高尾山・小仏城山・景信山(高尾山口~高尾山~城山~景信山~小仏バス停~高尾駅)

2020.09.21(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 52
休憩時間
1 時間 35
距離
16.1 km
のぼり / くだり
925 / 949 m
56
10
14
6
39
13
27
51
9
6
11
14
3
38

活動詳細

すべて見る

山歩きを始めてから6年目にして遂に高尾山を登頂しました。関東のハイカーとしてようやく一人前になれた気分です。 4連休中日で混雑が予想されたので、早めの時間にスタートしました。 さすがは登山者数世界一の山、7時前にもかかわらず駅前では待ち合わせや身支度する登山者たちでベンチが埋まるほどでした。 帰宅してからTVニュースを視たところ、案の定ケーブルカー乗り場では長蛇の列ができていたことが報道されていました。 稲荷山ルートに興味がありましたが、初の高尾山で薬王院に寄らない手はないということで、妙音橋から高尾病院の方に進み、病院脇から登山道を少し登って1号路に合流し、薬王院を経て山頂に至るルートを選びました。 1号路から薬王院までの店や名所はテレ東の某番組などで紹介されているのを何度も視ていたので、「テレビで視た!」ものばかりで新鮮さはいまいちでした。テレビでは距離感が分からないので山頂までは意外と道のりが長く、タレントたちもこの距離を歩いていたのか、なんて思いながら山頂まで足を運びました。1号路に出てから山頂までは高度差100m以上ありますが、1時間ぐらいかけてゆっくり登るので苦にならない道のりでした。 山頂からは、大見晴台の脇から城山に向かい、城山から更に小仏峠を経て景信山に登り、南東方向の尾根ルートで小仏バス停に下山しました。それほど暑くなかったので、更に歩いて高尾駅でゴールしました。 この日は明け方ぐらいまで雨が降っていたようで、日陰の道は湿っており滑りやすかったです。とりわけ景信山への登りは狭い道ながらも下山してくる人も多く、足元を気にしながらのすれ違いに少々神経を使いました。 途中で晴れることを期待しましたが時折日が差しつつも雲が多く、各山頂での遠望はいまいちでした。それでも高尾山の大見晴台で”私のホームフィールド”である丹沢と富士山のシルエットを拝むことができました。 9月も後半ということで、稜線上の風の冷たさや草花は秋の趣でした。2日前の山行後にいろいろと調べて覚えたばかりの花の名前を、”反復学習”ついでに同行者にひけらかしました。(合っている自信はないが…)

高尾山・陣馬山・景信山 駅を出てケーブルカー乗り場(上)の左脇から妙音橋(下)に進む 妙音橋からは舗装路を登って高尾病院に向かう
駅を出てケーブルカー乗り場(上)の左脇から妙音橋(下)に進む 妙音橋からは舗装路を登って高尾病院に向かう
高尾山・陣馬山・景信山 高尾病院の脇から登山道に入る
高尾病院の脇から登山道に入る
高尾山・陣馬山・景信山 曇っているせいか、薄暗い登山道をひたすら登る それなりに傾斜がきついので早くも汗だく
曇っているせいか、薄暗い登山道をひたすら登る それなりに傾斜がきついので早くも汗だく
高尾山・陣馬山・景信山 1号路に合流したところから都心方面を望む 霞んでいていまいち
1号路に合流したところから都心方面を望む 霞んでいていまいち
高尾山・陣馬山・景信山 薬王院を目指して舗装された一号路を進む
薬王院を目指して舗装された一号路を進む
高尾山・陣馬山・景信山 途中にある”蛸杉”と呼ばれる杉の大木 テレビで視たことがある
途中にある”蛸杉”と呼ばれる杉の大木 テレビで視たことがある
高尾山・陣馬山・景信山 蛸杉と呼ばれる所以たる根元の形状と由来を説明する看板
蛸杉と呼ばれる所以たる根元の形状と由来を説明する看板
高尾山・陣馬山・景信山 ”浄心門”(上)をくぐり、男坂と女坂の分岐(下)は右方向の緩やかな女坂へ
”浄心門”(上)をくぐり、男坂と女坂の分岐(下)は右方向の緩やかな女坂へ
高尾山・陣馬山・景信山 杉の大木が多い 御岳山を思い出す おそらく寺の建て替えや修復用に植えられたのだろう
杉の大木が多い 御岳山を思い出す おそらく寺の建て替えや修復用に植えられたのだろう
高尾山・陣馬山・景信山 薬王院の山門(右)と山門を守る四天王(左) 四天王は左上から増長天、持国天の2体は門の外側を向き、左下から広目天、多聞天の2体が門の内側を向いて立っている 
薬王院の山門(右)と山門を守る四天王(左) 四天王は左上から増長天、持国天の2体は門の外側を向き、左下から広目天、多聞天の2体が門の内側を向いて立っている 
高尾山・陣馬山・景信山 薬王院の御本堂 これもTVでお馴染みだ
薬王院の御本堂 これもTVでお馴染みだ
高尾山・陣馬山・景信山 本堂の左脇の階段を上がる
本堂の左脇の階段を上がる
高尾山・陣馬山・景信山 階段を上がった正面に飯縄権現堂(いづなごんげんどう) この右脇を通って再び階段を上がる
階段を上がった正面に飯縄権現堂(いづなごんげんどう) この右脇を通って再び階段を上がる
高尾山・陣馬山・景信山 階段を上がった正面に不動堂 この右脇に山頂への道が続く
階段を上がった正面に不動堂 この右脇に山頂への道が続く
高尾山・陣馬山・景信山 広い木道や舗装路を通って山頂を目指す
広い木道や舗装路を通って山頂を目指す
高尾山・陣馬山・景信山 高尾山山頂に到着 早いのに人が多い 
高尾山山頂に到着 早いのに人が多い 
高尾山・陣馬山・景信山 大見晴台から丹沢を望む 正面付近の尖った山が2日前に登った大山、大山の左のギザギザは大山三峰、更に左のギザギザは仏果山擁する相州アルプス、右端は二ノ塔や三ノ塔(これらも2日前に登ったばかり)
大見晴台から丹沢を望む 正面付近の尖った山が2日前に登った大山、大山の左のギザギザは大山三峰、更に左のギザギザは仏果山擁する相州アルプス、右端は二ノ塔や三ノ塔(これらも2日前に登ったばかり)
高尾山・陣馬山・景信山 目線を少し右に向けると左から蛭ヶ岳、大室山や加入道山、そして富士山、右端に御正体山が見えるかどうか、といった具合
目線を少し右に向けると左から蛭ヶ岳、大室山や加入道山、そして富士山、右端に御正体山が見えるかどうか、といった具合
高尾山・陣馬山・景信山 大見晴台の右手から下って城山に向かう
大見晴台の右手から下って城山に向かう
高尾山・陣馬山・景信山 峠のようなところで、城山に向かう道が3つに分岐する いずれも城山には到達するが、写真で左の道を選択
峠のようなところで、城山に向かう道が3つに分岐する いずれも城山には到達するが、写真で左の道を選択
高尾山・陣馬山・景信山 ややワイルドな感じ 歩きづらかったら引き返そうと思いつつ突入
ややワイルドな感じ 歩きづらかったら引き返そうと思いつつ突入
高尾山・陣馬山・景信山 ノアザミがたくさん咲いていた→訂正:ノハラアザミでした(ノアザミの開花は5月~6月頃)
ノアザミがたくさん咲いていた→訂正:ノハラアザミでした(ノアザミの開花は5月~6月頃)
高尾山・陣馬山・景信山 地図に”富士見台園地”と書かれていたので期待していたが、草木がうっそうとしていて”富士見”はできず… これにつられてこの道を選んだのだが
地図に”富士見台園地”と書かれていたので期待していたが、草木がうっそうとしていて”富士見”はできず… これにつられてこの道を選んだのだが
高尾山・陣馬山・景信山 両側に繁る草木に体をかすりながら進む道である 緑が鮮やかで気持ち良い
両側に繁る草木に体をかすりながら進む道である 緑が鮮やかで気持ち良い
高尾山・陣馬山・景信山 ハギ(たぶん) 登山道沿いにたくさん咲いていた
ハギ(たぶん) 登山道沿いにたくさん咲いていた
高尾山・陣馬山・景信山 先ほど3つに分かれた道が合流する ここまでの間にだいぶ下ってきた この後再び3分岐するが地図上で次は真ん中の”メジャー”な道を選択した
先ほど3つに分かれた道が合流する ここまでの間にだいぶ下ってきた この後再び3分岐するが地図上で次は真ん中の”メジャー”な道を選択した
高尾山・陣馬山・景信山 シモバシラ 花はテンニンソウに似ているがシモバシラは一方向に花をつける
シモバシラ 花はテンニンソウに似ているがシモバシラは一方向に花をつける
高尾山・陣馬山・景信山 イヌショウマ(たぶん) ツボミの方が多かったので咲き始めか
イヌショウマ(たぶん) ツボミの方が多かったので咲き始めか
高尾山・陣馬山・景信山 ヒメキンミズヒキ(?) これもツボミが多かった
ヒメキンミズヒキ(?) これもツボミが多かった
高尾山・陣馬山・景信山 ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
高尾山・陣馬山・景信山 高尾山から下った分、これからひたすら登りになる
高尾山から下った分、これからひたすら登りになる
高尾山・陣馬山・景信山 一丁平 高尾山からここまでの間に雲が増えてしまい丹沢方面の山が隠れ気味
一丁平 高尾山からここまでの間に雲が増えてしまい丹沢方面の山が隠れ気味
高尾山・陣馬山・景信山 シラヤマギク 沿道にたくさん咲いていた シロヨメナかと思ったが葉がハート形なのでシラヤマギクだろう
シラヤマギク 沿道にたくさん咲いていた シロヨメナかと思ったが葉がハート形なのでシラヤマギクだろう
高尾山・陣馬山・景信山 一丁平を下った鞍部
一丁平を下った鞍部
高尾山・陣馬山・景信山 一丁平から登り返しと平らな道を繰り返したら城山までもうすぐ
一丁平から登り返しと平らな道を繰り返したら城山までもうすぐ
高尾山・陣馬山・景信山 城山山頂 ヤマップのレポートでもよくアップされている茶店(上)と木像(下) 4時に朝食をとったのに何故か空腹を感じない 歩いて汗をかいたので座って少し休憩 風が涼しくてすぐに汗が引いた
城山山頂 ヤマップのレポートでもよくアップされている茶店(上)と木像(下) 4時に朝食をとったのに何故か空腹を感じない 歩いて汗をかいたので座って少し休憩 風が涼しくてすぐに汗が引いた
高尾山・陣馬山・景信山 城山から道標(上)を通って景信山へ向かう 途中の小仏峠までは植林帯の湿った道を下る(下)
城山から道標(上)を通って景信山へ向かう 途中の小仏峠までは植林帯の湿った道を下る(下)
高尾山・陣馬山・景信山 小仏峠の手間の開けたところから相模湖を見下ろす
小仏峠の手間の開けたところから相模湖を見下ろす
高尾山・陣馬山・景信山 小仏峠 城山から随分と下ってきた ここから登り返す
小仏峠 城山から随分と下ってきた ここから登り返す
高尾山・陣馬山・景信山 景信山の登り返しはザレた道が多くキツイかったが、下山してくる人が多く、すれ違いに気を取られて写真を撮れなかった 時々この写真のような穏やかな道もある
景信山の登り返しはザレた道が多くキツイかったが、下山してくる人が多く、すれ違いに気を取られて写真を撮れなかった 時々この写真のような穏やかな道もある
高尾山・陣馬山・景信山 景信山の山頂に到着 ポールを撮り忘れた ここも茶店があるが何故か腹が減らない 2日前に丹沢で汲んだ湧き水で炊いたご飯を食べすぎたせいだろうか
景信山の山頂に到着 ポールを撮り忘れた ここも茶店があるが何故か腹が減らない 2日前に丹沢で汲んだ湧き水で炊いたご飯を食べすぎたせいだろうか
高尾山・陣馬山・景信山 東から東南方向が開けているが霞んでいていまいち でも風が涼しくて気持ち良い 登りで汗をかいたので、ここでもしばしの休憩
東から東南方向が開けているが霞んでいていまいち でも風が涼しくて気持ち良い 登りで汗をかいたので、ここでもしばしの休憩
高尾山・陣馬山・景信山 下山は小仏バス停方面 東側の都心方面を眺めながら下山開始(上) 登ってきた道よりも乾いていて快適
下山は小仏バス停方面 東側の都心方面を眺めながら下山開始(上) 登ってきた道よりも乾いていて快適
高尾山・陣馬山・景信山 小下沢へ向かう道との分岐、小下沢方面は通行止め(上) 小仏バス停は通行止めロープの手前を右折する 植林帯になるがドライなので快適(下)
小下沢へ向かう道との分岐、小下沢方面は通行止め(上) 小仏バス停は通行止めロープの手前を右折する 植林帯になるがドライなので快適(下)
高尾山・陣馬山・景信山 途中で自然林になり更に快適な道になる ͡コナラが多かった、もう少し前の時期ならカブトムシやクワガタに出会えただろう
途中で自然林になり更に快適な道になる ͡コナラが多かった、もう少し前の時期ならカブトムシやクワガタに出会えただろう
高尾山・陣馬山・景信山 ヤマホトトギス 花被が垂れさがっているのが山岳種の特徴
ヤマホトトギス 花被が垂れさがっているのが山岳種の特徴
高尾山・陣馬山・景信山 壊れた柵が見えたらもうすぐ舗装路(上) 少しジグザグして登山口に下山(下) ここからはバス停まで小仏川沿いに舗装路を進む
壊れた柵が見えたらもうすぐ舗装路(上) 少しジグザグして登山口に下山(下) ここからはバス停まで小仏川沿いに舗装路を進む
高尾山・陣馬山・景信山 小仏バス停 当初はバスに乗る予定だったが、休憩しつつ靴やストックの泥落としをして高尾駅に向けて再び歩き始めた
小仏バス停 当初はバスに乗る予定だったが、休憩しつつ靴やストックの泥落としをして高尾駅に向けて再び歩き始めた
高尾山・陣馬山・景信山 小仏トンネルから出てきた中央本線沿いの道を進む(上) 小仏川も並行しているせいか風が涼しい 途中でレンガ造りのレトロな橋で中央本線をくぐる(下)
小仏トンネルから出てきた中央本線沿いの道を進む(上) 小仏川も並行しているせいか風が涼しい 途中でレンガ造りのレトロな橋で中央本線をくぐる(下)
高尾山・陣馬山・景信山 のんびり歩いて高尾駅に到着 今回のゴール 遅ればせながら空腹が絶頂
のんびり歩いて高尾駅に到着 今回のゴール 遅ればせながら空腹が絶頂

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。