良いと、ここから富士山がドーンと見える。

ヒュッテから少し上がると草原の広がる好展望地にたどり着く。天気が良いと、ここから富士山がドーンと見える。

大菩薩っぽさ。
山域同じだし当然っちゃ当然か。

大菩薩っぽさ。 山域同じだし当然っちゃ当然か。

大菩薩っぽさ。 山域同じだし当然っちゃ当然か。

扇平到着。
この一帯によく出てくるお洒落な看板。鶏冠山でも癒されたなぁ

扇平到着。 この一帯によく出てくるお洒落な看板。鶏冠山でも癒されたなぁ

扇平到着。 この一帯によく出てくるお洒落な看板。鶏冠山でも癒されたなぁ

扇平からはやや湿って滑りやすい道を50分ほど登る。
山頂直下になると岩場が現れ、一気に展望が開ける。
左手前の岩は髭剃岩。

扇平からはやや湿って滑りやすい道を50分ほど登る。 山頂直下になると岩場が現れ、一気に展望が開ける。 左手前の岩は髭剃岩。

扇平からはやや湿って滑りやすい道を50分ほど登る。 山頂直下になると岩場が現れ、一気に展望が開ける。 左手前の岩は髭剃岩。

本日の核心部Part1。
ツアー客で大混雑、通過に15分要した。

本日の核心部Part1。 ツアー客で大混雑、通過に15分要した。

本日の核心部Part1。 ツアー客で大混雑、通過に15分要した。

本日の核心部Part2、山頂直下の鎖場。
足場は豊富。高度感はPart1のがあるかな。

本日の核心部Part2、山頂直下の鎖場。 足場は豊富。高度感はPart1のがあるかな。

本日の核心部Part2、山頂直下の鎖場。 足場は豊富。高度感はPart1のがあるかな。

登り始めから3時間半でようやく山頂。
甲府盆地方面には高い山がないので、奥秩父の中でも特に富士山が綺麗に見える山として有名。
今日は残念ながらたまに顔を見せる程度だった。

登り始めから3時間半でようやく山頂。 甲府盆地方面には高い山がないので、奥秩父の中でも特に富士山が綺麗に見える山として有名。 今日は残念ながらたまに顔を見せる程度だった。

登り始めから3時間半でようやく山頂。 甲府盆地方面には高い山がないので、奥秩父の中でも特に富士山が綺麗に見える山として有名。 今日は残念ながらたまに顔を見せる程度だった。

西側、南アルプスが見えるはず。

西側、南アルプスが見えるはず。

西側、南アルプスが見えるはず。

山梨百名山、25座くらいは登ったかな?

山梨百名山、25座くらいは登ったかな?

山梨百名山、25座くらいは登ったかな?

未踏の黒金山方面。

未踏の黒金山方面。

未踏の黒金山方面。

甲武信ヶ岳、雁坂嶺など、奥秩父縦走路。

甲武信ヶ岳、雁坂嶺など、奥秩父縦走路。

甲武信ヶ岳、雁坂嶺など、奥秩父縦走路。

山頂から少し北側に降りると別の展望地が。
自分達以外に誰もいない。

山頂から少し北側に降りると別の展望地が。 自分達以外に誰もいない。

山頂から少し北側に降りると別の展望地が。 自分達以外に誰もいない。

下山開始は14時過ぎ。
日が傾くのも早く、夏は完全に終わったんだなと思った。

下山開始は14時過ぎ。 日が傾くのも早く、夏は完全に終わったんだなと思った。

下山開始は14時過ぎ。 日が傾くのも早く、夏は完全に終わったんだなと思った。

ヤバそうだがたぶん食用。

ヤバそうだがたぶん食用。

ヤバそうだがたぶん食用。

一気に高度を下げて登山口に到着。
今回は昔履いてた靴底のすり減った登山靴で登ってみた。案の定ものすごく滑る。2回転倒して擦り傷を作ってしまった。靴って大切。

一気に高度を下げて登山口に到着。 今回は昔履いてた靴底のすり減った登山靴で登ってみた。案の定ものすごく滑る。2回転倒して擦り傷を作ってしまった。靴って大切。

一気に高度を下げて登山口に到着。 今回は昔履いてた靴底のすり減った登山靴で登ってみた。案の定ものすごく滑る。2回転倒して擦り傷を作ってしまった。靴って大切。

2回目の乾徳山、定番の徳和公園からスタート。 連休3日目は朝から大渋滞。 東京を6時に出発、着いたのは9:30。。 行き先を変えてもいいレベルの遅刻。

徳和公園から山頂への道は、定番の沢沿いを上がるルートと、今回登りで使った道満尾根の2つ。後者のが若干距離が長いけど、どちらも良く整備されていて疲労感に差はなかった。

奥秩父〜奥多摩っぽさのあるトレイル。

ニホンヒキガエル、かわいい!

歩きやすいフカフカ登山道。虫もいないし涼しいし快適すぎる。奥秩父好きだな〜

中継地点、ここまで展望なし。

高度を上げるとなんらかの広葉樹林帯になる。 道満尾根、人が極めて少なくて快適。

ヒュッテと山頂への分岐。

ヒュッテ付近の平坦地、もののけ姫の世界観。

ヒュッテから少し上がると草原の広がる好展望地にたどり着く。天気が良いと、ここから富士山がドーンと見える。

大菩薩っぽさ。 山域同じだし当然っちゃ当然か。

扇平到着。 この一帯によく出てくるお洒落な看板。鶏冠山でも癒されたなぁ

扇平からはやや湿って滑りやすい道を50分ほど登る。 山頂直下になると岩場が現れ、一気に展望が開ける。 左手前の岩は髭剃岩。

本日の核心部Part1。 ツアー客で大混雑、通過に15分要した。

本日の核心部Part2、山頂直下の鎖場。 足場は豊富。高度感はPart1のがあるかな。

登り始めから3時間半でようやく山頂。 甲府盆地方面には高い山がないので、奥秩父の中でも特に富士山が綺麗に見える山として有名。 今日は残念ながらたまに顔を見せる程度だった。

西側、南アルプスが見えるはず。

山梨百名山、25座くらいは登ったかな?

未踏の黒金山方面。

甲武信ヶ岳、雁坂嶺など、奥秩父縦走路。

山頂から少し北側に降りると別の展望地が。 自分達以外に誰もいない。

下山開始は14時過ぎ。 日が傾くのも早く、夏は完全に終わったんだなと思った。

ヤバそうだがたぶん食用。

一気に高度を下げて登山口に到着。 今回は昔履いてた靴底のすり減った登山靴で登ってみた。案の定ものすごく滑る。2回転倒して擦り傷を作ってしまった。靴って大切。