王寺町辺りの天皇稜と古墳と三角点

2020.09.20(日) 日帰り

一昨日事務所の打ち合わせテーブルで太ももをおもいっきりぶつけてしまった。 青たんは出来なかったが少し痛いので今日は高低差の無い天皇稜回りとします。 掘り起こさないと見れない三角点の情報が有り、早速土を掘る簡単な道具を持ってワクワクしながら行きました。ところが・・・・・ 今日は3つの天皇稜と1つのピークと三角点3つをのんびりと廻りました。 天皇稜については信仰や政治的なものでは無く、拝殿の厳かさが好きで通ってます。 いにしえの奈良を堪能しゆっくり歩けました、満足しました。 ヤマップピークは1つ 三室山 82m (奈良県最低峰) 訪れた天皇稜は3つでした。 片丘馬坂陵 第7代 孝靈天皇 傍丘磐坏丘北陵 第25代 武烈天皇 傍丘磐坏丘南陵 第23代 顯宗天皇 訪れた天皇陵の数 37稜(99稜の内)

近鉄平群駅からスタートします。

近鉄平群駅からスタートします。

近鉄平群駅からスタートします。

生駒山が見えてますね。

生駒山が見えてますね。

生駒山が見えてますね。

三角点のあるかみの地蔵さんの所に来ました。
あれっ、三角点が見えてる、掘られたままだ。折角掘り起こすのを楽しみに来たのに。

三角点のあるかみの地蔵さんの所に来ました。 あれっ、三角点が見えてる、掘られたままだ。折角掘り起こすのを楽しみに来たのに。

三角点のあるかみの地蔵さんの所に来ました。 あれっ、三角点が見えてる、掘られたままだ。折角掘り起こすのを楽しみに来たのに。

4等三角点 栗坪 102.34m 昭和49年設置

4等三角点 栗坪 102.34m 昭和49年設置

4等三角点 栗坪 102.34m 昭和49年設置

国土地理院のポールは横にほられています。

国土地理院のポールは横にほられています。

国土地理院のポールは横にほられています。

ここに突入するの?

ここに突入するの?

ここに突入するの?

と思ったら直ぐに歩きやすくなった。

と思ったら直ぐに歩きやすくなった。

と思ったら直ぐに歩きやすくなった。

しかし、家庭菜園みたいな所に入る形に。怪しく見えるだろうな

しかし、家庭菜園みたいな所に入る形に。怪しく見えるだろうな

しかし、家庭菜園みたいな所に入る形に。怪しく見えるだろうな

そこを出てもこんな道

そこを出てもこんな道

そこを出てもこんな道

鳥土塚古墳の案内が有りました。

鳥土塚古墳の案内が有りました。

鳥土塚古墳の案内が有りました。

ビニールハウスの隣を通り抜けます。

ビニールハウスの隣を通り抜けます。

ビニールハウスの隣を通り抜けます。

釣り堀が有りました。
のんびり釣りされてます。

釣り堀が有りました。 のんびり釣りされてます。

釣り堀が有りました。 のんびり釣りされてます。

ここから古墳に登ります。

ここから古墳に登ります。

ここから古墳に登ります。

石舞台古墳に匹敵する巨石古墳らしいです。

石舞台古墳に匹敵する巨石古墳らしいです。

石舞台古墳に匹敵する巨石古墳らしいです。

頂上にはビニールが広げられてました。
石室の上部で雨水から守る為でしょうか。

頂上にはビニールが広げられてました。 石室の上部で雨水から守る為でしょうか。

頂上にはビニールが広げられてました。 石室の上部で雨水から守る為でしょうか。

これが石室の入り口
確かに巨石で造られています。

これが石室の入り口 確かに巨石で造られています。

これが石室の入り口 確かに巨石で造られています。

誰が眠っていたのか?

誰が眠っていたのか?

誰が眠っていたのか?

この右少し上に4等三角点 春日丘が有るのですが、住宅の私有地は入れない。
行けないの解ってましたがやって来ました。

この右少し上に4等三角点 春日丘が有るのですが、住宅の私有地は入れない。 行けないの解ってましたがやって来ました。

この右少し上に4等三角点 春日丘が有るのですが、住宅の私有地は入れない。 行けないの解ってましたがやって来ました。

もうすぐ刈り取りですね。

もうすぐ刈り取りですね。

もうすぐ刈り取りですね。

三室山への近いルートが地図に有ったので来てみた。でも雑草で覆われている。庭の手入れされてる人が居たので聞いてみたら、「上れない事は無いが雑草で大変だしマムシに気を付けないと廻って登山道行った方が良い」と言われた。地元の人の意見は尊重しましょう。

三室山への近いルートが地図に有ったので来てみた。でも雑草で覆われている。庭の手入れされてる人が居たので聞いてみたら、「上れない事は無いが雑草で大変だしマムシに気を付けないと廻って登山道行った方が良い」と言われた。地元の人の意見は尊重しましょう。

三室山への近いルートが地図に有ったので来てみた。でも雑草で覆われている。庭の手入れされてる人が居たので聞いてみたら、「上れない事は無いが雑草で大変だしマムシに気を付けないと廻って登山道行った方が良い」と言われた。地元の人の意見は尊重しましょう。

正規の道に廻る途中でマムシ注意の看板が。

正規の道に廻る途中でマムシ注意の看板が。

正規の道に廻る途中でマムシ注意の看板が。

ここから上がります。

ここから上がります。

ここから上がります。

綺麗な道ですね、雑草に突入しなくて良かった。
よこの排水路も綺麗に造られている。

綺麗な道ですね、雑草に突入しなくて良かった。 よこの排水路も綺麗に造られている。

綺麗な道ですね、雑草に突入しなくて良かった。 よこの排水路も綺麗に造られている。

上から覗くと、排水路の底は石畳みたいに並べてある。
綺麗だな。

上から覗くと、排水路の底は石畳みたいに並べてある。 綺麗だな。

上から覗くと、排水路の底は石畳みたいに並べてある。 綺麗だな。

三室山の頂上に到着しました。
綺麗な東屋が有りました。

三室山の頂上に到着しました。 綺麗な東屋が有りました。

三室山の頂上に到着しました。 綺麗な東屋が有りました。

能因法師の供養塔

能因法師の供養塔

能因法師の供養塔

景色はあまり良くありません。

景色はあまり良くありません。

景色はあまり良くありません。

途中で買った丼とビールで休憩です。

途中で買った丼とビールで休憩です。

途中で買った丼とビールで休憩です。

少し下ると神社が現れました。

少し下ると神社が現れました。

少し下ると神社が現れました。

神岳神社でした。

神岳神社でした。

神岳神社でした。

信貴山が見えてます。

信貴山が見えてます。

信貴山が見えてます。

孝靈天皇陵に到着。

孝靈天皇陵に到着。

孝靈天皇陵に到着。

片丘馬坂陵 第7代 孝靈天皇

片丘馬坂陵 第7代 孝靈天皇

片丘馬坂陵 第7代 孝靈天皇

実在性については諸説あります。

実在性については諸説あります。

実在性については諸説あります。

尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)。
住宅や畑が有ったのを移転してもらい整備されました。

尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)。 住宅や畑が有ったのを移転してもらい整備されました。

尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)。 住宅や畑が有ったのを移転してもらい整備されました。

塔の跡、礎石が残り心礎も検出されたので塔が有ったと解ります。
宝塔か三重塔か五重塔だろうか?

塔の跡、礎石が残り心礎も検出されたので塔が有ったと解ります。 宝塔か三重塔か五重塔だろうか?

塔の跡、礎石が残り心礎も検出されたので塔が有ったと解ります。 宝塔か三重塔か五重塔だろうか?

四等三角点 白鳳台公園 65.03m 昭和60年設置

四等三角点 白鳳台公園 65.03m 昭和60年設置

四等三角点 白鳳台公園 65.03m 昭和60年設置

今は白鳳台公園では無く、白鳳台3号児童公園となっています。

今は白鳳台公園では無く、白鳳台3号児童公園となっています。

今は白鳳台公園では無く、白鳳台3号児童公園となっています。

手前右側が二上山で奥左側が葛城山です。

手前右側が二上山で奥左側が葛城山です。

手前右側が二上山で奥左側が葛城山です。

平野塚穴山古墳に到着。

平野塚穴山古墳に到着。

平野塚穴山古墳に到着。

案内も充実してます。

案内も充実してます。

案内も充実してます。

少し上がり石室の入り口に来ました。

少し上がり石室の入り口に来ました。

少し上がり石室の入り口に来ました。

残念ですがコンクリートで固められています。

残念ですがコンクリートで固められています。

残念ですがコンクリートで固められています。

中は大きな石で造られています。
眠られていたのは皇族と言われています。

中は大きな石で造られています。 眠られていたのは皇族と言われています。

中は大きな石で造られています。 眠られていたのは皇族と言われています。

武烈天皇陵に来ました。

武烈天皇陵に来ました。

武烈天皇陵に来ました。

傍丘磐坏丘北陵 第25代 武烈天皇

傍丘磐坏丘北陵 第25代 武烈天皇

傍丘磐坏丘北陵 第25代 武烈天皇

『日本書紀』には暴君として奇行が多く残されてます。

『日本書紀』には暴君として奇行が多く残されてます。

『日本書紀』には暴君として奇行が多く残されてます。

二上山が近くなってきました。

二上山が近くなってきました。

二上山が近くなってきました。

三等三角点上中に来たのですがいくら探しても見当たりません。

三等三角点上中に来たのですがいくら探しても見当たりません。

三等三角点上中に来たのですがいくら探しても見当たりません。

この辺りなのですが。
んっ、あの会所の蓋は怪しいぞ。

この辺りなのですが。 んっ、あの会所の蓋は怪しいぞ。

この辺りなのですが。 んっ、あの会所の蓋は怪しいぞ。

この横に親子二組が井戸端会議しておられ怪しい視線を感じながら開けました。
やっぱり有った、杭も残されてます。

この横に親子二組が井戸端会議しておられ怪しい視線を感じながら開けました。 やっぱり有った、杭も残されてます。

この横に親子二組が井戸端会議しておられ怪しい視線を感じながら開けました。 やっぱり有った、杭も残されてます。

三等三角点 上中 60.58m 昭和60年設置

三等三角点 上中 60.58m 昭和60年設置

三等三角点 上中 60.58m 昭和60年設置

顯宗天皇陵に来ました。

顯宗天皇陵に来ました。

顯宗天皇陵に来ました。

傍丘磐坏丘南陵 第23代 顯宗天皇

傍丘磐坏丘南陵 第23代 顯宗天皇

傍丘磐坏丘南陵 第23代 顯宗天皇

在位は3年でした。

在位は3年でした。

在位は3年でした。

お風呂に向かう途中で黄色い花の丘が有りました。

お風呂に向かう途中で黄色い花の丘が有りました。

お風呂に向かう途中で黄色い花の丘が有りました。

キクイモモドキって言うのかな?

キクイモモドキって言うのかな?

キクイモモドキって言うのかな?

虹の湯に着きました。

虹の湯に着きました。

虹の湯に着きました。

アイスクリーム頂きます。
さっぱりしてバスで王寺駅まで行きました。

アイスクリーム頂きます。 さっぱりしてバスで王寺駅まで行きました。

アイスクリーム頂きます。 さっぱりしてバスで王寺駅まで行きました。

王寺駅の鳥貴族で一人飲み。
今日はこの1杯だけでした、お昼の丼が多すぎてお腹減っていない。

王寺駅の鳥貴族で一人飲み。 今日はこの1杯だけでした、お昼の丼が多すぎてお腹減っていない。

王寺駅の鳥貴族で一人飲み。 今日はこの1杯だけでした、お昼の丼が多すぎてお腹減っていない。

近鉄平群駅からスタートします。

生駒山が見えてますね。

三角点のあるかみの地蔵さんの所に来ました。 あれっ、三角点が見えてる、掘られたままだ。折角掘り起こすのを楽しみに来たのに。

4等三角点 栗坪 102.34m 昭和49年設置

国土地理院のポールは横にほられています。

ここに突入するの?

と思ったら直ぐに歩きやすくなった。

しかし、家庭菜園みたいな所に入る形に。怪しく見えるだろうな

そこを出てもこんな道

鳥土塚古墳の案内が有りました。

ビニールハウスの隣を通り抜けます。

釣り堀が有りました。 のんびり釣りされてます。

ここから古墳に登ります。

石舞台古墳に匹敵する巨石古墳らしいです。

頂上にはビニールが広げられてました。 石室の上部で雨水から守る為でしょうか。

これが石室の入り口 確かに巨石で造られています。

誰が眠っていたのか?

この右少し上に4等三角点 春日丘が有るのですが、住宅の私有地は入れない。 行けないの解ってましたがやって来ました。

もうすぐ刈り取りですね。

三室山への近いルートが地図に有ったので来てみた。でも雑草で覆われている。庭の手入れされてる人が居たので聞いてみたら、「上れない事は無いが雑草で大変だしマムシに気を付けないと廻って登山道行った方が良い」と言われた。地元の人の意見は尊重しましょう。

正規の道に廻る途中でマムシ注意の看板が。

ここから上がります。

綺麗な道ですね、雑草に突入しなくて良かった。 よこの排水路も綺麗に造られている。

上から覗くと、排水路の底は石畳みたいに並べてある。 綺麗だな。

三室山の頂上に到着しました。 綺麗な東屋が有りました。

能因法師の供養塔

景色はあまり良くありません。

途中で買った丼とビールで休憩です。

少し下ると神社が現れました。

神岳神社でした。

信貴山が見えてます。

孝靈天皇陵に到着。

片丘馬坂陵 第7代 孝靈天皇

実在性については諸説あります。

尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)。 住宅や畑が有ったのを移転してもらい整備されました。

塔の跡、礎石が残り心礎も検出されたので塔が有ったと解ります。 宝塔か三重塔か五重塔だろうか?

四等三角点 白鳳台公園 65.03m 昭和60年設置

今は白鳳台公園では無く、白鳳台3号児童公園となっています。

手前右側が二上山で奥左側が葛城山です。

平野塚穴山古墳に到着。

案内も充実してます。

少し上がり石室の入り口に来ました。

残念ですがコンクリートで固められています。

中は大きな石で造られています。 眠られていたのは皇族と言われています。

武烈天皇陵に来ました。

傍丘磐坏丘北陵 第25代 武烈天皇

『日本書紀』には暴君として奇行が多く残されてます。

二上山が近くなってきました。

三等三角点上中に来たのですがいくら探しても見当たりません。

この辺りなのですが。 んっ、あの会所の蓋は怪しいぞ。

この横に親子二組が井戸端会議しておられ怪しい視線を感じながら開けました。 やっぱり有った、杭も残されてます。

三等三角点 上中 60.58m 昭和60年設置

顯宗天皇陵に来ました。

傍丘磐坏丘南陵 第23代 顯宗天皇

在位は3年でした。

お風呂に向かう途中で黄色い花の丘が有りました。

キクイモモドキって言うのかな?

虹の湯に着きました。

アイスクリーム頂きます。 さっぱりしてバスで王寺駅まで行きました。

王寺駅の鳥貴族で一人飲み。 今日はこの1杯だけでした、お昼の丼が多すぎてお腹減っていない。