活動データ
タイム
06:05
距離
56.9km
上り
99m
下り
98m
活動詳細
もっと見る日本海に突き出した能登半島、 その遥か先に小さな小さな有人島があるのをご存じだろうか。。 石川県輪島市海土町「舳倉島」(あままち・へぐらじま) 海女さんの島としてや野鳥の楽園として知る人ぞ知る絶海の孤島 今でも神々が宿ると言われる国境の島に、今回 初めて足を踏み入れてみる事にした。 まずはその場所だが、上記マップでも分かる通り 奥能登の拠点輪島市の真北50kmに位置している。 周囲約5km、島の最高点でもわずか10mちょっとしかない。 海に浮かんでるという表現がまさにぴったりくる...そんな小さな島。 地元石川県民ですらその島の詳細、いやその存在自体を知ってる人はそんなに多くないと思う。なにしろ天気予報の隅っこの囲ったところにすら出てこない。 もちろん一番近い本土である能登の最先端からですら眺める事も出来ない...ある意味”見えない島”なのです。 さらにこの島が人々を簡単にひきつけないという理由がまだ他にもある。 そのひとつに自分の意志だけでは辿り着けない場所である事。 金沢から輪島市へ行くのでさえ車で2時間。それはいいとしても、舳倉島へは輪島港からさらに1時間半の船旅が否応なく課せられる。 舳倉島行きの船は1日1往復しか運航されず、朝9時輪島発の船に乗らなければ、その日はもう舳倉島に辿り着く事が出来ない。さらに悩ませる原因として、その日の出航が決まるのは ”当日の朝7時半ごろ" 。 海の状況次第では容赦なく欠航するという事です。 地元民ならまだしも、遠方から来ていきなり欠航を突き付けられても 時すでに遅し... 黙って諦めるしかない。 そしてもう一つ、 運よく島に渡ったとしても 島には遊ぶ場所が全くない 海水浴場?!マリンレジャー?! そんな理屈なもんありゃしません。 では登山なんかはどうか⁈ たかだか10mちょっとの島であります。。 遠くてなにもない島... しかしそんなとこに自分なんかは魅力を感じ 今回行ってみたくなった。 船の時間は9:00出航→10:30着。 帰りは15:00出航なので現地にいられる時間はモロモロ引いて4時間に限られる。 たった4時間?! と思うかもしれませんが 安心してください。 この島で4時間潰す方が難しいんですから( ̄▽ ̄;) (舳倉島...ナメちゃいけませんd( ̄  ̄) 日本海に浮かぶ絶海の孤島の旅編... そろそろご紹介させていただきますが、その前に忘れずにお伝えしておきたい事! 島へ渡る前に是非用意して欲しいものが何点かありますので 先に書いておきます。 ①食料・水 舳倉島をごく普通の島と思ってはいけません。 島には食堂やコンビニなんてハイカラなもんはありません。 私らみたいな”一般人”が商品取引出来る唯一の手段といえば、島にたった一つしかない自販機のみです。 それが壊れていないという保証はどこにもありません。 ②雨具・傘・日焼け止め・虫よけ 舳倉島をごく普通の島と思ってはいけません。 漁港を離れると数件ある家屋意外で雨風や直射日光をしのげる場所はほぼありません。 またジーンズの上からでも容赦なくぶち込んでくるという島独自の ”最強の蚊!!” これが最も危ないと言われております。 これらの条件が重なると真夏なら地獄を見ます... 実際数メートルおきに置いてある蚊取り線香を見た時ゾッとした。。 ③酔い止め薬 舳倉島へ渡る船をごく普通の船だと思ってはいけません。 いや船自体というより日本海のうねりは想像を遥かに超えます。 今回一番強く思ったのはコレでありました。 それでは、 恥ずかしながらご紹介させていただきますm(__)m
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。