活動データ
タイム
15:11
距離
28.5km
上り
1077m
下り
1076m
活動詳細
もっと見るテン泊をしたくてどこか良い場所が無いかなとてんくら と睨めっこしながら探しました。大雪がそろそろ紅葉だとのこと。土曜日の天気が今ひとつなので、日曜日にターゲットを絞りました。土曜日は大沼までとして、日曜の早朝から五色岳。大沼でのトムラウシ の夜景+天の川も期待しました。 土曜日はクチャンベツ沼の原駐車場から。天候を見ながら昼過ぎでも良いかなと思っていたのですが、意外と天気が良くて、駐車場に到着する皆さんがどんどん出発するので、やっぱりウズウズして早速登り始めてしまいました。最初は渡渉箇所が3カ所ありましたが、丸太を整備してくれていて問題なく歩けました。しばらくすると急登です。テント荷物なので結構辛かったですが、登り切ると高層湿原が広がります。キレイですね。もう花の時期は終わっているのですが、少し残っている花もありそれも楽しみました。紅葉も進んでいるようですが、赤色はチングルマが目立つくらいで、今年は黄色が目立つようです。大沼野営場にテントを張り、まずは五色の水場に水を汲みに行きました。噂に違わず冷たい。手が凍るようでした。そしておいしい。お昼はサンドイッチ。時間があるので、沼の原山を見に行きました。石狩岳がキレイに見えました。夕飯はグリーンカレー。これとビール!!(ビールは大沼で冷やしました) ただ肝心のトムラウシ は雲の中。夜に期待をしますが、結局キレイに見えることはなかったのが残念。 夜は風が強くて寒かったのですが、朝には風も治りました。4時に起きて少し写真を撮ってから、朝ごはん。ドリア。水場を越えて少し登りがありますが、ここらへんから時々携帯が使えます。大沼野営場は全くつながらなかったので静かで良かったです。 キレイでした。パッチ状に沼が広がっている場所がたくさんあります。小川のように水が流れているところはまだ花が色々と咲いていました。五色ヶ原の風景を散々楽しましました。五色岳頂上はなだらかな頂上なのですが、上からは忠別岳、化雲岳、トムラウシ 。旭岳は雲の中でしたが、遠くまで山々が見えました。 登山道の整備、草刈り、木道の整備に大変感謝です。ありがとうございます。 次はここを起点にしてもう少し足を伸ばしたいと思いました。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。